【消費増税10%】現金主義は損する?!キャッシュレス決済の導入にオススメのアプリ!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうもこんにちは~!あんりです。

いよいよ明日から10月。

2019年10月といえばそう、

消費税が10%に増税されます!!!

関連記事:2019年、消費税が10%に確定!増税に思うこと。

上記記事を書いたのが昨年の6月で、執筆当時は正直

「もう少し先の時期のことだな」

と思ってたんですが、

あれから約1年超。

あっという間に来てしまいました!

いや~~歳を取れば取るほど時間が経つのが早いよ~~(汗)

そういうわけで明日からいよいよ消費税が上がるわけですが、皆さん。

消費税について何らかの対策を取っていますか?

まさか2019年10月1日以降も以前と同じように現金払いを続けようだなんて思ってませんよね…?

皆さん、悪いことは言わないので

今すぐにでも日常生活にキャッシュレス決済を導入しましょう!

なぜ私がキャッシュレス決済をこれほど推しているのかというと、

2019年10月1日から、現金主義が損する施策がスタートしてしまうからです!

現金払いしかしない現金主義者は消費税率10%を支払うことになります。

一方、キャッシュレス決済を日常生活に取り入れている人にはお金(ポイント)が2~5%還元されるような仕組みになります。

消費税率は5~8%のまま抑えられるってわけです。

つまり何が言いたいのかというと、

現金主義者や、そもそもキャッシュレス決済をよく知らない情報弱者は損してしまいますよ!

関連記事:無知は罪。自分の頭で考えたり調べようとしない情弱は損する。

今日からでも遅くないので、今のうちにぜひキャッシュレス決済について知りましょう!

というわけで当記事では、キャッシュレス決済の導入にオススメのアプリをご紹介いたします!

2019年10月1日からの皆様の生活に役立てれば幸いです!

2019年10月1日から10%消費増税!キャッシュレス決済の導入にオススメのアプリを紹介する。

上記で言った通り、明日2019年10月1日から10%消費増税してしまいます。

消費税が2%更に上がるだけでもかなり大きい金額ですよねー…。

消費増税にあたって今まで通り現金払いを続けていたら確実に損してしまいますよ、

その代わりキャッシュレス決済を日常に取り入れたらポイントが2~5%還元されるから、

キャッシュレス決済を積極的に取り入れたほうがむしろお得になりますよ、という話をしました。

ところで、

キャッシュレス決済ってどこならできるの?

近所でキャッシュレス決済できる店ってあるかな?

ってふと疑問に思った人もいるかと思います。

そんなあなたにおすすめなのが、こちらの

「ポイント還元対象店舗検索アプリ」

ポイント還元対象店舗検索アプリ
ポイント還元対象店舗検索アプリ
開発元:一般社団法人キャッシュレス推進協議会
無料
posted withアプリーチ

PC版はこちらから入れます!

キャッシュレス・ポイント還元事業(キャッシュレス・消費者還元事業)

こちらのアプリは、キャッシュレス・ポイント還元事業対象店舗を、マップで検索できるアプリです。

このアプリの地図機能を使えば、キャッシュレスポイント還元事業に参加している店舗を検索・閲覧することができます。

地図をお住いの地域に合わせれば、近所のどのお店がキャッシュレスポイント還元事業に参加しているのかも一目でわかります。

例えば東京の丸の内周辺だったらこの検索結果の通り。

丸の内周辺の対象店舗検索結果

おー、対象店舗がたくさん出てきましたね!

更に「ポイント還元対象店舗検索アプリ」では対象店舗を地図上で探せるだけでなく、対象店舗で使える

・クレジットカード
・電子マネー
・プリペイドカード
・QRコード
・デビットカード

なども検索可能です。

利用可能なクレジットカード等の検索ができます

例えばキャッシュレス決済手段で使えるクレジットカード・デビットカードなら、このような検索結果が出てきました。

利用可能なクレジットカード一覧

自分が想像していた以上に、キャッシュレス決済できるクレジットカード・デビットカードの種類がたくさんありました!

私の個人的な意見ですが、キャッシュレス決済におすすめのクレジットカードは

・楽天カード
・JCBカード
・エポスカード

あたりですね。

何故かというと、楽天カードも、JCBカードも、エポスカードも年会費が無料ですし、

なんといってもポイントの還元率が1~3%と、他のクレジットカードと比べると高いからです!

楽天カードに関しては、CMで謳われているとおり本当に「ポイントがザクザク貯まります」!

クレジットカード持ってない?ならポイントサイトでゲットしよう!ついでにお小遣いもね♪

さて、ここまでキャッシュレス決済の導入をおススメする理由や、

ポイント還元対象店舗を検索できる便利アプリ、

決済手段にオススメのクレジットカードなどを紹介してきましたが、

「キャッシュレス決済に興味あるしポイント貯めたいけど、そもそもクレジットカード持っていないよ~!(泣)」

って思っている方もいるかもしれません。

そんな方には、ハピタスというポイントサイトを経由してクレジットカードを自己アフィリエイトすることをオススメ致します!

こちらのハピタスというポイントサイト。

私自身がアフィリエイト超初心者だった時代から使っているポイントサイトです。

アフィリエイトに挑戦し始めた当初、私はハピタスを…というかポイントサイト自体を「怪しい!」と警戒していました。

でも、ハピタスはテレビでCMが流れるくらいの有名なポイントサイトなので、決して怪しくありません。

ハピタスを使えばノーリスクでクレジットカードも作れますし、プラスお小遣い稼ぎもできて一石二鳥です。

私もアフィリエイト超初心者時代にハピタスを通して、年会費無料のクレジットカードをトータルで3枚作りました。

作ったクレジットカードは

・NTTグループカード
・楽天カード
・ライフカード

とどれも有名なカードです。

クレジットカードを1枚作れば約1万円分のポイントが還元されていたので、合計で3万円稼ぎました。

クレジットカードを3枚作って3万円稼ぐのに、所要時間は1時間もかかりませんでした。

時給3万円の世界です。

今の私の派遣先の時給の何倍あるんだろう?!ってくらい高時給の世界です。(笑)

で、なぜハピタスでクレジットカードを作るだけでこれだけの高時給を稼げるのかというと、

日本人にはクレジットカードの使用を恐れる人が多いからです。

確かにクレジットカードの仕組みをよく知らないうちは、

「クレジットカードってなんだか怖そうだな、、、無駄に高い金額を請求されそうだし、、、」

って私も思っていた時期がありました。

でも実際のクレジットカードの仕組みはそんなことはない。全然怖くない。
それより、すごく便利なツールでした!

