WordPressプラグイン Head Cleaner はもう外しておく方がいいかも…?!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

先日、運用しているエックスサーバーのPHPですが

PHPを最新バージョンに更新することを推奨しますよ~

とお知らせが来たので、PHPを最新バージョンの7.4.25に更新しました。

更新した当日は何の問題もなかったけど、

1~2週間ぶりに当あんりブログ含む複数の運営サイトを開いて

溜まったプラグインの更新を完了させた途端…

サイトが表示されなくなっちゃったじゃないですか!!!!

しかも「Warning:」の警告文付き…

一体どうしてこうなった?

サイトのテーマには問題ないみたい。

もしかしてプラグインに何か原因でもあったのかな??

警告文をよーく読むと、

「Head Cleanerに異常がありますよ~!」

と書かれていました。

WordPressにリカバリーモードで再ログインして、

早速Head Cleanerのプラグインを無効化したら、あらビックリ。

サイトの表示が復活している!!!!めでたしめでたし。

も~あんりブログはじめ運営中のブログ全てが完全に消えたのかと思って焦っちゃいましたよ!

サイトを真っ白にした原因はHead Cleaner…やはりあなたでしたか(苦笑)

Head Cleanerといえば当あんりブログを立ち上げ始めた4年ほど前の2018年。

WordPressのページ表示速度が高速化できるプラグイン

として当時は評判が良かったはずなのですが…

2022年1月現在、プラグインの詳細ページを確認したら

プラグインの最終更新が「5年前」でストップしたままでした。

5年前って…2017年じゃん…!

あんりブログを始める1年前から更新止まってたのか…!!

古すぎるプラグインをそのまま使い続けるのはサイトにとっては良くないんだろうなぁ…

と今回のサイト真っ白事件で実感致しました。笑

飛び込み営業って非効率的で時間の無駄だよねって話。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうもこんにちは、あんりです。

今日はタイトルどおり、

「飛び込み営業って非効率的で時間の無駄だよね」

って話をします。

というのも先日、会社員として働く傍らネットビジネスで資産を築いているビジネス仲間に会ったのですが、

無意味な飛び込み営業をさせられていて困っているという話を聞きました。

その話を聞いて私は、忘れかけていた「あること」を思い出した。

社会人になって以来、私は事務職しか実務経験を積んできていませんが、

実は過去に一度だけ、飛び込み営業を疑似体験したことがあったのです。

今日はその時の体験談と、体験を通して感じたことについて語ります。

新卒女子大生が面接に行ったら飛び込み営業を同行させられた件

新卒就活で面接に行ったら…まさかの飛び込み営業?!

それはこの記事を書いている今から遡ること6年前の2013年2月。

当時大学4年生だった私は、大学卒業間近だったにも関わらず、

まだ一つも内定をもらっていないという、就活生としては悲惨な状態だった。

大手就活サイトの他にハローワークを駆使して求人を探していたら、

ある求人が目に留まりました。

その求人とは、総合職を募集していた果物の専門商社の求人でした。

私は幼稚園の文集に「将来の夢は果物屋さん」と書いていたほど、

子どもの頃から果物を食べるのが好きです。

果物好きは大人になった今でも変わらず、ビジネス仲間とケーキを食べた時に

フルーツケーキを注文してしまうほどです。(笑)

