派遣の契約打ち切り宣告されてから半年が過ぎました

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

こんにちは、あんりです。

数年間勤めていた派遣先に契約打ち切り宣告をされてから早半年が過ぎました。

関連記事:派遣契約が取り消しに!下した決断は「アフィリエイトを極める」

契約を打ち切られたのは2018年2月下旬。この記事を書いている今から半年前の、冬の寒さもまだ残る超寒い季節だったのに、あれから時が過ぎて暦の上ではもう秋ですよ!早すぎ!

長いようで短かった半年間でした。再就職してどこかの企業で働くことがなくても、時間ってあっという間に過ぎていくんですね…まさに光陰矢の如し。

この調子のままではあっという間に退職から一年を迎えそうです。今日は、この半年間どのように過ごしてきたのか、自分への反省も含めて振り返っていきたいと思います~。

【過去半年間の振り返り】

派遣契約を打ち切られた日(2018年2月下旬)

■派遣契約手続き真っ最中にまさかの契約解除

派遣先に契約打ち切り宣告される1週間前に、派遣元との面談をしていました。
派遣先での仕事について特に不満はなかったので、引き続き契約更新したいと申し出ました。

当初派遣先の合意もあったうえで契約手続きをしていた途中だったにも関わらず、面談の1週間後に突如派遣先からクビ宣告されました。理由は人員調整で、完全に派遣先の会社都合。

唐突のクビ宣告だったので激しく混乱してしまいましたが、これを転機に会社に振り回されない・自分で自分の人生の舵を取る生き方をしたいと思い、数年間放置していたアフィリエイト作業にもう一度本気で取り組もうと決心しました。

■アフィリエイト作業の再開&新サイトの立ち上げを行う

クビ宣告された翌日、早速アフィリエイト作業の再開と新しいサイトの立ち上げをすることにしました。
それまでアフィリエイトといえば無料ブログでしか記事作成していなかったので、まずはレンタルサーバーの契約とドメインの取得から始めました。この”あんりブログ”もこの時立ち上げたサイトの一つです。
また、数年間放置していた無料ブログの更新もこの頃からボチボチ再開し始めました。

派遣先を退職した月(2018年3月)

■自己アフィリエイトをしまくる!

以前から気になっていた実績あるアフィリエイターさんがいたので、早速その方のメルマガを登録。そのアフィリエイターさんの教えに従うことにしました。アフィリエイトでお金を稼ぐという自信をつけるならまずは自己アフィリエイトで10万円分稼げ!というので、ポイントサイトを利用して約10万円稼ぎました。

■朝~夕方:派遣先で仕事、夕方~深夜:アフィリエイトのサイト制作

この頃の平日の朝~夕方までは派遣先で仕事をし、退勤後の夕方~深夜まではアフィリエイトサイトの制作を進めるというEXハードモードな生活を送っていました。
最終出勤日を迎えるまでは派遣先で数時間残業することもあったので、残業を終えてからのアフィリエイトサイト制作は結構疲れました…その影響か寝不足続きで体調があまり良くなかったですね;
ちなみに仕事の無い土日は遊びの予定をキャンセルして全てサイト制作や自己アフィリエイトに時間と力をつぎ込んでいましたね~。

無職1か月目(2018年4月)

■会社に縛られる生活から解放される

会社(派遣先)に勤めていた頃は毎日の時間や行動を縛られていたので、派遣先を辞めた直後は「自由になれたー!会社から解放されたー!」という安堵の気持ちが大きかったですね。

自分で自由に時間を使えるので好きな時間に起きてサイト制作を進めていましたし、この機会にと思って今までできなかったこと(例:平日昼間から趣味関連のことをする、主婦の友達と会うなど)もしていました。

ふらっと日帰り旅行に出かけたり、しばらく帰っていなかった実家にも帰省しました。
ずっとやってみたかったスケートにも挑戦しました。

無職2か月目(2018年5月)

■失業保険の受給がスタート

この月から失業保険の受給が始まりました。失業保険の受給期間は90日。
失業保険を受給する際には求職活動実績や収入の有無を正しく申告しなければいけないのですが、この時既に自己アフィリエイトなどで少しでも収入が発生していたので、ハローワークの職員さんに収入の申告の仕方を相談しました。

関連記事:アフィリエイト収入は失業認定日に申告する?失業保険は貰えるの?

■孤独感に苛まれる

「会社から解放された!自由だー!」と安堵感を抱いていた4月までと違い、だんだん孤独感に苛まれるようになりました。アフィリエイトは孤独な作業だって覚悟していたものの、元々一人好きの私でもさすがにこの頃の孤独感は強烈でした…

関連記事:アフィリエイトは本当に孤独な作業だから乗り越える方法を考えてみた

猛烈な孤独感に襲われたのは、目に見える成果が出せていなかったから、家族など応援してもらいたい人たちに自分のアフィリエイト活動を理解されなかったからだと思います。

無職3か月目(2018年6月)

■記事作成で少々行き詰る

この頃からでしょうか、記事作成に行き詰まりを感じるようになったのは。
1記事でも多く投稿したいのに、いざ記事を書こうとすると「うわーー書けないよーー!」と手が止まってしまうことも実は多々ありました。でも一応1日1記事投稿というマイルールはなんとか守れました。

■ネタ探し&知識のインプットのために読書を進める

6月は読書をいっぱいしていましたね。2018年8月現在でもハマっている斎藤一人さんの著書とか読みまくっていました。斎藤一人さんの著書を読んでいるとポジティブな気持ちになれますし、自分はまだまだネガティブな気持ちをたくさん抱えているんだな、ということにも気づかされました。また、本で読んだことをブログにアウトプットしたりしていたので、一応アフィリエイトサイト制作にも読書が役立ったかな…?という感じです。

無職4か月目(2018年7月)

■お葬式が続く一か月

7月に入ってから身近な人たちの死を立て続けに迎えました。

まずは母方の祖父の死。
関連記事:人生は意外と短いのだから、生きているうちに大切な人とたくさん関わろう

続いて応援していた男子フィギュアスケート選手の死。
関連記事:老衰や心の準備が出来た死よりも、若くしての突然の死は非常に辛く、受け入れ難い。

そして親友の父親の死。
関連記事:友達の親が亡くなった時!香典は?お悔やみの言葉は?

祖父については老衰だったので心の準備が出来ていたのですが、応援していた男子フィギュアスケート選手、カザフスタン代表のデニス・テン選手の突然の死にはさすがに激しく落ち込みました。

私よりも若くて成し遂げたい夢がまだあったにも関わらず、心無い犯人に志半ばで殺されてしまったので、テン選手が殺害されたニュースを見た時はとても悲しい気持ちになりました。もう日本のアイスショーなどで彼が滑る姿が見られないんだ…と。

そんなわけで7月は身近な人たちの死に度々心を揺さぶられたため、サイト制作もなかなか手に付かない日がしばらくありましたね。
サイト制作だけじゃなくて家事とか、その他の身の回りのこともきちんと出来ない日が続きました。

無職5か月目(2018年8月)

■中だるみの日々

特に8月前半は連日の猛暑もあってか、サイト制作が思うように進みませんでした。そして中だるみの日々が続きました。夏バテきつい…

■ついに最後の失業認定日を迎える

5月から受給し続けていた失業保険。ついに90日目を迎えてしまいました。これで「求職者」という肩書はなくなり、本格的に「無職」となってしまいました。

関連記事:最後の失業認定日を迎える。今後の進路や活動について

このままダラダラしてばかりいたらいよいよヤバイ…中だるみしている場合じゃない!!