クレジットカードについて簡単に説明すると、現金の代わりにカードで精算→約1か月後に精算分の金額を後払いするという仕組みになっています。

しかもカードでの精算を一括で行うと利子がかからないし、後払いをするのに約1か月間の猶予がある。

とにかく日本人の間では

クレジットカード=怖い

というイメージを持つ人が多いからクレジットカードに登録する人が少ない。

だからクレジットカード会社は登録者の少なさに困っている。

そこで、クレジット会社が

「クレジットカードの登録者をなんとか増やせないかなー?」

と工夫を考えた結果、

「ハピタスにお金を支払ってカードを宣伝してもらい、更にカードに登録をしてくれた人には報酬を与えよう!」

となったわけです。

話がそれてしまいましたが、私がアフィリエイト超初心者だった頃、

ハピタスのサイト内検索で年会費無料のクレジットカード(還元ポイント:1枚あたり約1万円分)を探し、

リンク先のクレジットカード会社のサイトで

・住所
・氏名
・電話番号
・生年月日
・勤務先

など必要事項を入力し、審査に申し込みました。

ここまでの作業で15分もかからなかったですね。

それから数日~1週間後、審査が通れば約1万円の報酬が確定しました。

更に同様のクレジットカードをもう2枚作って、約2万円の追加報酬が確定しました。

報酬が確定してからしばらく経つと、登録先の銀行口座に実際に約3万円が振り込まれていたので驚きました。

「うわあ、3万円を簡単に稼げちゃった!」

ってね。

ハピタスでクレジットカードを申し込む前

「ハピタスなんて怪しい!」「クレジットカードってなんだか怖そう!」

と思い込んでたのがバカバカしいくらいあっさり稼げちゃいました。

ハピタスで稼げることを知った今では、むしろ

「ハピタス使わないなんてもったいない!」

と考えているくらいです。

もちろん、ハピタスを経由しなくたってクレジットカード会社のホームページから直接クレジットカードは作れます。

ですが、ハピタスを経由してクレジットカードを作ったほうが確実にお得です。

なぜならハピタスというポイントサイトと違ってクレジットカード会社では、カードは作れたとしてもその現金報酬は与えられないからです。

それなら無料でカードが作れて現金報酬も得られるハピタスを経由したほうが断然お得ですよ。

まとめ

来る2019年10月1日。

消費税10%という高い税率の世界の中で過ごすには現金主義をやめて、キャッシュレス決済を導入した方がお得ですよ!

キャッシュレス決済を日常生活に導入するには「ポイント還元対象店舗検索アプリ」「クレジットカード」を一緒に使うのがオススメ。

また、年会費無料のクレジットカードを作りたい場合は「ハピタス」というポイントサイトを経由して作ればお小遣いも稼げて一石二鳥だよ!

という話でした。

さあ10月からは皆さんもご一緒に楽しくポイ活!…なーんてね。笑

あ、ポイ活といえばこちらの方法もオススメです。

関連記事:ゴミ箱行きはもったいない!そのレシート、お金に換えられます

残念ながら私含むAndroidユーザーは使えないサービスですけど(泣)、iPhoneユーザーは利用可能です。

今日は以上です。ありがとうございました!

ゆうちょ口座を開設したいけど複数作ってもOKなの?結果は…

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうもこんにちはあんりです。

今日は「ゆうちょ口座を開設したいけど複数作っても大丈夫なの?」というお話をします。

実は私、先日投稿した記事にも書いたんですけど、無職を一旦卒業してまた派遣に復帰しました。

関連記事:無職やめました

派遣に復帰した理由は記事に書いたので割愛しますが、次の派遣先がですね…ちょっと僻地なところにあるんですよ。^^;

周りにランチできるレストランがない、買い物できる商業施設もない、そして銀行もない。どれも徒歩15分圏内に無い!

いやー、特に銀行が近くにないのは本当に困ります。

だって、昼休憩などの平日の空き時間を利用して銀行にお金をおろしに行ったり、支払いしに行ったり、給与が振り込まれてるか確認しに行きたいじゃないですか。

でも近くにないんですよね、銀行が。

最寄りの銀行でさえ片道徒歩20分以上かかってしまうので、往復だけでも昼休憩がまるまる潰れてしまいます。

かといって始業前の朝の時間帯・定時後の夕方以降の時間帯・土日など時間外のATMを使えば、利用手数料が無駄に取られるからなるべく使いたくないし…それに時間外のATMは硬貨の取り扱い不可だから不便に感じます。

まぁこんな感じで銀行が近くにない、不便な場所に派遣されたわけですけど、銀行がない代わりに近くに郵便局があることに気づきました。

郵便局といえば、ゆうちょ銀行があるじゃないですか。

それで、「そばに銀行がない代わりに、郵便局でゆうちょ口座を作ればいいじゃん!」と思ったわけですね。

郵便局にもよるけど、ゆうちょなら平日の夕方以降や土日にもATMでの預金や引き出し・硬貨の取り扱いなどが可能なので、上述した「時間外のATM利用手数料を取られる・硬貨の取り扱いができない」心配がなくなります。

(※2022年1月25日編集※ 2022年1月17日より、ゆうちょ銀行ATMの取扱日時や硬貨取引手数料等が改訂されました。→ゆうちょ銀行‗ATMご利用時間・料金)

だからこの機会にゆうちょ口座を「給与振込用」「出金用」の用途別に2口作っちゃえ!と思い立ったわけですが、

そもそもゆうちょ口座って、複数開設してもいいんだっけ?

と疑問が浮かびました。

不安に思いながらもとりあえず最寄りの郵便局へ行ってみたので、その時の様子をまとめます。

【ゆうちょ口座って複数作ってもOKなの?貯金窓口のお兄さんいわく…】

早速最寄りの郵便局へ行って貯金窓口にいたお兄さんに、ゆうちょ口座は複数開設できるか聞いてみました。

先に結論から言うと、作れます。

ですが、ゆうちょ口座は原則一人1口しか持てないそうです。理由は未然に詐欺被害などを防止するため。

だけど、口座を複数作る明確な理由があれば、作ることは一応可能だそうです。

最初、私が「ゆうちょ口座を2口新規開設したいんですけど、作れますか?」と聞いたら

窓口のお兄さんに「原則一人1口までしか作れないので申し訳ないですが、ダメです」と一度断られてしまったので、

「転職先の『給与振込用』と生活費の『出金用』の用途別に作りたいんです!それでもダメですか?!」とちょっと強めに押したら、

「お、お客様がどうしても口座を使い分けたいという理由があるなら、決してダメとは言えませんが…」と言われ、無事2口作ってもらえることになりました^^;

【ゆうちょ口座の開設に必要なものは何?】

ゆうちょ口座を開設する際に必要なのは以下の3点です。

・顔写真付きの本人確認書類
・届印用の印鑑
・最初の預り金

本人確認書類については以下の公式ページに詳細が載っているので、ご参照くださいね。

本人確認書類一覧ーゆうちょ銀行

ちなみに私は本人確認書類としてパスポートを提示しました。

【ゆうちょ口座の開設でやるべきことは何?】

ゆうちょ口座開設時にやるべきことが5つあります。

1.口座開設用紙に必要事項を記入する

ゆうちょ口座を開設する際に、貯金窓口の方から次の2つの用紙を渡されます。

・新規口座開設用の用紙
・口座使用用途の記入用紙

新規口座開設用の用紙には以下の必要事項を記入します。

①氏名
②住所
③電話番号
④上限額の設定
キャッシュカードの利用の有無

口座使用用途の記入用紙には、以下の項目から近いものに✔を入れます。

生活費
事業費
給与
その他

私の場合ですが、給与振込用口座には「給与」に、出金用口座には「生活費」に✔を入れました。

それぞれの用紙に必要事項を記入したら、届出印用の印鑑を捺印します。

2.キャッシュカードを利用するならカードの種類を選択する

上記「⑤キャッシュカードの利用の有無について、もしキャッシュカードを利用するのであれば

一般型のキャッシュカード
suica機能付きカード
JP BANK(クレジット機能付き)カード

の三種類の中からキャッシュカードを選ばなくてはなりません。

私は給与振込用・出金用口座の両方にクレジットカードを紐づけたかったので、初めは「JP BANKカード」を選んでいたのですが、窓口のお兄さんに

「クレジットカードは審査からカードのお届けまで1か月くらい時間がかかりますけど大丈夫ですか?一般のキャッシュカードなら1週間くらいで発行できますよ?先に一般のキャッシュカードを作っておいて、後から郵送でクレジットカードの発行申請をする、という方法もありますけど…?」

と言われたので、結局一般型のキャッシュカードを先に作ることにしました。キャッシュカードだけは早めに欲しかったからねwキャッシュカードは後日(1週間程度で)郵送してくださるそうです。

JP BANKカードについては、派遣先で働き始めてから郵送で発行申請する予定です。その方が審査が通りやすくなると思うから。

あ、そうそう。キャッシュカードを発行する場合は暗証番号用の数字4桁を設定しなければならないので、推測されやすい数字の並び(例:生年月日、電話番号、車両ナンバーなど)以外の4桁を予め自分で考えておきましょうね!

