畑の話。全力を尽くしている人と、尽くしていない人の違いについて

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうもこんにちは、あんりです。

ここ1~2か月間、私は斎藤一人さんの本を読むのに
すっかりはまってしまいました。

関連記事:読書で知識と情報を得て、成功脳と失敗脳の違いについて学んだ

斎藤一人さんの著書に

地球は「行動の星」だから、動かないと何も始まらないんだよ。

という本があるのですが、

その本の中で気に入った教えがあります。

それは、「出し切ることの大切さ」

今日は「出し切ることの大切さ」について
皆さんにもシェアをしたいと思います。

【行動して成功するには、出し切ることが大切】

斎藤一人さんは、

行動する上で大切なことは
「出し切る」こと。

体を使って力を出し切る事や、
頭を使って知恵を出し切る事が大切だ
と言っています。

世の中には良い能力を持っているにも関わらず、
なかなか成功しない人やなぜか運の悪い人がいますが、

彼らがなかなかうまくいかないのは
自分の持っている力を
「出し切っていない」から
だと言います。

その一方で、力を出し切っている人は皆
幸せになっています。

その理由として、次のようなたとえ話があります。

【二人の男と畑の話】

ある村に二人の男性がいました。

一人はマッチョで力のある男性で、
もう一人は体の弱い男性。

前者は畑を300坪も耕せる能力があるにも関わらず、
サボって200坪しか耕しませんでした。

後者は50坪しか耕せないほど体力がありません。

前者の300坪耕せる彼からすれば、

たったの50坪しか耕せないのか~
あいつ貧弱だな~

と思うかもしれませんが、
後者の彼は一生懸命自分の力を出し切って
50坪耕していました。

すると後者の彼は、初めのうちは
どんなにがんばっても50坪までしか
耕せませんでしたが、

やがて60坪、70坪、80坪、90坪…
と多く耕せるようになり、
そしてついに100坪も耕せるようになりました。

他方、本当は300坪耕せる力があるのに
ついサボって200坪までしか耕さなかった前者の彼は、
だんだん筋力が落ちてしまい

66坪、22坪…と
だんだん耕せなくなっていきました。

更に、
力を出し切っている後者の彼には
なぜか良いことが起こり続けて、

逆に力を出し切っていない前者の彼には
悪いことが立て続けに起こります。

そして、本当は300坪耕せる力のあった前者の彼が、
最初は50坪しか耕せなかった後者の彼に対して、

なんであんな奴が俺よりも運が良いんだよ?!
これじゃあ神も仏もねぇじゃねーか!!