ということで中だるみしている自分を叩き起こして、サイト制作を真面目に再開。
記事作成の外注化についても学び直しました。しかし、クラウドソーシングサイトに求人を出しても思うように応募が集まらない上に、募集開始早々苦情が来るというハプニングまで起こるという…;

【そして無職6か月目。これからどうするつもり?】

いやーーこうして過去半年を振り返ってみると、我ながらかなり迷走していますね!
そして気持ちのアップダウンも激しい^^;

明日から9月で無職生活も6か月目を迎えることとなりますが、私の気持ちとしては今後もサイト制作は進めますし、手を止めるつもりもありません。記事の外注化について今かなり苦戦していますが、まだまだめげませんよ~。

本格的な「無職」となってしまったので経済的な面で全く不安がないとは言えませんが、しばらくの間はアフィリエイトサイト制作に力を注ぎたいと思います。

今でも時々身内から「早く再就職しなさい」「あなたがパソコンだけで稼げるわけがない」などと言われて心を焼かれることが多々ありますが、自分の気持ちとしては、今はサイト制作に邁進してみたい。全力でやらなきゃ後悔しそうですしね。

どうしてもの時だけ派遣での再就職も一応頭の片隅に入れています。でも今は専業アフィリエイターとして完全に独立する方向に気持ちが大きく傾いています。

失業保険も切れちゃったので少し焦りもありますが、とりあえず目の前のやるべきことを一つずつやる。そうすればだんだん成功に近づいていくのだろうと信じて、明日もまたサイト制作を進めようと思います。

物事の優先順位の付け方!目的から○○するだけでOK

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうもこんにちは、あんりです。

今日は「物事の優先順位の付け方」についてのお話をします。

私たちはやるべきことをたくさん抱えていると、どのタスクから手を付ければいいか考えてしまいますよね。

例えばアフィリエイト。

サイトを立ち上げて早く稼げるようになりたい!となると、本当にやるべきことがたくさんあります。

レンタルサーバーと契約したり、ドメインを取得したり、

ワードプレスでサイトを作ったり、サイトのテーマを考えたり、

サイトのデザインについてアイディアを練ったり、

キーワードを集めたり、ライバルチェックをしたり、

記事の構想を考えて文章を書いたり、ASPの広告を貼ったり、

画像や動画を挿入したり、

記事を外注化するなら外注さんを雇ったり…

本当にタスクだらけです。

しかしタスクに手を付ける順番を間違うと、いつまでたっても資産を構築できないし収益を上げられません。

だから膨大なタスクの中から優先順位をつけて物事こなしていく必要があります。

じゃあ物事どうやって優先順位をつけていけばいいの?というと、目的からただ逆算するだけでOKです。

【物事の優先順位は、目的から逆算してつけていくべし】

先ほど話したアフィリエイトサイトの立ち上げを例に挙げると、最終目的は仕組化して収益を上げることですよね?

なので仕組みづくりという目的から逆算すればいいわけです。

例えばアフィリエイトサイトを立ち上げる際に、フィギュアスケートのサイトを作るとします。

そしたらフィギュアスケートのサイトを仕組み化するにあたってやるべきことの優先順位はこうなります。

①フィギュアスケートのサイトを作る

②キーワードサジェストでフィギュアスケートに関するキーワードを集める

③集めたキーワードを検索してライバルチェックをする

④記事を書いて投稿する(外注化するなら外注さんを雇う)

間違ってもサイトのデザインを考えたり、テンプレートで迷ったりしてはいけません(苦笑)

他のところへ寄り道している場合ではないんです。

サイトのデザインをあーだこーだ考えているだけでは人は集まらないし、テンプレートなんていつでも変えられますからね~…

それよりも収益を上げるにはまず集客しなければいけない。

そのためには何よりも先にSEOを意識してキーワードを選んだり、そのキーワードをもとに記事を書く必要があるんですよ。

SEOを意識したキーワードを盛り込んだ記事を投稿することによって人は集まるし、やがて収益も上がっていくんですよね。

【まとめ】

だから膨大なタスクを抱えている時は最終目的から逆算して、やるべきことに優先順位をつけてから処理に取り掛かること!

そして優先順位を決めたら間違っても寄り道しないこと!

これ大事です。

質か量か、どっちが大事?アフィリエイト初心者がコンテンツを作るには…

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうもこんにちは、あんりです。

今日はアフィリエイト初心者がコンテンツを作るには「質」と「量」のどっちが大事なのか?というお話をします。

アフィリエイト初心者がブログ記事などのコンテンツを作る時、

コンテンツの「質」を高めるべきか
コンテンツの「量」を増やすべきか

一体どっちを大事にすべきか考えてしまいますよね。

私もアフィリエイトを始めたばかりの頃、慣れない記事作成をする時に「質」と「量」、どちらを先に大事にすべきか凄く考えました。

そりゃできれば両方大事にしたい!質の良いコンテンツを書きたいし量産したい!と思っていました。

でも初心者のうちから「質」と「量」の両方を追っかけていると結構大変ですよね。

【アフィリエイト初心者は「質」と「量」どっちを大事にすべき?】

結論から言うと、アフィリエイト初心者のうちは

「量」

をこなした方が良いです。

まずやらなければいけないのは量をこなすこと。

私もアフィリエイトに取り組み始めた超初期の頃なんて、1記事1000字以上の文章ですら書けませんでした。というか、文章書くのが大の苦手でした。

記事を書こうとすると「うーん…何書けばいいんだろう……?」としばらく手が止まっていたくらいです。(苦笑)

でも毎日文章を書く機会を増やしていくうちに1500文字、1900文字、2000字、3000字…と書く文字数は次第に増えていくようになりました。

関連記事:1000文字の記事でさえ書きにくかった数か月前。

文章を書くのが大の苦手だった私自身の経験からしても、やはり初心者はまず量をこなしていった方が良いとは思いますね。

しかし、ただ量をこなすだけではアフィリエイトの成果は出ません。

量をこなすうえで最も理想的なのは、「型」とその全体像を知る事です。

ここで言う「型」とはアフィリエイト教材などのマニュアルのことです。

多くのアフィリエイト初心者の方々もアフィリエイト教材を買っているとは思いますが、その教材に書かれているマニュアルってありますよね。例えば、多くのアクセスを集めるためのキーワード選定のマニュアルや、読者の心を掴むコピーライティングのマニュアルなどです。

特にコピーライティングについては自分が書いた文章を読者に共感してもらうことが大事なので、コピーライティングの「型」を知っておかないと、いくらブログ記事を量産しても壊滅的な成果になってしまいます。

ですので「型」を知りながらブログ記事を書く量を増やしていくことが大事になってくるわけです。

マニュアルという「型」を常に学びながら量をこなしていくことによって、量が「質」に変わっていきます。

もちろん、ただ型を学びまくっただけで量をこなさないのでは意味がありません。学んだ型を「量をこなす」という形でブログ記事などにどんどんアウトプットしていかないと全然身に付きませんからね。