そんなわけでただの果物好きという単純すぎる理由から、私はその果物専門商社の求人に応募しました。

すると書類選考→一次面接とスムーズに通過し、見事二次面接(最終面接)へと進めた。

そして二次面接当日、面接会場である本社へ着くなり

面接官である社長からこう言われた。

「今日は面接を行う前にうちのスタッフと営業に同行してもらう。これから彼女(会社スタッフ)について行って、うちの仕事について理解してほしい」

社長が指を指した先には、この会社の女性スタッフがいました。

女性は、大きな段ボール箱を乗せた台車を持って待っている。

段ボールの中には、大量のキウイフルーツやみかんなどの果物が入っていました。とても重そうでした。

女性スタッフのもとへ行き、宜しくお願いしますと言うと、彼女は

「今日はこの沿線のこのエリアにある会社さんを一軒一軒まわります。いずれあなたもやるお仕事になると思うから、今日は仕事の様子を見ていてくださいね」

…私は、面接に来ていたつもりだったけど、まさかの飛び込み営業に同行させられることになりました。

そんなわけで私は女性スタッフの後をついて行って、本社の最寄り駅から2駅隣へと移動しました。

女性スタッフに同行して電車で移動した時の電車賃は自腹。

今思うと、面接に来たのに飛び込み営業に同行させられたり、

その移動にかかった電車賃を自腹で支払わなければならなかったりとか、

いろいろと疑問に思うところがあるのですが…。

目的のエリアに到着すると、女性スタッフは

「今から飛び込み営業をやるのでよく見ててください。私がやっている仕事はこういうものだと理解してくださいね」

と言って、早速エリア内にある企業への飛び込み営業を始めました。

「すみませーん!私、フルーツの販売をしているんですけど、美味しい旬のフルーツはいかがですかー?」

果物の入った重い段ボール箱を持ち運んでは、一軒ずつアポなしで突撃訪問していたのでした。

アポなしで来るわけだから、突然の訪問に企業は困ってしまい

「あー、、、うちは遠慮しておきます、、、」

という感じで、門前払いさせられてしまいます。

そして同じように2軒目も3軒目も……次々と断られてしまいます。

結果、この日の飛び込み営業の成果は0。惨敗という結果だ。

そりゃそうなるはずです。

だってアポなしの突撃訪問自体が企業側にとっては迷惑でしかないし、

そんなアポなし訪問者の相手をするのが企業にとっては時間の無駄だからです。

それに、どんなに美味しい旬のフルーツを持って

「これ買って!」

と来られても、押し売りされるのは嫌になりますし

その企業が今最も求めているニーズを満たすわけではないですから、

そう簡単に果物を買ってもらえるわけがありません。

飛び込み営業の帰り道、女性スタッフから

「あんりさんは今何か夢はある?」

と聞かれました。

当時これといった夢が特になく、将来に対して漠然としていた私は

「うーん…とりあえず今は、就職先が早く決まることが夢ですかねえ…」

と適当に答えてしまいました。

逆に、私から女性スタッフに同じ質問を逆質問すると

「私はダンスが大好きなんだけど、将来はプロダンサーになるって夢があるんだ~!今はその夢を叶えるためにこの会社で仕事を頑張って、コツコツとお金を稼いでいるよ!」

と目を輝かせながら答えていました。私は心の中で

(あまり成果の出ない飛び込み営業を続けたところで、プロダンサーへの道はますます遠くなるだけかもしれないよ…)

と思ってしまいましたけどね…。^^;

そして会社に戻り、社長との最終面接を受けました。面接で

「今日スタッフの〇〇さん(女性)の飛び込み営業に同行してもらったけど、もしうちに入社したらこの仕事をまずしてもらいます。飛び込み営業を見て、どう感じましたか?」

と聞かれたので、思わず

「このような形で飛び込み営業を経験するのは初めてでした。飛び込み営業はとても大変なお仕事だと感じました。」

と正直に答えてしまいましたw

面接の帰り道、飛び込み営業の疑似体験を振り返ってみていろいろ考えた結果

「この会社は無しだな…」

と感じました。

結果的に、この果物専門商社の最終面接は落ちました。

そりゃまあ、最終面接で「飛び込み営業はとても大変なお仕事だと感じました」と言う人を採るわけないですよねwww

飛び込み営業は営業マンにとって非効率的で時間の無駄でしかない業務

というわけで以上が、新卒の就活で飛び込み営業を疑似体験させられた私の体験談となります。

この体験を通して飛び込み営業は、

営業マンにとって非効率的で時間の無駄でしかない業務

だと感じました。

確かに飛び込み営業でもごく稀に

顧客のニーズに沿った提案が出来てモノが売れたり、契約が成立する場合もあるでしょう。

ですが、飛び込み営業で成果を出せる事って殆どないんじゃないでしょうか?