~追記・29歳以下の人向け~

私と同じ29歳以下で、JP BANKカード(クレジットカード)を発行したい方は、

「JP BANK JCBカード EXTAGE For U29」

という18~29歳までの人向けのクレジットカードを選ぶと、年会費などがお得になるみたいですよ!

3.上限額を決める

ゆうちょ口座を開設する際に上限額を決めなくてはなりません。

上限額とは、ゆうちょ銀行に預け入れできる貯金の預入限度額のことですが、2018年9月現在では通常貯金の上限額が一人あたり1,300万円までとなっています。

私は今回給与振込用と出金用に通常貯金のゆうちょ口座を2口作ったので、それぞれの口座の上限額を決めなければいけませんでした。

とりあえず、窓口のお兄さんの提案どおり「500万円ずつ」に設定しておきました。

4.通帳のデザインを選ぶ

ゆうちょの通帳は3種類のデザインが用意されているので、自分の好きなデザインを選びます。

出典:総合口座のご案内ーゆうちょ銀行

とりあえず私は給与振込用口座に緑色のを、出金用口座に黒色のデザインの通帳を選びました。

5.最初の預り金を入金する

ゆうちょ口座の開設には最初の預り金が必要です。

預り金は1円とか10円、100円など少額でOKです。

とりあえず私は給与振込用・出金用口座にそれぞれ10円を入金しておきました!

ここまでの作業をやればゆうちょ口座の開設は完了です!

【おわりに:ゆうちょ口座を複数作ってみて】

というわけで、ゆうちょ口座を複数作ってみましたが、意外とあっさりと作れました!w

めちゃ不安でしたが、明確な使用理由をちゃんと説明さえすれば、ゆうちょ口座は一人2口以上作れます。

最初窓口のお兄さんに「原則一人1口までなので複数開設はダメです」って言われたけど、「給与振込用と出金用に分けて使いたいんです!」と説明した(というか押した?!)から無事2口作れたのかもしれませんね^^;

とりあえずこれでゆうちょ口座を2つ開設できたので、めでたしめでたし。

派遣先で働き始めた後も、時間や場所を気にせずにお金の取引ができそうです。

あと折角なので今回作った給与振込用のゆうちょ口座を、近いうちにA8.netの報酬振込先に登録し直そうかなと思います。

今A8.netの報酬振込先に某銀行口座を登録しているんですけど、振込手数料がとにかく高い!

108円以上も負担しなければならないから結構大きいです。

だけどゆうちょ銀行の口座なら一律30円と随分負担が減るので、登録口座を某銀行→ゆうちょに変えればかなりお得になりますね。

(※2022年1月25日編集※ 2022年1月現在、ゆうちょ銀行口座宛のA8.net成果報酬振込手数料は一律66円です。当記事を投稿した2018年当時より36円値上がりしてしまいましたが、他行宛の振込手数料の実費負担額に比べればずっとお得です。→A8.net_振込手数料について)

そういう意味でも今回ゆうちょ口座を作っておいて良かったです。

ゴミ箱行きはもったいない!そのレシート、お金に換えられます

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうもこんにちは、あんりです。

買い物をするとお店からレシートを貰いますが、皆さんレシートはいつもどうしていますか?

レシートは保管していますか?

お店の人から貰わないようにしていますか?

それとも捨てていますか?

私はとりあえずその場で貰っておくけど、家に帰ってまとめて捨てる派です。

物を取っておくのがあまり好きじゃないので、いつもレシートはゴミ箱にこまめに捨てるようにしています。

財布の中が不要なものでごちゃごちゃしたり、パンパンになってしまうのが嫌ですからね~^^;

それに私は家計簿をつけているわけじゃないから、わざわざレシートを取っておく必要がない。

…と思ってたんです。

でも不要品と思っていたそのレシート、ゴミ箱へすぐ捨ててしまうのは非常にもったいない!

レシートをすぐ捨てずに少しの間だけ取っておけば、実はお金に換えられることもできるんですよ。

というわけで、今日はレシートを現金化できるアプリについてご紹介します!

【レシート現金化アプリ「ONE」とは?】

いつもなら即ゴミ箱行きのレシートも、アプリを通せばお金に換えられます。

そのアプリがこちら、レシート買取サービス「ONE」

出典:App Store

ONE(ワン)

ONE(ワン)
開発元:ONE FINANCIAL CO., LTD
無料
posted withアプリーチ

このアプリは、アカウント登録後にスマホカメラでレシートを撮影して送信さえすれば、どんな種類のレシートも全て1枚10円に換えられ、アプリ内のウォレットに即時振り込まれます。

そしてアプリ内ウォレットに振り込まれたお金は、本人確認を済ませれば登録先の金融機関の口座へ出金できる(ただし手数料200円かかります)仕組みとなっています。

「ONE」の他にレシートを現金化できるアプリっていくつかありますけど、他と違って魅力的なのはその還元率の高さですよね。どの種類のレシートもOKで、しかも1枚=10円って結構大きいと思います。

そんなわけでこのアプリはリリース直後からネット上で話題となって需要が急激に高まり、サービスを一時停止にせざるを得ない事態にまで追い込まれたこともあったそうです…^^;

そりゃこれだけ魅力的なら誰だって使いたくなりますよね(笑)私も使いたい!

でも「ONE」は現在iOS版のみの対応となっているので、Androidユーザーの私は残念ながらアプリすらダウンロードできません…(涙目)

Android版が早くリリースされることを切望しています!!

実はこの画期的なアプリ、10代の高校生プログラマーでありCEOでもある山内奏人さんが開発したんですよ。

私の10歳下くらいの方がリリースしたと聞いて驚きです。スゴイものを作っている00年代生まれの若い世代の方のこれからが楽しみですね!

山内さんいわく、「身近にあるもので皆がいらないと思っていても、実は価値があるもの」を探していたそうで、その発想からレシートに目が着いたそうです。

レシートとはつまり、人々のオフラインの購買情報。その情報を分析したデータは企業から需要があると考えて、「ONE」を産み出したそうです。

企業などへの分析データの提供方法は今後の検討次第としていますが、データの提供の他に「あらゆるものを現金化する新しい仕組み」の構築も検討しているとのことです。

【ONEを使ってレシートを現金化する際の注意点】

どんなレシートも全て1枚あたり10円に換えられる魅力的な「ONE」ですが、

「毎日レシートを大量にパシャパシャ撮影してバンバン送信してガッポリ大量に現金化すればいいじゃん!」

ってわけではありません。

「ONE」には上限があって、1日あたり10枚までしかレシートを現金化できないようになっているんですよ。

だから多くても1日あたり10枚まで。つまり1日100円までです。

1日あたり10枚のレシートを送って100円に現金化できるとしたら、

1か月約30日だとすると、ひと月約3,000円

更にこれを一年間続けるとすると約36,000円になる計算です。

ここから手数料が200円、出金する毎に引かれます。

【年間で約36,000円稼げる計算になると思うと、結構大きい!】

もし年間約36,000円の収入がアプリから発生するとしたら、わたしのWifiの年間通信費が実質タダになってしまいますよ!

レンタルサーバー代もこの金額で十分賄えるし、ドメインの取得だって十分できる。

アフィリエイトの教材によっては十分この金額で買えてしまいます。

また、有料動画配信サイトもこの金額で充分年間契約ができるから、趣味のアニメも見放題ですね(笑)むしろお金が余るくらいなんじゃないかな?