学んだうえで量をこなしていくことによって次第に型が身に付いてきます。だから型が身に付くまではひたすら量をこなしていく。

量をこなしていくうちに改善点などのデータが取れるようになりますし、また、量をこなして型が自然と身に付くようになれば「質」はどんどん上がっていきます。

【初心者のうちから「質」にこだわるな】

というわけで、アフィリエイト初心者の時代から「質」にこだわってはいけません。

初心者のうちから質の高いコンテンツを作れる人なんて誰一人いませんからね…

今ではたくさん稼げるようになったアフィリエイターさんたちだって、ごく一部の天才を除けば、みんな初めのうちはたくさん量をこなしていた人たちばかりですし。

初心者のうちは質よりも量。

量をこなしていくうえで必要なのは、先ほども少し言いましたが、型を見ながらコンテンツを作ること。

コンテンツとは、ブログやYouTube動画などを指します。この”あんりブログ”の当記事だってコンテンツのひとつです。

コンテンツ作りのコツは二つあります。

まず一つ目は、マニュアルをそばに置きながらコンテンツ作りを進めることです。

例えばブログの記事を作るのであれば、ライティングマニュアルをそばに置きながら記事を書くとかですね。

先ほども少し言いましたが、型を学びながら量をこなしていくうちに質がどんどん高くなっていきますので、型が自然と身に付くまではマニュアルをそばにおきながらコンテンツ作りをしましょう。

そして二つ目は、雑誌や本などを読んでリライトすることです。

みなさんにも興味のある分野がそれぞれあると思うのですが、その分野の雑誌や本を読んでみましょう。で、読んだことをブログに自分の文章でリライトしてみるといいですよ。

例えば私でしたら、最近斎藤一人さんの著書に興味が湧いてたくさん読みまくっています。斎藤一人さんの本を読んで学んだことなどを当ブログに自分の文章でまとめていたこともありました。

関連記事:読書で知識と情報を得て、成功脳と失敗脳の違いについて学んだ

関連記事:畑の話。全力を尽くしている人と、尽くしていない人の違いについて

他にも、アフィリエイト教材から学んだアフィリエイトにまつわるノウハウについてリライトしたことだってあります。

雑誌や本に書かれていることを丸パクりするのは絶対にいけませんが、本を読んで学んだことを自分の文章でまとめて、更にそこへ自分の主観的な意見や体験談などを交えて記事を書くとおもしろい、唯一無二のコンテンツが出来上がりますよ。

以上、アフィリエイト初心者が「質」と「量」のどっちを大事にすべきかというお話でした。

初心者のうちはまず「量」を意識してコンテンツ作りに取り組んでみてくださいね!

失敗談!初めて記事作成の外注さんを募集したら10分後に苦情が来た

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

さすがにヘコんだよ…orz

どうもこんにちは、あんりです。
今日はちょっと恥ずかしいですが、記事の外注化での失敗談について語ります。

私は最近、アフィリエイトサイトを作るために記事作成の外注化に挑戦し始めました。

記事作成を外注化する際に大手クラウドソーシングを使ってライターさんの募集をするわけですが、この前初めてクラウドソーシング上で記事作成の募集をかけたら募集開始早々10分後にライターさんから苦情が来てしまいました。

【外注化のマニュアルどおりに募集要項を書いたはずなのに…】

アフィリエイトサイトを作るうえで外せないのは記事を作る事。

自分でもこうして記事を書いているのでよくわかりますが、一日一記事書くだけでも大変ですよね!

キーワードを選ぶ

キーワードの競合性を調べる

記事に書く内容について詳しく調査してまとめる

1000文字以上の記事を書く

画像や動画などを引っ張って記事に貼りつける

投稿する

以上の流れをやるだけでもそれなりに時間がかかってしまいます。
アフィリエイトを始めたばかりの超超超初心者の頃なんて1記事書くのに4時間もの時間をかけていましたから…(´Д`;)

体調不良の時などは一記事も書けずに一日が終わってしまうこともありましたし。

でも記事作成と投稿を一つでも多く進めない限りはいつまでたっても収益が上がらない。

自分一人の力だけでやると更新も遅くなるし、アフィリエイト報酬が入って来るのも遅くなってしまう。
記事作成の作業をもっと効率よく行えたらなぁ…。

そう思ってある時、某外注化教材を購入しました。

外注化のノウハウを頭の中に叩きこむように、教材を何度も繰り返し読み進めました。

ほうほうなるほど。
こうすれば外注化できるのか。
じゃあ早速マニュアルどおりにやってみよう!

こうして外注化マニュアルに従い、初めて大手クラウドソーシングサイトでライターさんを集ってみました。

自分が求人を出すなんて初めてのことだったので、本当にこれで応募者が集まるのかな?と不安に思いました。
だから求人を掲載してすぐにスカウト機能を使い、ライターさん複数名に声をかけてみたんですね。

これで何人かの目に留まればいいな…!

そう思って10分後、クラウドソーシングサイトをもう一度見に行ったら1通のメールが届いていました。

おっ、早速応募者が現れたかな?

と期待してメールを開いてみたら……ショック。orz

そのメールの送り主は、先ほど私がスカウトした複数名のライターさんのうちの一人。私が掲載した求人に対する苦情でした。

ちなみに苦情文はこんな感じ。↓

「なんで私があんたのボランティアなんかしなきゃいけないわけ?そんな記事づくり自分でやれば?」

私は一瞬頭が真っ白になってしまい、しばらく混乱してしまいました。

え…なんで?どうして求人にクレームが来たの?

この求人のどこの何がいけなかったわけ?

きちんと報酬支払うのだからボランティアじゃないし…

求人が気に入らなければスカウトをスルーするだけでいいのに、なんでわざわざ苦情メールを送ってきたの??

とげとげしい表現の苦情メールに、私は悲しい気持ちになってしまいました。
でもここでずっと落ち込んだ気持ちのままでは前に進めません。

このライターさんがわざわざ苦情メールを送ってきたのは、この求人に何か不満があったからに違いない。
それじゃあ、求人のどこがいけなかったのかを検証してみよう!

ということで、苦情を受けた求人の内容をもう一度チェックしてみました。

【苦情を受けた求人の内容を検証】

検証1:記事のテーマと仕事内容

依頼する記事のテーマは生活全般や季節行事など。
指定するテーマに対して、自分の体験談を交えながら記事を書いていただくという内容のお仕事です。

生活や季節行事がテーマの記事作成の求人は他にも結構掲載されているので、記事テーマについてはきっと問題ないでしょう…

検証2:仕事依頼の対象者

基本的に誰でもOKですが、「初心者や未経験者、主婦の方歓迎」としておきました。

ただ、苦情メールを送ってきたライターさんの経歴を拝見すると、ライター歴は3年以上のキャリアを積む自称プロライターの方でした。

あ、、、もしかしたらこのあたりがいけなかったのかも?
初心者歓迎と書いておきながら、キャリアのあるライターさんに声をかけてしまったことが。

検証3:記事数、文字数、単価など

記事数や文字数、単価などの設定ですが、以下の通りにしました。

記事数は30記事
文字数は1記事あたり1800~2000文字
1記事当たりの単価は300円
文字単価は0.1円
納品ペース:1週間に1記事以上
採用人数:1名

購入した外注化教材のマニュアルに従ってとりあえず上記のような設定にしてみましたが、他の求人案件の単価はどうなっているのだろう?と気になって、既に応募者多数の記事作成求人をチェックしに回ってみました。