飛び込み営業は、顧客側から必要とされている状態で訪問していません。

いきなりアポなし訪問されて「これ買って!」と押し売りしたところで

「こんな忙しい時にアポなしで来るなよ!」

「ゴリ押しされても迷惑なんだよ!」

と顧客側に嫌われてしまうのが当然の流れです。

顧客から必要とされていない状態でアポなし訪問の量をこなしたところで、モノが売れたり契約が成立するはずがありません。ただ時間を無駄にしているだけです。

ビジネスの本質は

集客→教育→販売

と言われています。

①集客:顧客へのアプローチ

②教育:売る商品・サービスの説明や提案

③販売:商品やサービスの成約

この3ステップを踏んでいくことで、顧客に商品が買われます。

しかし、飛び込み営業の場合は集客・教育をすっ飛ばして、販売しかしていない。

肝心な「顧客へのアプローチ」が抜けた状態で営業しています。

だから売れるわけがないのです。

それと飛び込み営業は、インターネットがない時代であれば、まだ売れた営業方法だったかもしれません。

ですが、インターネットが発達した今、飛び込み営業はただの時代遅れの営業方法でしかありません。

飛び込み営業をするくらいなら、DRMやSNS、ウェブサイト、ブログなどの
自動化ツールを使って顧客にアプローチする方が売れやすいです。

売れもしないのに一軒一軒回って汗水垂らして肉体労働するよりも、よほど効率的です。

ちなみに私が飛び込み営業を疑似体験させられたのは2013年2月。

既にアフィリエイトなどのネットビジネスが世の中に広まりつつある時代でした。

大学4年生だった当時の私も既にアフィリエイトの世界に出会っております。

関連記事:アフィリエイトに出会い、就職も決めた大学生活後半

ネットビジネスが浸透しつつあった時代にまだまだ飛び込み営業をやっていたなんて、本当に時代遅れです。

また、インターネットが発展している今の時代は、情報が溢れています。

情報が溢れているからこそ、顧客側にも選択肢がたくさん生まれました。

顧客側に選択肢がたくさんある状態で飛び込み営業をされても、顧客に嫌われるだけです。

そして、アンチになった顧客が飛び込み営業についてネット上で批判的な発言をすることだって考えられます。

そうなると、批判を浴びた飛び込み営業の企業は評判が下がりますし、ますます商品は売れなくなるでしょう。

今の時代、飛び込み営業はデメリットしかないのです。

飛び込み営業をするくらいなら、集客・教育・販売までの一連の流れに沿った仕組みを作り、仕組みに自動的に稼いでもらう方がマシです。

ユーリ!!! on ICEから見えるビジネスモデルとマーケティング戦略

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうもこんにちは、あんりです。

過去記事で何度も言っていますが、私はテレビアニメ「ユーリ!!! on ICE」の大ファンです。

ユーリ!!! on ICEは漫画家の久保ミツロウ先生が原案で、山本沙代氏が監督を務めた本格的男子フィギュアスケートアニメなのですが、そのユーリが2018年10月5日で、放送開始2周年記念を迎えます!!\(^O^)/

アニメの放送が終了してから2年経った2018年現在でもユーリ人気は劣ることがなく、国内外問わず世界中のたくさんのファンから愛されている作品です。

そのため、ユーリに関連するグッズやサービスが未だに超売れています。日本人だけでなく、海外に住む外国人にも買われています。

私はあるSNSでユーリが大好きな人達と繋がっているのですが、私とつながりのあるユーリファンの人達の中はロシア人・アメリカ人・メキシコ人・アルゼンチン人・イタリア人など海外の方々が結構います。

以前あるロシア人ユーリファンの方が、ユーリが大好きすぎるあまり時間とお金をかけてまで来日して、ユーリグッズを買い漁ったり、ユーリのイベントに参加していたことがあったんですね。

日本から遠く離れた所で暮らしている人達が、わざわざ時間とお金をかけてきてまで来日してユーリの関連商品を購入するくらい、とってもとっても売れるんですよ、ユーリ!!! on ICEって。

ここで、なぜこれだけユーリが世界中で大人気になってその関連商品がよく買われるのかを考えてみました。

ユーリ!!! on ICE公式の「買わせる仕組み」を分析してみたので、以下で解説します。

【ユーリ!!! on ICEのビジネスの種類について】

まず、「ユーリ!!! on ICE」には2タイプのビジネスがあります。

一つ目は「コンテンツビジネス」で、二つ目は「ライセンスビジネス」です。

1.ユーリ!!! on ICE のコンテンツビジネスとは?

ここでいうコンテンツとは何なのかというと、「ユーリ!!! on ICE」のテレビアニメを指します。

ユーリのテレビアニメはコンテンツの一つです。

テレビアニメを観てユーリを好きになったファンが、ブルーレイを買ったり、グッズを買ったり、コラボ商品を買ったり、各種イベントへ行くような流れになります。

つまり、テレビアニメから「集客」が出来るってわけですね。

テレビアニメから集客した後、いろんな商品やサービスを買わせる仕組みが組み込まれています。

更に、ユーリのコンテンツビジネスの仕組みには、

①フロントエンド商品
②ミドルエンド商品
③バックエンド商品

という、3種類の商品が組み込まれています。

フロントエンド商品は「集客商品」、ミドルエンド商品はフロントのステップアップバージョン、バックエンドは「本命商品」のことです。

一つ目の集客商品である「フロントエンド商品」ですが、ユーリで言えば、テレビアニメや4DXの映画などがそれに当たります。

テレビアニメは実質無料で見られますし、映画だって高くてもせいぜいチケット1枚あたり2,000~3,000円です。超高くないから、誰でも手を伸ばせて買えそうですよね。

二つ目の「ミドルエンド商品」は、グッズやBD&DVD、CD、コラボカフェ、ユーリ!!! on MUSEUMや原画展などの展覧会ですね。

相場は1,000円~7,000円くらいで、フロントエンド商品よりも少しだけ割高になっています。フロントエンド商品であるテレビアニメを観てユーリを気に入った人達が、次に購入に走る様になっている商品です。

三つめの「バックエンド商品」は、ユーリ!!! on CONCERTなどのコンサートや各種イベント、サーガ!!! on ICEなど聖地巡礼(ロケ地巡り)のオフィシャルツアーになります。

相場が4,500円~84,000円と単価が非常に高いため、コアなファンくらいしか商品を買わないでしょう。

ですがそのコアなファンが固定客となってリピーターになる可能性がめちゃくちゃ高いです。

テレビアニメや映画など買ってもらいやすい集客商品を一度買ってもらい、作品に価値を感じてもらった後に、利幅の大きい本命商品を紹介して買ってもらう、というマーケティング手法が「ユーリ!!! on ICE」には組み込まれているワケですー!