1日たった10枚までしかレシートを送れませんが、「塵も積もれば山となる」という諺があるように、毎日レシートを送り続ければ一年で約36,000円稼げるという計算になるから結構大きい金額ではあります。

【おわりに】

いらない物だと思っていつも捨てていたレシートも、捉え方次第では企業側にとって価値のあるものになるんだなと気付かされました。

またユーザー側からすれば良い小遣い稼ぎの品になるから、アプリの使用環境が整っているなら使わない手はないですね。

TEC値を見ると地震を予測できる?!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

寝ている間に北の大地が揺れていたとは……!

こんにちは、あんりです。

今朝未明に北海道でM6.7 最大震度6強の地震が起こりました。

震度6強クラスの地震が発生したのは、2016年4月の熊本地震以来で、北海道では統計上初の出来事だそうです。

夜が明けてからニュースを知ったので驚きました。

北海道の皆さん大丈夫でしょうか?

まずは被災された方々にお見舞い申し上げます。これ以上被害が拡大しないことを祈るばかりです。

先日西日本で猛威を振るった台風21号が北海道を通ったばかりで、その時の被害がまだ残っているにも関わらず今回の地震が発生。

踏んだり蹴ったりとはまさにこういうことですね…

以下、関連ツイートを少し貼っておきます。

【NEWS WEB EASY】
やさしい日本語のニュースです。
「北海道で大きく揺れる地震 安平町では震度6強」を公開しました。
#nhk_news https://t.co/QFpfXfFkgw pic.twitter.com/suOlEfNY6d

— NHKニュース (@nhk_news) 2018年9月6日

北海道内全域で停電が発生して、復旧の見込みの目処も現時点では立っていないようです。

北海道全域で停電295万戸 公衆電話も通信障害発生 – ANN/Yahoo!ニュース https://t.co/LjRZe1R30X …って、北海道全域で大規模な停電が続いています。 北海道では6日未明の地震の影響で、道内全域の295万戸で停電が続いています。道内最大…

— 鉄道事故関連ニュース (@TrainAccident) 2018年9月6日

速報:北海道電力によると、地震の影響ですべての火力発電所が停止し、道内全域で295万戸が停電している。 https://t.co/MtHopK1oTA

— 47NEWS (@47news) 2018年9月5日

函館、札幌、旭川、苫小牧、北見、室蘭、帯広、釧路、知床で停電、稚内も一部停電とのこと、もしほんとに北海道全部停電だとしたらこの範囲か… pic.twitter.com/BKURElcaSR

— 瀧波ユカリ (@takinamiyukari) 2018年9月5日

また、札幌市内では液状化現象が発生しているようです。

道路歪んでるし水出てるし信号ついてないし札幌終わった
#北海道#地震 pic.twitter.com/MG8ePJsNPc

— れいな (@art_1123) 2018年9月5日

北海道 地震6強地震

札幌市 東区の様子。
液状化していて道路が陥没しています。気をつけて下さい!
❇️速報!大規模な倒壊、土砂崩れが発生!自衛隊が確認!#地震#地震情報#北海道地震 pic.twitter.com/FDftpnAYHT

— みるく (@milk6dog) 2018年9月5日

土砂崩れが発生している地域もあるようです。

凄すぎる。言葉が出ない。#北海道地震 #震度6強 pic.twitter.com/wusp4zdgHH

— ちここ (@okokihc) 2018年9月6日

#北海道】6日午前3時8分ごろ、北海道で #震度6強 を観測した地震。#厚真町 では土砂崩れや家屋倒壊など大きな被害が発生し、救助活動が続いています。

写真特集を更新しています→https://t.co/eOJZyvSJ2u pic.twitter.com/DAwqQhrGT9

— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2018年9月6日

うーん…見たところ、被害がかなり大きいようですね。

さて今回北海道で強い地震が発生したので、地震を予測する方法があることを今こそシェアしなければいけないと思い、この記事を書くことにしました。

で、その方法とは記事のタイトルのとおり、「TEC値を見る」方法です。

【TEC値を見て地震を予測する方法】

TEC値とは、Total Electron Content を略した言葉で、電離層の全電子数を意味します。

自動車にカーナビって搭載されていますよね。

あのカーナビで使われているGPS信号は、電離層に電子がたまってしまうと狂ってしまうため、以下のサイトのように日々電子数の変動が観測されているんですよ。

GEONET 準リアルタイムGPS全電子数マップ
http://seg-web.nict.go.jp/GPS/QR_GEONET/

地震直前になると震源地付近でひび割れなどが発生するわけですが、その際の振動が大気を伝わって地上から高度80㎞の電離層に影響を与えてしまい、電離層の電子の密度が上がって乱れてしまうようです。

ちなみにこちらの画像は、先ほど私が上記サイトからキャプチャした全電子数(TEC値)のデータ。上記サイトの、一番左上に表示されている地図です。

これが例えばもし、以下のように全電子数(TEC値)が真っ赤になっている部分があれば、その地域は要注意。

観測から数日以内に震度4クラス以上の地震が来る確率が高いと言われています。

とりあえずこの記事を書いている現時点では、最新の全電子数(TEC値)を見る限り真っ赤になっている地域はないみたい。

とはいえ、いつどのくらいの規模で襲ってくるかわからない地震。

地震が起こっても慌てずに対応できるように日々の備えだけはしっかりしておきましょう!

 

 

あなたの居場所、バレてますよ?スマホの位置情報をオフにするには

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうもこんにちは、あんりです。

今の世の中ほとんどの人がスマートフォンを所有していますよね。
街中でも多くの人がスマートフォンをいじっている姿を見かけるのが当たり前のようになってきました。

ですがそのスマホ、位置情報の設定をデフォルト(初期設定)のままにしていませんか?
位置情報を初期設定のままにしていてはマズいですよ!

だって初期設定のままでは位置情報が丸見えですから。
あなたの今の居場所がバレバレですから!

私も初代のスマホを使い始めてからトータルでもう7年になりますが、以前からスマホを使っている時に気になっていることがありました。

日々スマホを使っていると、その行く先々で周辺のお店や美容室、学校などの情報や宣伝が入って来るんです。

以前スマホを使って「美容室」と検索をしていたら、何故だか知らないけど大阪のお店の情報がトップページにずらーっと出てきました。
自己紹介にも書きましたが、私は首都圏に住んでいます。だから普段は大阪についてネットで何か調べることは殆どありません。

え、なんで大阪の美容室の情報がトップページに出てくるわけ?
と思っていましたが、よくよく考えてみたらその前日に新幹線に乗って新大阪を通過していました。

ですがそれでも不思議に思いました。
どうしてGPS機能をオフにしていたにも関わらず、一時的にでも大阪府内にいたと知られてしまったのか?と。

私は普段GPS機能を使うことはほぼありません。グーグルの地図アプリのナビを起動させる時以外は、GPS機能をオフにしています。地図を見てもナビまで起動させることは滅多にありません。

なのに大阪にいたことを特定されてしまった。
ということは、GPS機能をオフにしていても自分の位置情報がバレバレってことですよね!恐ろしい…

確かにグーグルの地図アプリを使ってナビを起動させる時にGPS機能があると便利です。
ですが、地図で道を調べる時以外―――日常生活の何でもない時まで自分の位置情報を把握されてしまうのは問題があります。というか、嫌ですね…

そこで、グーグルにスマホの位置情報を特定されないための設定方法を自分で調べてみたので、以下にその手順をまとめてみます。
今回は私が使っているAndroidスマホでの設定方法をご紹介します。

【Androidスマホの位置情報をオフにする方法】

グーグルにスマホの位置情報監視の許可を取り消すには、次の手順で設定し直す必要があります。

1.Android搭載スマホの「設定」アプリを開きます。

2.「Google設定」内の「位置情報」を探します。

3.「Google ロケーション履歴」を開きます。

4.アカウントまたは端末の「ロケーション履歴を使用」をオフにします。

上の図のように、左側にスライドさせるとオフになりますよ。
逆に、右側にスライドさせるとロケーション履歴の使用がオンになります。

5.次に、Android搭載スマホの「Google」アプリを開きます。

6.お使いのGoogleアカウントの「設定」を開きます。

7.「アカウントとプライバシー」内の「Googleアクティビティ管理」を開きます。

8.「ウェブとアプリのアクティビティ(一時停止)」をオフにします。

このように左側にスライドさせるとオンからオフに切り替えられます。

以上の流れで位置情報の許可を取り消せば、あなたの居場所は特定できなくなります。

【おわりに】

位置情報の設定をデフォルトのままにしておいたらあなたの居場所がバレてしまってヤバいですよ、というお話をさせていただきました。自分の居場所を特定されないようにするには、スマホの設定を自分で変えなければいけません。

スマホって日常生活で使うにはとても便利で大変助かります。ですがその便利さと共に、個人情報が漏れたり位置情報が盗まれたりするリスクもありますから気を付けましょうね。
こまめに設定を見直しながらもスマホとうまく付き合っていきましょう!