そしたら人気のある求人ほど単価が高い傾向にあることがわかりました。

記事単価は求人案件によってまちまちですが、文字単価に関していえば最低でも1字あたり0.4円以上に設定されているものの方が人気が高かったですね。文字単価1円以上のものはもっと人気が高いように見えました。

外注化教材には
30記事÷300円=0.1円/1文字
でも応募者が集まるとは書かれていましたが、この外注化教材そのものが作られたのは今から数年前。

2018年現在では文字単価の設定が最低でも0.4円以上ないと厳しいのかもしれません。外注化教材を参考にしたはいいけど、時代のニーズを汲み取るべきだった。

もしかしたら作業量に対する単価の低さに苦情の原因があったのかもしれませんね…。確かにキャリアを積んでいる自称プロライターの方からすれば、こんな案件は引き受けたくないでしょうね(汗)

【今後改善すべきこと】

外注化教材のマニュアルに従って初めて記事作成の求人を出したら苦情が来るという失敗を経験しました。

上記に書いたとおり、失敗した原因は主に

・単価設定
・記事数設定(作業量の多さ)
・スカウトするライターさんのタイプを選び間違えたこと

にあると考えられます。

今後は外注化教材のマニュアルを参考にしつつも、ライターさんが応募したくなるような条件設定になるように、求人の書き方をいろいろと試行錯誤してみようと思います。

初募集開始早々で苦情が来てヘコんでしまいましたが、今回の苦情=失敗のデータと捉えることにします。

次はどうやったら失敗せずに済むのか、データを検証しながらいろいろと挑戦してみて、少しずつ成功に繋げていこうと思います。

苦情が来なければ求人のダメなところに気づけなかったと思うので、メールをくれたライターさんに感謝致します。

あなたの居場所、バレてますよ?スマホの位置情報をオフにするには

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうもこんにちは、あんりです。

今の世の中ほとんどの人がスマートフォンを所有していますよね。
街中でも多くの人がスマートフォンをいじっている姿を見かけるのが当たり前のようになってきました。

ですがそのスマホ、位置情報の設定をデフォルト(初期設定)のままにしていませんか?
位置情報を初期設定のままにしていてはマズいですよ!

だって初期設定のままでは位置情報が丸見えですから。
あなたの今の居場所がバレバレですから!

私も初代のスマホを使い始めてからトータルでもう7年になりますが、以前からスマホを使っている時に気になっていることがありました。

日々スマホを使っていると、その行く先々で周辺のお店や美容室、学校などの情報や宣伝が入って来るんです。

以前スマホを使って「美容室」と検索をしていたら、何故だか知らないけど大阪のお店の情報がトップページにずらーっと出てきました。
自己紹介にも書きましたが、私は首都圏に住んでいます。だから普段は大阪についてネットで何か調べることは殆どありません。

え、なんで大阪の美容室の情報がトップページに出てくるわけ?
と思っていましたが、よくよく考えてみたらその前日に新幹線に乗って新大阪を通過していました。

ですがそれでも不思議に思いました。
どうしてGPS機能をオフにしていたにも関わらず、一時的にでも大阪府内にいたと知られてしまったのか?と。

私は普段GPS機能を使うことはほぼありません。グーグルの地図アプリのナビを起動させる時以外は、GPS機能をオフにしています。地図を見てもナビまで起動させることは滅多にありません。

なのに大阪にいたことを特定されてしまった。
ということは、GPS機能をオフにしていても自分の位置情報がバレバレってことですよね!恐ろしい…

確かにグーグルの地図アプリを使ってナビを起動させる時にGPS機能があると便利です。
ですが、地図で道を調べる時以外―――日常生活の何でもない時まで自分の位置情報を把握されてしまうのは問題があります。というか、嫌ですね…

そこで、グーグルにスマホの位置情報を特定されないための設定方法を自分で調べてみたので、以下にその手順をまとめてみます。
今回は私が使っているAndroidスマホでの設定方法をご紹介します。

【Androidスマホの位置情報をオフにする方法】

グーグルにスマホの位置情報監視の許可を取り消すには、次の手順で設定し直す必要があります。

1.Android搭載スマホの「設定」アプリを開きます。

2.「Google設定」内の「位置情報」を探します。

3.「Google ロケーション履歴」を開きます。

4.アカウントまたは端末の「ロケーション履歴を使用」をオフにします。

上の図のように、左側にスライドさせるとオフになりますよ。
逆に、右側にスライドさせるとロケーション履歴の使用がオンになります。

5.次に、Android搭載スマホの「Google」アプリを開きます。

6.お使いのGoogleアカウントの「設定」を開きます。

7.「アカウントとプライバシー」内の「Googleアクティビティ管理」を開きます。

8.「ウェブとアプリのアクティビティ(一時停止)」をオフにします。

このように左側にスライドさせるとオンからオフに切り替えられます。

以上の流れで位置情報の許可を取り消せば、あなたの居場所は特定できなくなります。

【おわりに】

位置情報の設定をデフォルトのままにしておいたらあなたの居場所がバレてしまってヤバいですよ、というお話をさせていただきました。自分の居場所を特定されないようにするには、スマホの設定を自分で変えなければいけません。

スマホって日常生活で使うにはとても便利で大変助かります。ですがその便利さと共に、個人情報が漏れたり位置情報が盗まれたりするリスクもありますから気を付けましょうね。
こまめに設定を見直しながらもスマホとうまく付き合っていきましょう!

アクセスが集まりやすい記事タイトルにするにはこの5点を押さえよう

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうもこんにちは、あんりです。

アフィリエイトサイトを作っていると、サイトにアクセスをたくさん集めてPV数を上げたいですよね!
ただ、需要があるネタであっても検索エンジンで人の目を惹くような記事タイトルでなければ、そもそもクリックされませんし人にも読まれません。

実は私もアフィリエイトを始めた当初は適当にタイトルを付けていたため、アクセスをなかなか集められずに苦戦していました。
アクセスが集まらない時期がしばらく続くと「いつになったら成果が伸びるようなるんだろう?」と焦りが出てくるし、アフィリエイトに取り組む作業のモチベーションも下がってしまうものです。

ですが、アフィリエイトをやるうえでのコピーライティングについて学んでいくうちに、人の目に留まりやすく且つアクセスの集まりやすい記事タイトルの特徴がどんなものなのかわかるようになってきました。

そこで今回は、アクセスが集まりやすい記事タイトルにするための5つのポイントをご紹介します。

【サイトにアクセスが集まりやすい記事タイトル5つ】

1.数字を用いたタイトル

数字を用いたタイトルは人の目を惹くには効果的です。

(例)
●たった11日間でウエスト-3.7cm痩せた…
●街の人100人に声を聞いた…
●ビタミンC 1000mgを配合した…

数字を出すことによって読み手にインパクトを与えますし、具体性を示したり、読み手がリアリティを感じることができます。

例えば「ビタミンC 1000mgを配合した美容液」というキャッチコピーなんてどうでしょう。

ビタミンCが1000mgも含まれているのか!
いっぱい入っているんだな!
これだけビタミンCがたっぷり入っていたら美容効果が凄そうだな!!