と文句を言います。

ですが、斎藤一人さんいわく、

「神も仏もいるからこそ、そのこと(出し切った人に良いことが起こる現象)が起きる」

と言っています。

全力を出し切る人と出し切らない人とでは、
起こってくる現象が違ってくるのだと言うのです。

【宝の持ち腐れ。知恵も出し切らないと腐ってしまう】

上記の「畑の話」のように、体の筋肉だけでなく、
頭の中にある知識や知恵も出し切らないと腐ってしまいます。

「宝の持ち腐れ」ということわざがありますが、
まさにそのとおりになってしまいます。

知識を外からインプットするだけでなく、
アウトプットすることも必要です。

インプットだけではダメなんです。

関連記事:本を読むなら声に出して読む!音読によって得られる効果について

折角覚えた知識や知恵も
「アウトプット」という形で出し切らないと
忘れてしまい、インプットに費やした時間や体力が
無駄になってしまいます。

また、脳も使わなければ
どんどん衰えてボケてしまいます。

せっかくインプットした知識や知恵を
そのまま放っておくと腐っていく一方で
使えなくなってしまいます。

ですので、学んだ知識や知恵は、
出し惜しみなくどんどん使ってしまいましょう。

学んだ知識や知恵を自分のためだけに使うのではなく、
他人のためにどれだけ出し切れるかが特に重要であると、
斎藤一人さんは言います。

【良い情報を知っていたら、周りに出し惜しみなくシェアしよう】

学んだ知識や知恵を自分のためだけに使おうとする人がいます。

頭の中にインプットした知識や知恵は使って減るものじゃないですが、
出し切らないままでいると体の中で腐敗が進みます。

よく、
「周りの人が聞かないから知っている知識や知恵を教えられない」
という人もいますが、

その知識や知恵が、その人自身にあるかどうかは、
周りの人からすればわかりません。

なので、良い情報を知っていたら、周囲の人にも教えてあげること。

たとえその情報を相手の方が既に知っていたとしても、
教えてあげることによって

「ああ、この人は私のことを気にかけてくれているんだね…」

と、喜ばれます。

自分が知っている情報や知恵を直接口頭で伝えるのでもいいし、
SNSやブログで文章化して伝えるのでもいい。

動画を作れるなら、
動画に撮ってアップロードするのでもいいです。

反対に、せっかく良い情報を知っているにも関わらず、
頭の中に留めてばかりいて、外に出し切らずにいれば
やがて体の中で腐敗してしまい、運勢を悪くしてしまいます。

知っている知識や知恵、情報を
タダで出したらもったいない、

と思うかもしれませんが、出したものは
出した時の何倍もの大きさになって
必ず返って来るといいます。

【まとめ】

というわけで、自分の持っている能力は
全力を出しましょう!

自分の持っているパワー・筋力・知識・知恵・情報は
全力を出し切った方がいいです。

他人と比べてたとえ力が弱くても、
自分にとって全力ならいいです。

初めのうちは微力であっても、
全力を出し切っていくうちに、
2倍にも3倍にも力が大きくなっていきます。

そして、全力を出し切った先に
必ず道は拓かれますよ!ということです。

マタハラという名の職場いじめを受けた従姉の話。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

こんにちは、あんりです。

今世の中ではセクハラ、パワハラ、モラハラ、マタハラ、スメハラなど
何かと「○○ハラ」と付く言葉が増えましたよね。

関連記事:新卒時代に経験した職場いじめは明らかにモラルハラスメントだった。

今回の記事ではその中でも
妊娠・出産に関することへの嫌がらせ、マタハラ。

「マタニティハラスメント」について語りたいと思います。

【従姉、マタハラで仕事辞めたってよ。】

ちょっと前に祖父が亡くなってその葬儀に参列した時、
久々に親戚たちと再会しました。

関連記事:人生は意外と短いのだから、生きているうちに大切な人とたくさん関わろう

その際に、年の離れた30代の従姉とその次女(1歳児)に
約一年ぶりに再会しました。

従姉は美容師で2児の母親。
数多くいる親戚の中で私が最もよく関わっている人です。

美容師ということもあって、
私は髪を切ってもらいに
従姉の働く美容室へたまに通っていました。

従姉が次女を妊娠し、産休に入ってからは
私はその美容室へ通わなくなったので
もうかれこれ2年くらいは
そこの美容室へ行ってないですね。

そして今年に入ってから
従姉が育児休暇を終え仕事復帰したというので、
またあの美容室へ通おうかな…と考え始めたら
従姉から衝撃的な言葉が出てきました。

「ああ、私、あの美容室辞めたよ」

私は思わず
「えっ?」
と声を上げてしまいました。

美容師の仕事が好きだった従姉が
なんであの美容室を辞めたの?
と思いました。

すると従姉が続けて告白しました。

「私、あの美容室でマタハラを受けていたんだ」

え、、、マタハラ?

聞いたところ、従姉が受けていたマタハラは
何も最近(次女の妊娠が発覚した2年前から)始まったわけではなく、
現在5歳児の長女の妊娠がわかった6年前から始まっていたのだそうです。

【従姉が受けていたマタハラという職場いじめの実態】

従姉が勤めていた美容室には30代の独身女性の店長がいました。
従姉より歳が一つ上ですが、従姉から見れば
上司みたいな存在だと言いました。仮にYさんだとしましょう。