気を付けて!テフロン加工の鍋を空焚きすると危険な理由

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうもこんにちは、あんりです。

いやーーーーいつも気を付けているつもりが
ついうっかりやらかしてしまいましたよ…

今日の記事のタイトルのとおり、
テフロン加工の鍋を空焚きしてしまいましたorz

こんなミスをしてしまったのは初めてで
自分自身でも驚いています。

でも、こういう「失敗」を経験するからこそ
得られる気づきもたくさんあります。

というわけで、今日は
テフロン加工の鍋を空焚きする危険性について
皆さんに情報をシェアすると共に、

今後の自分への戒めとして
記事を書かせていただきます。

【うっかりテフロン加工の鍋を空焚きしてしまい、異臭で目が覚める】

今日の夕飯の支度をしていた時のことです。

夕飯に味噌汁を作ろうと思い、
長年使っているテフロン加工の鍋を取り出して
鍋の8分目くらいまで水を入れ、
ガスコンロの中火にかけました。

鍋の水が沸騰したら
昆布と鰹節でだしを取る予定でいたのですが、
よほど疲れていたのか、少し休憩しようと思って
台所から少し離れた所で休むことにしました。

「沸騰したらまた台所に戻ればいいや~…」

そう思っているうちにいつの間にか私は眠ってしまいました。

そして次に気が付いた瞬間には
部屋が異臭で充満していました。

「あれ?なんか変なにおいがするぞ?」

うまく言語化できませんが
金属を焼いたような、そんな感じの臭いです。

そこでハッと気付き、慌てて台所に向かうと

鍋がヤバいことになっているではありませんか!!!!

鍋の8分目までたっぷり入れていたはずのお水は
すっかり無くなっているし、
黒かった鍋底は白く変色していて
蒸気のようなものが出ている。

それに、鍋に手を近づけただけで
熱い!と感じるくらい辺りが
かなり高温になっていました。

これはマズい!と思ってすぐに火を消したり
鍋に冷水をかけて冷やしたりしました。

金属が焦げたような異臭も部屋に充満していたので
換気扇を回して部屋の換気をしっかり行いました。

ふと時計を見ると、私が休憩に入った時間から
一時間ほど時間が経っていました。

鍋の8分目まで水を入れて
たった一時間中火にかけただけで
こんな空焚き状態になってしまうのか…!
とさすがに驚きましたよ。

そういえば部屋に充満していた
金属が焦げたようなあの異臭。

実はあの異臭には有害物質が含まれていると
後から知って恐ろしくなりました…((°Д°;))

【テフロン加工の鍋を空焚きにすると有毒ガスが発生する】

私は以前から
「テフロン加工の鍋やフライパンを空焚きするのは厳禁だよ!」
ということは一応知っていました。

しかし、何故テフロン加工の
鍋やフライパンを空焚きしてはいけないのか、
その詳しい理由は知らなかったです。

そこでテフロン加工の鍋やフライパンを
空焚きしてはいけない理由を調べてみました。

参照サイト:フッ素樹脂加工したフライパンのテスト|神奈川県ホームページ

上記のサイトによると、
フッ素樹脂加工(テフロン加工)のフライパンを空焚きしたら
次のような実験結果が出たそうです。

●コンロでフライパンを加熱すると5分で370℃になる

●フッ素樹脂塗膜(テフロン加工)は400℃を超えると熱分解が起こる

●空焚きによって423℃でガスが発生する

●発生したガスは無色で目視できない

また、フッ素樹脂から発生したガスは数種類あり、いずれも

・呼吸困難
・めまい
・窒息
・眠気
・吐き気
・頭痛

など人体へ悪影響を及ぼす性質があることもわかりました。

ヒェッ;;;;;((°Д°lll))

私、テフロン加工鍋の空焚きに気づくまで居眠りしてたよ!!

そんな中発生したガスを吸って呼吸困難にでもなったら
すっごく怖いんですけど!!!!

幸い私は体に影響が出ませんでした。
ガス、少し吸ってしまってると思うんですけどね…

空焚きに気付いてすぐ換気をしたからでしょうかね?
とにかく無事で良かったです。

【有毒ガスだけじゃない、空焚きすると火災発生の危険性も】

テフロン加工の鍋やフライパンを空焚きすると
有毒ガスが発生するだけではありません。

火災が発生する危険性もあります。

2016年に新潟県の糸魚川市で大規模火災が発生しました。

この記事を書いている2年前のことですが、
全国ニュースにもなったくらい記憶に新しいですね。

実はこの火災の原因になったのは
中華料理店の鍋の空焚きだと言われています。

参照サイト:鍋の空だき原因か、出火元店主「こんろに火をつけたまま自宅に戻った」

鍋の空焚きで火災が発生したら
隣近所にも大迷惑をかけてしまうから
気を付けないといけませんね…;

【まとめ:テフロン加工の鍋・フライパンの空焚き厳禁!!】

ものすごく当たり前のことですが、
台所で火を使っている時は
その場から離れないようにしましょう!

どうしても離れなきゃいけない時は
一時的にでもいいから火を消す。

そして、空焚きにならないように
注意することがとっても重要です。

空焚きにしてしまったら
発生した有毒ガスを大量に吸って
最悪自分の命を落としかねませんし、

更に火災にでもなったら
自分の命だけでなく
隣近所の方々の命も奪いかねません。

だからテフロン加工の鍋・フライパンの空焚きは厳禁です。

空焚きダメ、絶対!

機種変更したらLINEにログインできなくなっちゃった!そんな時の原因と対処方法

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうもこんにちは、あんりです。

先週頃、私はこんな記事を書いたのですが、

関連記事:スマホのタッチパネルが暴走!私が試してみた7つの対処方法

この記事を書いてから一週間も経たないうちに
スマホの暴走が度々起こり、
しかも重症化していく一方だったので
ついにスマホを機種変更することにしました。

スマホの暴走が落ち着いた隙を狙って
データのバックアップを済ませ、
携帯電話ショップへ行って機種変更をしました。

よし!もうしばらくスマホの大暴走に悩まなくていいし
やっと新しいスマホを使えるぞ!

とウキウキしながら新しいスマホを起動させ、
各種SNSなどのログイン作業を行ったわけですが…

ん、、、あれ?

LINEのアカウントにログインできないぞ…

LINEのアカウントの引継ぎが出来ていないぞ…??

事前に前の端末のデータのバックアップを
しっかり行ったつもりでしたが、

LINEアカウントの引継ぎだけが
うまく出来ていなかったためか、
LINEにログインができませんでした。

LINEにログインできないってことは、
前の端末で使ってたアカウントは捨てなきゃいけないの?