という印象を受けませんか?

……実際、1000mg=1gなんですけどねw
どちらも同じ質量なんです。

でも「ビタミンC 1gを配合した美容液」なんて表現をすると、とてもショボく感じるでしょうw

1gを1000mgとあえて大きい数字で表すことによって読み手が受ける印象が全く違ってきます。

他の例も挙げてみましょう。
「たった11日間でウエスト-3.7cm痩せることができた」というキャッチコピーはどうでしょう。

「11日間」や「-3.7cm」ってキリの悪い数字ですよね。
1週間や2週間、-3cmや-4cmのようなキリの良い数字よりも具体的でリアリティを感じませんか?
本当にたった11日間でこれだけ痩せられそうな気がしませんか?w

このように、タイトルに数字を盛り込むことによって
読み手にインパクトを与えたり具体性を示したりすることができるんですよ。

2.恐怖感を与えるタイトル

恐怖感を与える表現のタイトルもまた人の目を惹きつけます。

(例)
●このままでは婚期を逃す…
●知らないと病気が進行する可能性が…
●30歳を超えると正社員就職のチャンスが激減する…

「これを知らないとヤバイですよ!あなた損しますよ!」
という恐怖感を与える言葉や脅し表現を入れることによって、より多くクリックされる傾向にあります。

人は本能的に損したくない生き物です。
自分が損するようなことはできるだけ避けたいですし、
「損しないためにはじゃあどうすればいいの?」と気になって不安を取り除きたくなるためにこのような「恐怖感を与える」表現に反応してしまいます。

「このままでは婚期を逃す…」という表現を例に挙げてみましょう。

2007年頃から2018年現在までの約10年間、婚活ブームが起こって全国のあちらこちらで婚活イベントが行われたり婚活アプリが普及されるなど、婚活市場がだいぶ賑わっていますよね。そういう婚活イベントを運営している企業や結婚相談所のサイトなどを見ると、結構脅し文句がふんだんに盛り込まれているんですよ。

「婚活は若いほど有利!30歳を超えた女性は売れ残り」とか

「婚活男性は35歳限界説!35歳過ぎると急激に婚活が難しくなる!」とか

「いつまで独身でいるつもり?このままでは老後の問題が悲惨になりますよ!」とか。

結婚願望のある独身者が「今すぐ婚活サイトに登録して早く婚活始めなきゃ…!」と焦るように、「今すぐ婚活始めないとヤバいよ!」と煽りまくって、婚活サイトに登録させたり結婚相談所に入会させるように仕向けているんですよねー。

3.簡易性と容易性のあるタイトル

人は出来るだけ面倒なこと、時間がかかるようなこと、難しく考えるようなことをしたくないので、簡易性・容易性のあるタイトルに魅力を感じたりします。

(例)
●初心者でもできる
●毎日10分やるだけで大丈夫
●5つの要点を押さえるだけでok

例えば「1か月かけて英単語300個を覚える方法」という表現があったとしましょう。

ええぇ、1か月もかけないと英単語を300個覚えないといけないの?メンドクサ~!
ってなりませんか?

でもこの表現を「毎日10分、英単語を10個音読するだけで大丈夫!」に直したらどうでしょうか。

挑戦の敷居が低くなって「たった10分やるだけで覚えられるの?こんな簡単な方法なら私にも出来そう!」と多くの人に思ってもらえるようになります。

先ほども言いましたが、人は面倒事をなるべく避けたいので、「簡単な方法で素人にもできるよ」「これだけのポイントを押さえておけばOK」みたいな表現があるタイトルにはかなり魅かれます。

更にこの簡易性・容易性の要素があるタイトルに数字を加えるとより具体性が増して、記事のクリック率も高くなります。

4.権威性や社会的証明のあるタイトル

人間は有名人や権威のある者に対して弱いです。
芸能人や社会的に地位・名誉のある立場の人たちの名前を使うと、社会的証明が取れて説得力が増す表現になります。

(例)
●○○大学名誉教授も御用達の…
●タレントの○○さんも使っている…
●○○病院院長オススメの…

例えばこれは私の実体験ですが、以前白内障の治療をしていた母に付き添って、目薬を買いに一緒にドラッグストアへ行ったことがありました。ドラッグストアにはいろんな製薬会社が出している多種多様な目薬がズラ~リとたくさん陳列されています。たくさん種類がある中から一つ目薬を選ぼうとすると、どれを買おうか結構迷いますよね。

ですが母はいろいろ迷った末に、ある目薬を一つ手に取って「これ買う!」と言いました。

私は「その目薬でいいの?」と聞き返したのですが、母はこう答えました。

「だってこの目薬、眼科のお医者さんも推しているみたいなんだもん。目に効きそうでしょ?」と。

確かにその目薬のパッケージには『全国の眼科医推奨!』という言葉が書かれていました。「眼科医」という権威性のある言葉を目にしただけで目薬の購入を決めちゃったんです。

私の母のエピソードのように、人は権威性や社会的証明のある者に対して非常に弱いです。
医者や大学名誉教授、芸能人のように社会的に権力がある人や有名人の名前を用いると説得力が倍になり、「この人が言ってるんだから信頼しようかな」と思ってしまうわけです。

5.まとめの要素のあるタイトル

まとめの要素があるタイトルもとても人気です。

(例)
●○○に関するまとめ

上述した「3.簡易性・容易性のあるタイトル」にも非常に似ていますが、人は面倒なことを避けたがります。

人が何らかの情報を調べる時、できるだけ早くその結論を知りたがっています。
「要は何が言いたいの?で、結論は何なの?」とみんな重要な所だけ気になっているわけです。

ですが大概の記事の文章は

序論

本論

結論

という流れで構成されていますよね。これだと記事の本文を最後まで読まなければならないので非常に面倒くさく感じます。

しかし、タイトルに「○○についてのまとめ」と書いてあると「じゃあサクッと読んでみるか」という気持ちにさせます。

例えば「癌にならないために必要な予防基礎知識まとめ」とか「モテる女子がやっている恋愛テクニックまとめ」とか。

だから重要な所だけ選ばれたまとめの要素があるタイトルはとても反応が良いですね。

また、忙しい人が多い現代という時代柄の影響なのか、物事スピーディーに解決することが多くの人に好まれています。
故に、重要な情報だけまとめられた大手キュレーションサイトやNAVERまとめのようなまとめサイトは実際に人気です。

【おわりに】


記事にタイトルを付ける際に、ぜひこの5つのポイントを積極的に取り入れてみましょう。

この5つのポイントを盛り込むだけで、普通のタイトルや適当につけたタイトルよりも魅力的なものになります。

サイトへのアクセスが集まりやすくなってPV数も大幅に上がりますよ!