2.ユーリ!!! on ICE のライセンスビジネスとは?

ユーリはコンテンツビジネスの他に、ライセンスビジネスというのがあります。

ライセンスビジネスとはつまり、企業とのコラボです。

ユーリの場合、これまでに

・ローソン
・サンリオ
・LINE
・HMV
・有隣堂
・Mizuno
・Cold Stone
・世界フィギュアスケート国別対抗戦

などなど、いろんな企業や組織とタイアップして、コラボ商品を販売してきました。

例えばユーリ×ローソンなら、こんなキャンペーンをやっていて、オリジナルラバーストラップとか売っていました。
https://www.lawson.co.jp/lab/campaign/yurionice/

他にはアイスクリーム屋で有名なCold Stoneとのコラボなら、ユーリに登場するキャラクターをイメージしたアイスとか販売していましたね。

このように、企業とのコラボで商品を売っていく「ライセンスビジネス」というビジネスの手法もユーリの公式は使っていますよ。

【ユーリ!!! on ICEの商品単価が少々割高なのにイベントなどでよく売れるわけ】

先ほど上で、ユーリの「ミドルエンド商品」にはコラボカフェ、ユーリ!!! on MUSEUMや原画展などの展覧会が、

「バックエンド商品」にはユーリ!!! on CONCERTなどのコンサートや各種イベント、サーガ!!! on ICEなど聖地巡礼(ロケ地巡り)のオフィシャルツアーがあると説明しました。

そこで思ったのですけど、展覧会やコンサートイベント会場、ツアー先のロケ地ではユーリの関連グッズがめちゃめちゃ売れるんですよ。

ユーリのグッズって単価が少々高い割にはよく売れます。

「その経済力と購買力は一体どこから湧いてきたの?!」と思うくらい、オタクにバンバン買われます。(そのオタク=私のことでもあるけれどwww)

例えばユーリのグッズにはキーホルダーがあるのですが、キーホルダーだけでも1個500~600円するものがあります。

普通に考えて500~600円のキーホルダーって高くないですか?でもユーリファンにめっちゃ買われるんですよ。スゴイ時では発売からわずか一日も経たないうちに商品が売り切れてしまうことだってあります。

こんなに割高な商品なのになぜオタクは買ってしまうのか?

それはユーリ!!! on ICE公式のマーケティングが上手いから。

ユーリ公式は、ユーリファンに商品を「買わせる仕組み」を構築するのがとても上手いです。

極限まで、購入のハードルを低くしていると思います。

例えば、ユーリの劇中曲をオーケストラの生演奏で楽しめる「ユーリ!!! on CONCERT」というコンサートイベントが過去2回開催されているのですが…コンサート会場に着いた途端から「非日常感」に溢れています。

非日常感とは、例えば旅行やライブを想像して頂けるとわかりやすいかと思いますが、普段とは違う「特別感」を表す言葉です。

「ユーリ!!! on CONCERT」には「非日常感」の演出で、お客さんの財布のヒモを緩くさせるという「買わせる戦略」が組み込まれています。

普段とは違う特別感をしっかり感じさせて、お金を使うハードルを下げる。この状態になったうえでしっかりと衝動買いを誘っているのがユーリ公式なんですよね~!

実際に私も「ユーリ!!! on CONCERT」に参加したことがありますが、あの非日常感の罠にまんまとやられて

「せっかくユリコンに来たんだから記念に何かグッズを買っておかないと!それに推しのグッズ超かわいいし!」

って気持ちにさせられてしまい、ついグッズを買ってしまいましたw

特別な日と感じると人間財布がゆるんでしまうものなんですよね…

【まとめ】


出典:https://yurionice.com/

以上、ユーリ!!! on ICE には戦略的に「買わせる仕組み」が至る所に仕組まれていますよ!という解説でした。

こうしてユーリ公式のマーケティング戦略を分析して改めて全体像を見てみると、いろんな所で「買わせる」罠が仕掛けられていると気づかされます。

わかっちゃいるけど我々オタクは「推し」のためにお金を投資したくなるからついついこの戦略の罠にハマっちゃうのよねー!www

でもいいんだ…私たちユーリクラスタはユーリという作品に価値を感じているし、商品やサービスを買うことによって幸せを感じているからそれでOKです!!