従姉はそのY店長からトータルで6年くらい
マタハラを受けていたと言います。

従姉が結婚したのは8年前。
そして2年後(今から6年前)に長女の妊娠が発覚。

妊娠がわかったことをY店長に報告し、
その上で近々産休をいただきたい旨を相談した直後から
Y店長によるマタニティハラスメントが始まったそうです。

例えば休憩時間を取らせないとか。

美容師は長時間の立ち仕事が多いのは
皆さんもお分かりかと思いますが、

妊娠した体でずーっと立ちっぱなしで仕事をしているのは
母体にかなり負担がかかるようなんですよね。

だから時々椅子に座るなどして
休憩を取る必要がある。

でも、椅子に座って休憩を取ろうとしたら
Y店長に「怠けていないで仕事しろ」
言われて休憩もろくに取らせてもらえなかったそうです。

他に、わざと帰らせないように
仕事量を増やされて残業させられたり、

休日にシフトを無理やり入れられて
休日出勤させられたりしたそうです。

「妊娠は病気じゃないんだからこれくらいの仕事はできるでしょ?」
と言われて無理やり仕事を押し付けられたそうです。

そして産休間近のある日、
残業や休日出勤などの過酷な長時間労働や
立ちっぱなしの仕事を強要され続けた影響なのか、
従姉は出血してしまい、そのまま病院へ緊急搬送。

あともう少しで切迫流産してしまうところだったくらい
危険な状態だったそうです。

母子ともに命の危険に晒された状態だったにも関わらず、
その後もY店長の態度や対応に変化なし。

むしろ、妊娠したことに対してネチネチネチネチと
皆の前で嫌味を言われ続けたらしいです。

それから4~5年経ち、次女を妊娠した後も
長女の妊娠の時と同じようにまた
Y店長からのマタハラを受けたといいます。

長時間の立ち仕事の強要、

しつこく嫌味を言われる、

わざと休憩時間を取らせない、

わざと仕事量を増やされて残業させる、、

勝手にシフトを組まれて休日出勤させられる、、、

そしてまた仕事中に出血して切迫流産の危機に遭う。

切迫流産の危機は何とか乗り越え
無事次女の出産も終えましたが、

産休・育休明けの仕事復帰後も
相変わらずY店長からネチネチネチネチ
嫌味をいろいろと言われ続けたようです。

育休明け初日に0歳児の次女が熱を出してしまい、
保育園に預けるわけにもいかなくなったので
急遽お休みを取って自宅で次女の看病をしていたら

Y店長から「仕事復帰初日からなんで早速休んでいるのか…」
とブツブツ嫌味を言われたと言います。

妊娠中も育休後も変わらないY店長の態度が嫌になり、

「こんな理解の無い店長のもとで子育てしながらの仕事は続けられない」

と思って、2か月前きっぱり仕事を辞めたようです。

私は以前、従姉が二度切迫流産の危機に遭った話を
親戚づてにちょっとだけ聞いたことはあったのですが、

まさかその背景にマタハラという
職場いじめがあったとは知らなかった
ので、
今回その事実を初めて聞かされて衝撃を受けました。

【性格のキツい店長に嫌気がさしたという従姉】

実は私、従姉にマタハラをしたY店長とは
顔見知りの仲です。(苦笑)

私が従姉とは親戚同士だということを
Y店長はもちろん知っていますし、

従姉の産休中に、
そのY店長に髪を切ってもらったこともあります。(爆)

だから、Y店長が従姉(とお腹の中にいた子ども)の
命を危険に晒すまでのマタハラをするような人
だと聞いた時は正直驚きました。

え、そんなに意地悪な人だったの?と。

だってY店長に髪を切ってもらった時とか、
普通に笑顔でサービス良く接客してくれていましたから…

でも、笑顔でサービス良く接客するあのY店長の姿は
あくまでも表の顔だけであって、
裏の顔は全くその逆の性格だと、従姉は言いました。

従姉曰く
「Y店長はかなり性格がキツい人」
だそうです。

たとえば従姉が働いていた美容室には
結構LGBTのお客さんが来室していたようです。

だからゲイやオネエ系のお客さんが
よくいらっしゃったそうなんですよね。

で、Y店長はLGBTのお客さんたちとは
普通に笑顔で接客対応をするようなのですが、
彼ら彼女らが美容室を去った後は
結構陰口を叩いていたようです。

「あの人たち超キモ~イ!私まじ無理なんですけどwww」

と言った具合に…。

LGBTのお客さんだけでなく、
それ以外のお客さんに対しても

本人のいないところで陰口を叩いたり、バカにしたりと、
心無い言葉をしょっちゅう言っていたそうで、
そんなキツい性格のY店長に
従姉はいつもうんざりしていたようです。

笑顔で接客している時の表の顔と、
陰で人を小ばかにしている時の裏の顔。

表の顔と裏の顔の時との激しい差。

Y店長の二面性を知っているからこそ、
嫌だったとも言います。

確かに、接客時には笑顔で対応してくれていたスタッフさんが
陰で悪口を言っているのだと思うと、
客側の立場としてもなんか嫌ですよね。

私もY店長に陰口を叩かれていたのかなぁ…。

「えー、あの『あんり』とかいう奴が産休給料泥棒のアイツの従妹だって?!」

「うっそマジ?!www全っっ然似てねーんだけどwwww」

「本当に血の繋がった従姉妹同士なの?!信じらんねーwww」

「てかさー、あんりってクソ真面目系クズで根暗のオタクっぽくね?キモいよねーーwwww」

とか散々バカにされたりディスられたりして……orz

まぁもう顔を見ることないでしょうし、
どうでもいいんですけどね。(苦笑)