最後の失業認定日を迎える。今後の進路や活動について

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうもこんにちは、あんりです。

私は今年の3月末に派遣先での仕事が契約終了になり、
4月からの4か月間、失業保険を受給していました。

そして先日ついに、最後の失業認定日を迎えました。

派遣元の派遣会社にはトータルで4年間お世話になっていました。
4年の間に2社へ派遣されて、仕事をしていました。

20代前半から派遣会社に登録して働き続けていたので
90日間失業保険が受給できます。

しかし今年の2月下旬、最後の派遣先企業で
突如派遣契約の打ち切りを言い渡されてしまいました。

関連記事:派遣契約が取り消しに!下した決断は「アフィリエイトを極める」

こちらが派遣契約の継続の意思表示をしていたうえに
派遣元も契約手続きを進めていた途中だったにも関わらず、
派遣先企業から唐突に契約を打ち切られてしまったので
「会社都合」での退職となってしまいました。

会社都合退職のため
4月中の失業保険受給資格決定日から約1か月後、
5月~8月の約4か月間失業保険を受給していました。

そして数年前まで設けられていた
「個別延長給付」という措置が廃止されたため、
失業保険の受給期間が延長されることなく
最後の失業保険認定日を迎えました。

関連記事:知らなかった!失業保険の個別延長給付が廃止&地域延長給付とは何?

4か月間毎月通い続けたハローワーク。

初回認定日の時はハロワ職員の方に
アフィリエイト収入についての申告の仕方について
相談したこともありましたな…(遠い目)

関連記事:アフィリエイト収入は失業認定日に申告する?失業保険は貰えるの?

長いようで短いあっという間の4か月間でした。

最後にハロワ職員の方に
「今回で最後の失業認定日となります。お疲れ様でした」
とだけ言われてあっさり終わってしまいました。

これで「求職者」の肩書がなくなって
いよいよ本格的な「無職」になってしまいますね。(苦笑)

今後の進路と活動についてですが、数か月前の記事
派遣契約が取り消しに!下した決断は「アフィリエイトを極める」
でも書いたように、アフィリエイトの道を進み続けることには変わりありません。

失業保険受給期間中よりも
さらに集中してアフィリエイトに取り組み、
完全独立する方向を目指そうと思いました。

やっぱりもう会社に振り回されたくないですし
自分の人生を自分で舵を取る生き方をしたい気持ちが強いですからね。

未だに身内からは

「仕事はもう決まったの?」とか
「再就職はまだ?」なんて聞かれて

時々心の揺り戻しが起きることもあるけれど、

自分で覚悟を持って決断を下したからには
途中で投げ出すつもりはありません。

自分の生活もかかっていることだから
生半可な気持ちではやっていられません。

また、未だに身内から「再就職はまだか?」
と聞かれているということは、
私の活動が信用されていない証拠だと思っています。

実際、アフィリエイト成果の推移もこのような状態です。

1か月目:¥61,110
2か月目:¥826
3か月目:¥17,277
4か月目:¥12,148
5か月目:¥516

成果に波があり、ガタガタです。

だから身内を信用させるためにも
必ずや目に見える成果を
出して見せようと思います。

身内に信用されていないほど
まだ大きな成果を出せていないし
成果に波があるとはいえ、

先月分の成果報告にも書いたように、
クリック系広告の成果が18倍にも跳ね上がったり
PV数が急に伸びたりなど

アフィリエイトを通して徐々に成長してきていることも実感しています。

関連記事:2018年7月度 アフィリエイト5か月目 成果報告

こうして成長を実感できているのは
ただ自分の作業量が反映された結果だけでなく、
サイトに訪れて下さる読者の皆様のおかげでもあると思います。

当サイトでは特に以下のサイトが多く読まれている傾向にあります。

1.知らなかった!失業保険の個別延長給付が廃止&地域延長給付とは何?

2.引き出せない!ATMでじぶん銀行から硬貨をおろしたい時の対処方法

3.無職期間は自分次第で有意義な過ごし方に変わる

失業をきっかけに始めた当サイトの”あんりブログ”。
サイトを開設してから5カ月くらいですが

「このようなサイトでももしかしたら誰かの役に立てているのかもなぁ」

と嬉しく思います。

本当に感謝しております!

インターネット越しにサイトを見てくれている人がいる。
そう思うと、作業も楽しくなります^^

今後の生活費についてですが
アフィリエイト収入も少しですが一応ありますし、
貯金もあるので当面の生活には困らないでしょう。

会社勤めをしていた頃も
無職の今もずっと倹約を心がけているし、
派手に遊ぶことも多くはないから
しっかり貯金できているのかもしれませんね。(笑)

それに、新卒の時に退職勧奨を受けた会社で貰った退職金も
未だに全く手を付けていないからきっと大丈夫だろうな^^;

というわけで失業認定最終日を迎えたことによって
本格的な「無職」になってしまいましたが
今後はより一層アフィリエイト一本に集中して作業に取り組み、
成果も伸ばし続けて「自分で舵を取る」生き方をしていこうと思います。

今後も引き続き当ブログを宜しくお願い致します!

気を付けて!テフロン加工の鍋を空焚きすると危険な理由

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうもこんにちは、あんりです。

いやーーーーいつも気を付けているつもりが
ついうっかりやらかしてしまいましたよ…

今日の記事のタイトルのとおり、
テフロン加工の鍋を空焚きしてしまいましたorz

こんなミスをしてしまったのは初めてで
自分自身でも驚いています。

でも、こういう「失敗」を経験するからこそ
得られる気づきもたくさんあります。

というわけで、今日は
テフロン加工の鍋を空焚きする危険性について
皆さんに情報をシェアすると共に、

今後の自分への戒めとして
記事を書かせていただきます。

【うっかりテフロン加工の鍋を空焚きしてしまい、異臭で目が覚める】

今日の夕飯の支度をしていた時のことです。

夕飯に味噌汁を作ろうと思い、
長年使っているテフロン加工の鍋を取り出して
鍋の8分目くらいまで水を入れ、
ガスコンロの中火にかけました。

鍋の水が沸騰したら
昆布と鰹節でだしを取る予定でいたのですが、
よほど疲れていたのか、少し休憩しようと思って
台所から少し離れた所で休むことにしました。

「沸騰したらまた台所に戻ればいいや~…」

そう思っているうちにいつの間にか私は眠ってしまいました。

そして次に気が付いた瞬間には
部屋が異臭で充満していました。

「あれ?なんか変なにおいがするぞ?」

うまく言語化できませんが
金属を焼いたような、そんな感じの臭いです。

そこでハッと気付き、慌てて台所に向かうと

鍋がヤバいことになっているではありませんか!!!!

鍋の8分目までたっぷり入れていたはずのお水は
すっかり無くなっているし、
黒かった鍋底は白く変色していて
蒸気のようなものが出ている。

それに、鍋に手を近づけただけで
熱い!と感じるくらい辺りが
かなり高温になっていました。

これはマズい!と思ってすぐに火を消したり
鍋に冷水をかけて冷やしたりしました。

金属が焦げたような異臭も部屋に充満していたので
換気扇を回して部屋の換気をしっかり行いました。

ふと時計を見ると、私が休憩に入った時間から
一時間ほど時間が経っていました。

鍋の8分目まで水を入れて
たった一時間中火にかけただけで
こんな空焚き状態になってしまうのか…!
とさすがに驚きましたよ。

そういえば部屋に充満していた
金属が焦げたようなあの異臭。

実はあの異臭には有害物質が含まれていると
後から知って恐ろしくなりました…((°Д°;))

【テフロン加工の鍋を空焚きにすると有毒ガスが発生する】

私は以前から
「テフロン加工の鍋やフライパンを空焚きするのは厳禁だよ!」
ということは一応知っていました。

しかし、何故テフロン加工の
鍋やフライパンを空焚きしてはいけないのか、
その詳しい理由は知らなかったです。

そこでテフロン加工の鍋やフライパンを
空焚きしてはいけない理由を調べてみました。

参照サイト:フッ素樹脂加工したフライパンのテスト|神奈川県ホームページ

上記のサイトによると、
フッ素樹脂加工(テフロン加工)のフライパンを空焚きしたら
次のような実験結果が出たそうです。

●コンロでフライパンを加熱すると5分で370℃になる

●フッ素樹脂塗膜(テフロン加工)は400℃を超えると熱分解が起こる

●空焚きによって423℃でガスが発生する

●発生したガスは無色で目視できない

また、フッ素樹脂から発生したガスは数種類あり、いずれも

・呼吸困難
・めまい
・窒息
・眠気
・吐き気
・頭痛

など人体へ悪影響を及ぼす性質があることもわかりました。

ヒェッ;;;;;((°Д°lll))

私、テフロン加工鍋の空焚きに気づくまで居眠りしてたよ!!