これまでに購入したLINEスタンプのデータも消えちゃうの?!

あーーー!!!!
せっかくユーリ!!! on ICEのLINEスタンプ
3種類も買ったのにーーーーー!!!!!!(泣)←

はい、ただのオタクの叫びですすみません…w

でも一瞬焦りましたし、心配になりましたよ^^;

だってお気に入りのスタンプを買い直したり、
友達申請を初めからやり直さなきゃいけないと思うと、
すっごく面倒じゃないですか。

しかし実はこれ、ちゃんとした対処方法があって
その方法のとおりにやれば、既存のアカウントに
うまくログインすることができるのです。

【機種変更をしたらLINEアカウントにうまくログインできなくなる原因】

機種変更をしたらLINEアカウントに
うまくログインできなくなる理由として
考えられる原因は二つあります。

二つともメールアドレス関連です。

1.もしかしたらメールアドレスかパスワードが違うかも?

LINEにログインする時、
登録しているメールアドレスとパスワードの
入力が求められます。

で、この時入力したメールアドレスまたは
パスワードに間違いがあったら、
当然弾かれます。

しかも、メールアドレス(またはパスワード)の
入力ミスを度々繰り返すと
ログイン制限がかかってしまい、
しばらくログインができなくなってしまいます。

ちなみに私は正しいパスワードを忘れてしまい、
あーだっけ?こーだっけ?
と5回ほど入力を試し続けてみたら
ログイン制限がかかってしまいました。

その後、登録しているメールアドレスを利用して
パスワードを再発行できましたが、
新しいパスワードを使ってログインできたのは
ログイン制限がかかって約1時間経った頃でした。

2.もしかして前の端末でメールアドレスやパスワードの登録をそもそも行っていない?!

たとえLINEアカウントを持っていたとしても、
以前使っていた端末でメールアドレスと
パスワードの登録を行っていなかったら
ログインができません。

電話番号認証でログインする方法もありますが、
機種変更でアカウントを引き継ぐ場合には
このログイン方法は使えないんですよね…

【機種変更をしたらLINEにログインできなくなった時の対処方法】

1.既存のメールアドレスをいくつか使って入力し、ログインを試みる

もしあなたがメールアドレスを複数件持っていたならば、
既存のメールアドレスを使ってログインを試してみましょう。

LINEに登録しているメールアドレスを
いろいろ手あたり次第探っているうちに、
ちゃんとログインができるかもしれません。

2.パスワードの再設定手続きを行う

もし、手あたり次第メールアドレスを入力してもダメなら
パスワードの方が間違っている可能性もあるので、
パスワードの再設定をしましょう。

あなたが既に持っているメールアドレスに、
LINEログインアカウントの
パスワード再設定手続き案内メールを送ります。

3.前の端末のLINEアプリからメールアドレス等の設定をする

もし、前の端末がまだ使える様であれば、
前の端末からLINEアプリを開いて
メールアドレスやパスワードなどの登録を
行ってしまいましょう。

メールアドレス・パスワードの登録を先に行い、
そのあとにアカウントの引継ぎ作業を行います。

アカウントの引継ぎ方ですが、
まず初めに歯車マークの「設定」をタップします。

「アカウント引き継ぎ」が出てくるので
それをタップします。

アカウント引き継ぎ設定のページにて
「アカウントを引き継ぐ」がOFFの状態で出てくるので、
右に寄せて”ON”状態に切り替えます。

すると「36時間以内に引き継ぐように」などと
メッセージが出てくるので、
指示通りに時間内に新しい端末での
アカウント引継ぎ作業を済ませましょう。

私自身は最終的にこの方法でなんとか
新しい端末にアカウントを引き継ぐことができました。

前のスマホが暴走を繰り返してばかりだったので
データのバックアップ作業がまぁ大変でしたが、

暴走が落ち着いた隙を見計らって
LINEの引き継ぎ作業を行ったら
無事、新しい端末にアカウントを引き継げました。

【もし機種変更前の端末が使えない状態だったらどうするの?】

例えばもしメールアドレスやパスワードの
設定を済ませていない状態で、

機種変更前の端末が故障などで
使えない状態だったり、
LINEアカウントを既に
アンインストールしてしまったら

残念ながらLINEアカウントを
引き継ぐことはできません……

アカウントそのものを引き継げないので
LINEのトークはもちろん、
お友達の情報や購入済スタンプなども
全て消えてしまいます。

データが全て消えてしまうのは悲しいですが、
引き継げないものは引き継げないのだから
こればかりは仕方がないですね^^;

新規登録してアカウントを作り直す他
術がありません。

【まとめ】

機種変更でLINEアカウントを
古い端末から新しい端末に引き継ぐ際には

①メールアドレスの登録を先に済ませておくこと
②パスワードの登録を先に済ませておくこと
③アプリ内で「アカウント引き継ぎ設定」を実行すること

が重要になってきます。
以上の3点を先にやっておかないと
LINEアカウントの引継ぎは失敗します。

メールアドレスやパスワードを忘れると
思い出すまでが大変なので
メモアプリなどに予めメモしておくと
後々ラクになるかもしれませんね。

関連記事:アフィリエイトをやるならEvernoteを活用せよ!

スマホのタッチパネルが暴走!私が試してみた7つの対処方法

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

こんにちは、あんりです。

今日もいつものように
自分のスマートフォンを
使っていたわけですが、

ある時から突然、
スマホのタッチパネルが大暴走を始めました…

インスタグラムのフォロワーさんの投稿を
勝手に通報しそうになったり
勝手に「いいね!」を押されたり、

開くつもりもないウェブサイトを
勝手に開かれたり、

勝手にカメラが起動したり、

googleで文字を入力しようとしたら
勝手にキーボードで変な文字を打たれたり、

何にもいじってないのに
勝手にLINEのタイムラインに共有されそうになったり、

メールを削除しようとしたら
勝手に「フラグ」を立てられたり、、、、、

うわああああああああああああああああ
もうやめろーーーーーーーー!!!!!Σ(°Д°;))))

こんな具合でスマホが大暴走を始めて
大変困っていました。

何にもいじってないのに、LINEアプリで友人・知人に
意味不明な文字の羅列を勝手に打たれて
勝手にメッセージ送信されたりしたら困りますよね。

「うわぁこいつ、イミフなメッセ送ってきたよ…変なの;」

とか後々思われそうで嫌ですね^^;

何にも触ってないのに勝手に画面が開かれたり、
勝手にアプリが起動されたりして

まるで見えない誰かに
タッチパネルをいじられてるかのように
スマホの画面が勝手に動かされる現象を
「ゴーストタッチ」と言うそうです。

こうしたゴーストタッチが起こるのには
様々な原因があるようなのです。

【スマホのタッチパネルが大暴走するゴーストタッチが起こる原因】

スマホのタッチパネルが大暴走する理由として
考えられる原因は以下のとおりです。

・スマホのタッチパネルに水滴がついている
・スマホのタッチパネルが指紋(手汗)だらけで汚れている
・キャッシュが溜まりすぎている
・スマホに熱がこもりすぎている
・アプリをたくさん同時起動している
・ウィルスに感染している
・手袋モードをONにしている
・画面保護シートが古くなっている
・スマホを毛布の上(又は毛布をかぶせた状態)で使っている
・OSを最新版に更新していない
・指が乾燥している

この記事を書いているのは夏ですので、
毛布はもちろん使っていないですし、
手袋モードだってOFFにしています。

ですが、夏という季節もあってか
スマホに熱がこもりすぎている感じは確かにあるかも…

というわけで、次の対処方法で
スマホのタッチパネルの大暴走を
阻止できないか試してみました。

【私が試してみた7つのスマホ大暴走対処方法】

1.スマホを強制再起動してみる

スマホに何か不調が出た時は
とりあえず再起動すれば
何とか解消される場合も多い
ので、
まずは強制再起動してみました。

結果は……ダメでしたorz
まだ大暴走を続けます。

2.スマホを強制終了してみる

再起動がダメなら強制終了!