そんな中発生したガスを吸って呼吸困難にでもなったら
すっごく怖いんですけど!!!!

幸い私は体に影響が出ませんでした。
ガス、少し吸ってしまってると思うんですけどね…

空焚きに気付いてすぐ換気をしたからでしょうかね?
とにかく無事で良かったです。

【有毒ガスだけじゃない、空焚きすると火災発生の危険性も】

テフロン加工の鍋やフライパンを空焚きすると
有毒ガスが発生するだけではありません。

火災が発生する危険性もあります。

2016年に新潟県の糸魚川市で大規模火災が発生しました。

この記事を書いている2年前のことですが、
全国ニュースにもなったくらい記憶に新しいですね。

実はこの火災の原因になったのは
中華料理店の鍋の空焚きだと言われています。

参照サイト:鍋の空だき原因か、出火元店主「こんろに火をつけたまま自宅に戻った」

鍋の空焚きで火災が発生したら
隣近所にも大迷惑をかけてしまうから
気を付けないといけませんね…;

【まとめ:テフロン加工の鍋・フライパンの空焚き厳禁!!】

ものすごく当たり前のことですが、
台所で火を使っている時は
その場から離れないようにしましょう!

どうしても離れなきゃいけない時は
一時的にでもいいから火を消す。

そして、空焚きにならないように
注意することがとっても重要です。

空焚きにしてしまったら
発生した有毒ガスを大量に吸って
最悪自分の命を落としかねませんし、

更に火災にでもなったら
自分の命だけでなく
隣近所の方々の命も奪いかねません。

だからテフロン加工の鍋・フライパンの空焚きは厳禁です。

空焚きダメ、絶対!

パソコンで自分のサイトをスマホ画面表示に変えるにはどうするの?

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうもこんにちは、あんりです。

WordPressなどでアフィリエイトサイトを運営している人の多くは
パソコンで記事を作って、パソコンからサイトに投稿していますよね。

私もそうで、大体いつもパソコンで記事を書いて
パソコンからこの”あんりブログ”に投稿しています。

時々スマホを使って記事を書いていることもありますが、
パソコンから比べれば使用頻度は少ないです。

ですので、出来上がった記事が
どのようにサイトに表示されているのか
いつもパソコンから確認している場合が多いです。

しかし、アフィリエイトサイトに訪れる方々の多くは
スマートフォンからのアクセスとなっています。

当サイトも、スマホからの訪問者がめちゃ多いです。

以下は当サイト訪問者が使っているツールとその割合です。

スマートフォン…6割

パソコン…3割

タブレット端末…1割

ここ数年でスマホの普及率が高くなった影響か、
当サイトの訪問はスマホ経由が全体の半数以上です。

確かにスマホだといつでも手軽に指先で
ササッとネットで調べ物が出来ちゃうから
楽チンだもんね…

とまぁこのとおり、
スマホからの訪問者が割合的に多いのです。

でも、パソコン仕様のままの
アフィリエイトサイトをスマホから閲覧した場合、
非常に読みづらくなっている場合が多々あります。

例えば文章が変な所で改行されていたり、
広告の表示がおかしくなっていたりなど…。

これでは読み手をイライラさせてしまい
サイトの滞在時間が短くなったり、
サイトの離脱者が増えてしまいます。

その結果、アフィリエイトの成果が
上がらなくなってしまいます。

だからアフィリエイトサイトの成果を少しでも上げるには
サイトの表示をなるべくスマホ仕様に変えて
スマホからの訪問者にとって
読みやすいサイトにする必要があるんですよね。

じゃあパソコンで自分のサイトを
スマホ仕様の表示にするにはどうすればいいの?
ということですが、

ブラウザの幅を調整するのが
最も手っ取り早い方法です。

【パソコンで自分のサイトをスマホ画面の表示に変える方法】

パソコンで自分のアフィリエイトサイトを
スマホ仕様の表示に変えるには
ブラウザの幅を調整するのが一番ですよ、
と上述しましたが

ブラウザの中でも
Google Chromeを使った方法がおすすめです。

Google Chromeでブラウザの幅を調整すると
実際のスマホ画面の表示に近い状態で
再現してくれるからです。

Google Chromeのインストールはこちらからどうぞ↓
https://www.google.com/intl/ja_ALL/chrome/

Google Chromeでブラウザの幅をスマホ仕様に変える手順

1.パソコンからGoogle Chromeを立ち上げます

パソコンからGoogle Chromeを立ち上げると
以下のようなブラウザの画面が出てきます。

2.ブラウザの右上にある「Google Chromeの設定」をクリックします。

3.以下のツールをクリックして開きます。

①その他のツール
②デベロッパーツール

4.デベロッパーツールの画面が登場します。

デベロッパーツールの右半分の上部に
Toggle device toolbarがあります。
スマホとタブレット端末のアイコンです。

そこをクリックすると、
デベロッパーツール画面の左半分に
スマホ仕様っぽい画面が表示されます!

今は「Responsive」の状態で表示されているので
試しに「Galaxy S5」仕様に表示を変えてみましょう。

Responsive表示よりも
少し画面が細くなりました!

他にも「iPhone X」や「iPad」などにも
表示を変えられます。

スマホだけじゃなくて
タブレット端末仕様の画面にも
変えられるから便利ですね!

「Edit」をクリックすれば
デバイスをカスタマイズできます。

Kindle Fire HDXや
Nexus10とかありますよ。

【最後に】

ちなみに当サイトをiPhone X仕様の画面にしたら
どんな表示のされ方になるのか、
前回投稿した記事で確かめてみました。

関連記事:正社員と派遣社員、どっちがいいの?私が出した答えとは。

お、おお…変な所で文章が改行されてる…

今後はもっとスマホ仕様に
記事を作る工夫をしないといけませんな…。

パソコンでスマホ画面の表示に変えるには
Google Chromeのデベロッパーツールを使うと便利ですので
ぜひ自分のサイトの確認に活用してみましょう!

サイト作りの改善点が見つかるかもしれませんよ。

~追記~

この記事を書いている約一か月前に
スマホが暴走して使い物にならなくなった
ということがあったのですけど。

関連記事:スマホのタッチパネルが暴走!私が試してみた7つの対処方法

その際自分のinstagramアカウントに投稿したい画像があって
パソコンからの投稿を試みたんですよね。

でもinstagramは元々スマホ仕様に作られたSNSだから
パソコンから自分のinstagramアカウントを開くと
表示がおかしくなってしまうんです。

で、その時Google Chromeのデベロッパーツールを使って
instagramをパソコンからスマホ画面表示に変えたら
かなり見やすくなりました!