スマホに熱が若干こもっている感じもするし、
強制終了ついでに数分間、
冷房の風が当たる場所に放置してみました。

結果は…またダメでしたorz

3.タッチパネルの汚れを拭き取ってみる

タッチパネルに指紋跡がたくさん残っていて
汚れが目立っているように見えたので、
まずは除菌用ウェットティッシュで
表面をきれいに拭いてみました。

しばらく乾燥させると、
ウェットティッシュで拭き取った後の
拭き筋がだいぶ残っていたので、
今度はメガネ拭きで拭き取ってみました。

拭き筋が消えるまでふきふき…

その後、電源を入れてみた結果…

まだまだダメでしたorz

いつまで暴走を続けるんだ、
私のスマホよ…。

4.SIMカードを抜いてみる

SIMカードを一旦抜いて、
また差し込んでみました。

これで治る場合もあるみたいですが、
私のスマホではダメでした。

5.同時起動しているアプリを一斉に消去する

同時に起動しているアプリがないか確認したら、
かなりの数を起動させていました。
これでは確かにスマホに負荷をかけすぎて
いたのかもしれないですね…

ってことで、スワイプで一気に消去。

結果は治らなかったので、
次の方法でチャレンジ。

6.溜まったキャッシュを削除

アプリやブラウザのキャッシュが
溜まっていないか確認してみたら
かなりの量が溜まっていました…

キャッシュは溜まりすぎると
スマホに負荷をかけてしまうため、
スマホの不調の原因になったりもします。

というわけで、アプリやブラウザの
キャッシュをバンバン消していきました。

特に、普段使う頻度の高いアプリを優先的に、
これでもかというくらい、
キャッシュをバンバン削除。

削除しまくった結果、削除前よりは
落ち着きましたが、それでもまだ少し
暴走するので、次の方法を試してみました。

7.ウィルスに感染していないかチェック

ウィルスに感染している可能性もあるため、
ウィルスがないかスキャンを実行してみました。

ですが、スキャン中も度々スマホの暴走が止まらず
「うわあああ、ちょ、止まれー!!」
と焦ることも^^;

結果、ウィルスには感染していないことがわかりましたが、
暴走はまだ止まらないので困ったものですね。うーん…

【いろんな対処法を試しても暴走し続けるのなら】

もし、いろんな対処法を試しても
スマホのタッチパネルが暴走し続けるなら
近くの携帯電話ショップにスマホを持って行って
修理依頼したほうがいいかもしれません。

パッと見どこも故障していないように見えても、
スマホ内部で故障している可能性もありますからね。

実は私のスマホ、これまでにも
暴走することがたまにありました。

これまでは

1.スマホの強制再起動
2.スマホの強制終了
3.タッチパネルの表面の汚れを拭き取る

の3つの方法を試しただけで
大暴走があっという間に治りましたが、
今回は3つどころか、
7つの方法で試してみても治りませんでした。

重症ですね…

本当に手強いです。

今使っているスマホは4年以上使い続けている(!)ので
もしかしたら経年劣化などによって
自分の気づかないうちに内部で
故障が発生しているのかもしれませんね。

とりあえず、後日修理に持っていこうと思います。

スマホが未だに大暴走を続けるので大変ですが、
修理依頼に出す前に必ず、大事なデータの
バックアップ
もやってみます^^;

~2018.07.03 追記~

その後、スマホを携帯電話のお店へ修理依頼に持っていきましたが、
店員さんにSIMカードを抜き取ってもらい、カードの表面を拭いて
また差し込んでもらっただけでスマホの大暴走がなくなりました\(^o^)/

店員さん曰く

SIMカードに付着した汚れや埃を
メガネ拭きのような柔らかくて乾いた布で優しく、
たまに拭き取ってあげないと
接触不良になってスマホの不調を引き起こす

のだそうです。

私はSIMカードを抜くところまでやったけど、
SIMカードの汚れを拭き取る事までは
全然やっていませんでしたね…

SIMカードの汚れは盲点だった。
次からはSIMカードの汚れもチェックします。
いい勉強になりました。

というわけでスマホを修理に出すことなく、
あっという間に復活しました。めでたしめでたし。

~2018.07.09 再追記~

一週間前、携帯電話のお店で診てもらった時に
スマホの不調は一時的に直りましたが、
その後一日置きのペースで度々暴走し、重症化していったので
結局新しいスマホに機種変更しました。

スマホの不調が続くようであれば、
やはり機種変更した方がいいですね。

虫対策にはアロマオイルを使おう。特にハッカ油は効果てきめんだ

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

こんにちは、あんりです。

虫が湧く季節が来てしまいましたね。

私は掃除をする時にいつも窓や玄関扉を開けて換気をしますが、
この時期に何の対策もなしに窓や扉を開けると
ハエやクモなどの虫に家に侵入されやすいです。

虫、嫌ですねぇー。
どちらかといえば私は虫が得意ではありません。
中でもクモはビジュアル的に無理です(笑)

クモのほとんどがただの益虫だと
頭の中ではわかっているけど、
あの見た目が本当に無理なんです…

以前、虫対策について何の知識もなかった頃に
掃除で窓や扉を開けていたんですよ。

そしたらいつの間にか家の隅っこなどの目立たない場所に
クモの巣を張られていたことがよくありました。

それも一匹じゃなくて何匹ものクモに(°Д°lll)

しかも厄介なことに、クモは同じ場所に
巣を張ろうとする習性があるようなので
一度巣を除去しても、また同じ場所に巣を張られてしまいます。

もうクモが苦手な人からすればホラーですよ(苦笑)

あとクモ以外では、
羽蟻に一時期よく侵入されていたこともありました。

近辺で謎の大量発生をしていたらしく、
家の中で羽蟻が1日で
2~3匹見つかったことがありました。

ある日の朝、腕のあたりがムズムズするので
気になって起きたら羽蟻が腕を這っていました。

さすがにこれには驚いて
うわー!と跳び起きて
目を覚ました記憶がありますw

羽蟻もシロアリタイプでなければ
害のない虫ではありますが、
あまり多くいると不快に感じてしまいます。

とにかく夏になると
多くの虫が家に侵入して
困ってしまいますよね。

かといって、市販の有害な殺虫剤は
できるだけ使いたくない。

市販の殺虫剤は確かに効果抜群です。

殺虫剤で直接虫を駆除できるし、
虫の侵入しそうな経路に
散布しておくと虫が寄り付かなくなります。

しかし、においは結構きついし
有害物質を含んでいるので
実際ににおいを嗅ぐと気持ち悪くなってしまいます。

あと、殺虫剤を散布した場合の
虫の後始末も嫌ですよね。(苦笑)

でも実は、

虫の忌避効果抜群で、
良いにおいのするもの
人体に無害なもので、
虫の後始末をしなくていい

方法があります。

それはアロマオイルを使った虫対策です!

【アロマオイルの中でもハッカ油は最強】

アロマオイルは、植物の香り成分を
何倍にも凝縮したものです。
だから強い効果が期待できます。

アロマオイルの中でも特にいろんな虫対策に
幅広く万能に使えるのはハッカ油です。

ゴキブリ、蚊、ダニ、ハエ、クモ、ムカデ、蛾、など
多くの虫がハッカ油のにおいを嫌っています。

なぜかというと、ハッカ油にはメントールという
スースーした清涼感ある香り成分が含まれていて、
この香り成分を虫たちが嫌うからなんですよね。

ハッカ油最強!

【アロマオイルの選び方】

アロマオイルは天然成分100パーセントのものを選びましょう。

よく百均などで売られている安物のアロマオイルは
人工的に作られた香料で香りづけされています。

虫はアロマオイルの香りを嫌っているのではなく、
植物に含まれている成分を嫌っているので、
非天然成分のアロマオイルを使用していては
全く効果がありません。

で、このアロマオイルをどう使うかというと、
スプレーにして窓際や玄関、風呂場、
トイレ、台所などにシュシュッと吹きかけて使います。

【アロマスプレーの作り方】

用意する物
・ハッカ油などのアロマオイル 10滴
・無水エタノール 5ml
・精製水 45ml
・スプレーボトル(出来れば遮光瓶が望ましい)

1.スプレーボトルに無水エタノール5ml(小さじ1杯程度)と
アロマオイル10滴を入れて混ぜ合わせます。

2.精製水45mlを加えて良く混ぜ合わせます。
これでアロマスプレーは完成です。

3.使用する時はスプレーボトルをよく振るようにして、
気になるところに吹きかけます。

注意していただきたいのが、アロマスプレーとなる材料の混ぜ合わせ方です。

アロマオイルを精製水と混ぜ合わせてから
無水エタノールを加えてしまうと
うまく混ざらなくなってしまいますので、
材料を混ぜ合わせる順番を守りましょう。

【アロマスプレーを使った効果】

ちなみに私は、アロマスプレーを作る際にハッカ油の他に
レモングラスとシダーウッドのアロマオイルを一緒に使っています。

レモングラスは名前の通り、レモンのような香りがして
ゴキブリや蚊などの虫に、
シダーウッドは爽やかな樹木系の香りがして
クモの忌避に特に効果的なアロマオイルです。

いつも部屋の掃除をする前に
ハッカ・レモングラス・シダーウッドを
混ぜ合わせたアロマスプレーを
窓際の網戸や玄関扉の周辺にシュシュシュッと
たっぷり吹きかけてから掃除をします。

このアロマスプレーを使い始めて以来、
ハエやクモなどの害虫の侵入が大激減したので、
アロマスプレーの虫の忌避効果は
本当に凄いです。

アロマスプレーのおかげで
夏にゴキブリの姿も見なくなりましたし、
クモ・ハエ・蚊もほとんど侵入して
こなくなったので大助かりです(笑)

アロマスプレーすると部屋が
爽やかな香りで満たされるだけでなく、
嫌いな虫の姿を見なくなるし、
何より殺さずに済むから、
本当に得しかないです。

あと、玄関扉の外側にアロマスプレーを
たっぷり吹き掛けたら、
夜に蛾が止まることもだいぶ減りました。

アロマスプレーは一日も経つと
匂いが消えてしまいますので、
できるだけ毎日継続して使うと
効果をより発揮します。

皆さんもぜひ今夏はアロマスプレーで
虫対策してみてくださいね!

引き出せない!ATMでauじぶん銀行から硬貨をおろしたい時の対処方法

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どーも、こんばんは。あんりです。

二か月前に自己アフィリエイトの一環で
auじぶん銀行の口座を開設しました。

実は、初めてのネットバンクです!w

自己アフィリエイトで銀行口座開設すれば
それだけでポイントが付与されますよね。

それに、アフィリエイトを通して
よく入出金取引をするので
ネットバンクがひとつでもあれば便利かなー?
と思ってネットバンクを口座開設したわけですよ。

で、この間auじぶん銀行に預けたお金を引き出しに
最寄りのATMへ向かったわけですが
そこであることに気が付きました…

硬貨だけが引き出せない。

あれれ…なんで引き出せないんだろー?

もう一度ATMの画面から必要金額分を
入力したけどやっぱりダメでした。

うわーん、なぜだー!?(ノД`。)

硬貨を引き出せなくて嘆いてしまいましたが、
実は簡単な方法で引き出せることに気が付きました。

【三菱UFJ銀行のATMを使う】

auじぶん銀行は、同行のキャッシュカードを使えば
次の提携金融機関のATMで利用ができます。

三菱UFJ銀行
ゆうちょ銀行
セブン銀行
イーネットATM(コンビニATM)
ローソンATM

この中で、硬貨を引き出すには
三菱UFJ銀行のATMを利用します。

硬貨を引き出すといっても、厳密にいうと
1000円未満の硬貨(端数)を直接出金することはできません。
残念ながら無理です。

しかし、三菱UFJ銀行のATMでは
平日の08:45~18:00までの間に硬貨の入金取引が可能です。
しかも手数料が無料です。


~2019年10月17日 追記~

※注意点※

平日の08:45~18:00までの間に効果の入金取引が可能でなおかつ手数料が無料であると書きましたが、その時間帯に取引すれば必ずしも手数料が無料となるわけではありません。

auじぶん銀行には、ユーザーのサービス利用状況に応じて特典を受けられる「じぶんプラス」というステージが5段階あり、ステージに応じてATMの利用手数料の無料回数が決められています。

例えばじぶんプラス1なら入金は月1回まで無料、出金は月0回から手数料がかかります。それに対し、じぶんプラス5の場合入金は何度でも無料(※ゆうちょ銀行ATMは月1回まで無料)、出金は月11回までなら無料(※ゆうちょ銀行ATMは月1回まで無料)というように、ステージごとによって手数料の免除回数が決められているのです。

自分のステージが今どのような段階なのかわからない場合はこちらのページからステージ判定ができますので、ぜひチェックしてみてくださいね。→auじぶん銀行‗じぶんプラスステージ判定チャート

~2022年1月25日 編集~

2022年4月より、auじぶん銀行「じぶんプラス」がリニューアルされます。今まではステージが5段階ありましたが、2022年4月よりステージが4段階に変わります。ステージ数の変更に伴い、下からレギュラー・シルバー・ゴールド・プレミアムの順にステージ名称が変わります。

また、ATMの利用手数料の無料回数も変更します。2022年4月よりレギュラーの場合入金と出金はそれぞれ月2回まで無料。プレミアムの場合入金は何度でも無料、出金は月15回まで無料となります。

更に、今までゆうちょ銀行ATMを利用した場合は利用回数制限が設けられていましたが、今後は利用回数制限が外されます。無料回数の範囲内であれば、何度でも無料となります。→じぶんプラスリニューアル


この時間帯の入金取引を利用して、

端数を1000円単位にまでしてから引き出します!

【具体的なやり方】

例えば、auじぶん銀行の残高に760円あったとしますよね。

760円をそのまま引き出そうとしても
硬貨の出金取引が取り扱われてないので
引き出せません。

そこで、三菱UFJ銀行のATMへ平日の
08:45~18:00に行って240円を入金します。

760円(残高)+240円(入金額)=1,000円(合計)

これで1,000円単位にちょうどなるので、
auじぶん銀行からやっと引き出しができます!\(^O^)/


~2019年10月17日 追記~

※注意点※

auじぶん銀行にはユーザーの利用状況に応じたステージ“じぶんプラス”が5段階設けられていて、ステージによっては手数料がかかってしまう場合があります。

あなたの現在のステージはこちらのチャートから確認できます。→じぶん銀行_ステージ判定チャート

~2022年1月25日 編集~

2022年4月より、じぶんプラスがリニューアルされます。リニューアルに伴い、ステージの名称やATM利用手数料の無料回数などが変更になります。→じぶんプラスリニューアル


【まとめ】

いかがでしたか?

auじぶん銀行から硬貨(端数)を引き出す方法、
少し頭を捻れば意外と簡単なやり方で引き出せました。

でも本音をいうと、三菱UFJ銀行ATMは
硬貨の出金取引も取り扱いOKになってほしい…w

他のゆうちょ、イーネット、セブン、ローソン銀行の
ATMでも硬貨の取り扱いが可能になれば
もっと便利になるのにな~って思います…!