投稿もスムーズにできましたし、
フォロワーから見ても特に違和感なく
自然な状態で画像をUP出来ていたと思います。

ということでパソコンからinstagramアカウントを見る時は
Google Chromeのデベロッパーツールで
スマホ画面表示に変えてみることをおすすめします!

正社員と派遣社員、どっちがいいの?私が出した答えとは。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

こんにちは、あんりです。

数日前私は、同世代の女性のオタク仲間の一人に
仕事のことについて相談されました。

その女性は今年の6月末までとある企業で正社員として働き、
7月頭から別の正社員雇用の職場へ転職しました。

しかし、転職先の職場は

・有給休暇があるようでないもの

・有給休暇を取ったら休んだ分だけ強制的に休日出勤

・仮に風邪などの病欠に有給休暇を充てた場合、休んだ日数分だけ一日あたり1万5,000円の減給

・冠婚葬祭でのお休みも同じく、休んだ日数分だけ1万5,000円ずつの減給

などの仰天社内ルールのある、超絶ブラック企業でした。

しかも、その企業に応募する際の求人票には

・有給休暇あり
・慶弔休暇あり

など、「ちゃんとお休みは取れますよ」と書かれていたにも関わらず、

入社日に職場から渡された就業契約書には、

「有給休暇を取得した場合、休んだ日数分だけ一日あたり1万5,000円の減給に同意します。」

との同意確認文が書かれていたそうで、その時初めて

「この職場は嘘をついている。ブラック企業だ!」

と気付いたそうでした。

1万5,000円って、かなり大きい金額ですよね!

有給休暇を一日取っただけでも給料から
それだけの大金を差し引かれるのは有り得ないですね。

というか、それじゃあ全然「有給」休暇じゃないじゃんwww

入社前に提示された就労条件とは
まるっきり違っていて、
詐欺みたいなものですね。

私だったらその契約書に署名せずに
その日のうちにバックレると思いますね。(苦笑)

「これだからゆとりはー」
とdisられても構わないから
即日退職するでしょう。

でもその女性は、しぶしぶ契約書に同意して
署名してしまったそうです。

そして一か月間とりあえず働いてみたけれど、
有給休暇の件も含めて
職場環境にいろいろと不安を抱いたので
先日退職届を出して仕事を辞めたそうです。

また転職活動から始めなければいけなくなったけど、
本当に正社員雇用にこだわる必要があるのか
疑問に思ってきたというのです。

出世欲がないのに、責任の重い仕事は正社員に任される…

サービス残業や自宅の持ち帰り仕事が多くてつらい…

それに対して派遣はサービス残業があまりないし、
残業時間が発生しても、きっちり残業代支払ってもらえる。

しかも時給換算したら正社員より派遣の方が
ずっと高時給だし稼げそうじゃん!

自分がやってみたいと思う仕事も
派遣での募集が多いし!

下手に正社員になって、転職先が
今回のような超絶ブラック企業だったとしたら
人生が詰んでしまう…

でも、リーマン・ショックの時のように
不景気時に派遣切りに遭ったらヤバイよね…

今後のキャリアプランどうしよう~~~!!!!

正社員と派遣社員、ぶっちゃけどっちがいいの??

と、正社員と派遣のどっちの雇用形態がいいか悩んでいると
私に相談してきました。

そこで正社員と派遣社員を両方経験している私は
彼女にこう答えました。

「働くうえで自分が優先したいことは何なのか、
はっきりさせることだよ」

「優先したいことがはっきりしたら、
正社員と派遣について調べてみて」

「正社員と派遣の良し悪しをちゃんと理解したら、
あとは覚悟を決めて自分の望む働き方を選ぶことだよ」

と。

【働くうえであなたが優先したいことは、何?】

働くうえで自分の優先したいことは何なのか、
どのようにして働きたいのかが
はっきりとわかっていれば

正社員と派遣のどっちがいいかなんて
そんなに深く悩まないはずですし、
自ずと答えが出てくると思うんですよね。

相談してきた女性は、
仕事をするうえでの自分軸が曖昧だったようなので
まずは優先事項は何なのかをはっきりさせるように
と伝えました。

例えばですが

・プライベートを重視したい
・残業はほとんど発生しない仕事がいい
・定時できっちり仕事を終えて帰りたい
・転勤はしたくない
・給料UPしたい
・ボーナス欲しい
・雇用の安定した所がいい
・やりがいのある仕事がしたい
・出世したい

とかなんとか。

働くうえで優先したいことをはっきりさせるには
自分の希望を紙などに全て書き出して
「見える化」させると効果的かもしれませんね。

【正社員と派遣社員のメリット・デメリットを調べてみよう】

働くうえで自分の優先したいことがはっきり決まったら、
次に正社員と派遣社員について調べ、
それぞれのメリット・デメリットについて
理解を深めてみましょう。

相談してきた彼女のように、今まで正社員経験しかなく
派遣は未経験だけどちょっと興味あるという人こそ特に、
正社員と派遣のメリット・デメリットをしっかり
把握していただきたいと思います。

正社員と派遣のメリット・デメリットについては
過去にこのブログでも記事を書いています。

関連記事:元派遣社員が振り返る!正社員として働くメリット・デメリットとは
関連記事:元派遣社員の経験者が語る、派遣で働くメリットとデメリットとは

例えば派遣のメリットでもある高時給。
時給換算すると正社員のそれよりも高かったりします。

でもそれは、

・交通費の支給なし
・昇給なし、ボーナスなし
・有期雇用

など、派遣のデメリットとなる部分との
引き換えに与えられた高時給なんです。

一方で正社員。正社員のメリットといえば

・昇給あり、ボーナスあり
・雇用が安定
・世間体が守られる、社会的信用が得られる

などです。
しかしそれらメリットと引き換えに、

・重い責任を負わなければいけない
・サービス残業や休日出勤に応じなきゃいけない
・組織のしがらみから逃げられない

などのデメリットがあります。

このように、正社員にも派遣社員にも
それぞれメリット・デメリットがあって
どっちもどっち
なんですよね。

例えばあなたが

・プライベートを充実させたい
・希望する業界や職種を自由に選びたい
・社内の人付き合いはほどほどにしたい

などの理由から派遣を選んだとします。

もしそれで派遣を選んだとしたら

・雇用の安定
・給料の安定
・社会的信用を得ること

などは望めないので
その点は当然妥協する必要があります。

何かを優先するためには、
何かを妥協しなければいけません。

【結局は…何を優先して何を妥協するか!】

結局のところ、
「何を優先して何を妥協するか」
なんですよね。

正社員か派遣、どちらの働き方がいいか悩んでいたら
まず働くうえで自分が優先したいことを明確にさせる。

そして正社員と派遣のリット・デメリットを比べ、
それぞれの良し悪しについて
しっかり理解を深めて受け入れる。

その上で覚悟を決めて
妥協する所は妥協しつつ、
自分が優先したい働き方に合った
雇用形態を選ぶといいと思います。