【なぜY店長は執拗に従姉にマタハラをしたのか】

従姉いわく、
Y店長が執拗にマタハラしてきたのは
「女の嫉妬」が理由なのではないか?
と言います。

美容室には従姉とY店長を含めて
約10名の美容師さんたちが働いていました。

その中でY店長は30代後半で最年長の独身女性、
従姉はY店長の1歳年下で、スタッフで唯一の既婚子持ち女性。

その他スタッフは20歳前後の超若い独身男女。

自分よりも歳の若い女性スタッフに早く結婚され、
しかも2回妊娠・出産したのだから
嫉妬心が相当半端なかったのではないだろうかと思います。

従姉が言うには、妊娠中の時だけでなく、
結婚報告の時もY店長にきつく当たられたようです。

他の若い後輩男女のスタッフからは
「ご結婚おめでとうございます!」
と祝福されたのに、

Y店長からは無視されたり
チクリと嫌味を言われたみたいです。

あー…女の嫉妬って怖いね!

でも嫉妬心丸出しにすればするほど
人からもっと避けられるようになるゾ★

【おわりに】

Y店長から散々マタハラという職場いじめを受けた従姉ですが、
次女出産後の育休明けから間もなくして退職しました。

現在は出産・子育てに理解のある美容室へ転職して
また美容師のお仕事に邁進しているようです。

周りには従姉と同じくママさん美容師が多いみたいなので、
前職の職場と違って仕事がやりやすいみたいです。

一方、従姉のことをいじめたY店長の現在ですが、
今やY店長に慕う後輩や部下は誰もいないようです。

己の気が済むまで人を蔑んできた結果が
自分に返ってきたのでしょう。(苦笑)

マタハラで仕事の人間関係などが嫌になったら
よほどその職場に執着する理由でもない限り、
思い切って環境を変えて、自分のライフスタイルに合った
職場を探すことも大事
なのかもしれませんね。

失業保険の認定日に身内の葬儀が!やっておくべき対応とは?

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

こんにちは、あんりです。

この記事を読んでくださっている方の中には
失業保険を受給している方もいらっしゃるのではないかと思います。

失業保険の受給期間中に、
身内の不幸はある日突然やって来ることがあります。

私も現在失業保険を受給しているところですが、
先日祖父を亡くしたばかりです。

関連記事:人生は意外と短いのだから、生きているうちに大切な人とたくさん関わろう

身内が亡くなれば、お通夜や告別式などの葬儀に
駆け付けなくてはなりません。

故人となった身内が遠方に住んでいた場合なら尚更
早めに駆け付けなくては葬儀に間に合いません。

また、日帰りは不可能なので
数日間泊りがけで行く必要があります。

しかしそんな時に、
失業認定日がバッティングしていたら
焦りますよね。

ただでさえ身内が亡くなって動揺しているというのに
失業保険を受給するためにハローワークへ行って
失業認定をしてもらう必要があるのだから
パニックになってしまうでしょう。

ですが、葬儀へ行く前に落ち着いてちゃんと対応すれば、
ハローワークに失業保険の認定日を変えてもらえます。

【やむを得ない事情がある場合、失業認定日は変更できる】

失業保険を受給する際、ハローワーク側に失業認定日を決められます。

決められた失業認定日にハローワークに来所して
失業認定申告書を提出すれば、
失業の認定(基本手当の支給)を受けられます。

もちろん、ただ来所すれば良いわけではなく、
認定の条件を満たしている必要がありますが…

しかし、認定日にハローワークに来所することができなかった場合、
その認定日までの期間と来所しなかった認定日当日については
失業の認定(基本手当の支給)を受けることができません。

更に、次の認定日の前日までにハローワークに来所して、
職業相談などの求職活動を積極的に行わなかった場合には、
その次の認定日の前日までの期間についても
失業認定を受けることができません。

しかし、所定の認定日に来所できない場合でも、
やむを得ない事情がある場合にのみ、
特別な取り扱いとして失業認定日を変更することが可能です。

やむを得ない事情というのは、次のような場合です。

やむを得ない事情とは?

1.就職
2.求人者との面接、選考、採用、試験など
3.各種国家試験、検定などの資格試験の受験
4.ハローワークなどの指導により各種講習などを受ける場合
5.働くことができない期間が14日以内の病気、けが
6.本人の婚姻(結婚式に付随し、社会通念上妥当と認められる日数の新婚旅行を含む)
7.親族の看護、危篤または死亡、婚姻(※親族のすべてではなく、範囲が限られています。)
8.中学生以下の子弟の入学式または卒業式
9.選挙など、公民としての権利を行使する場合
10.天災その他避けることのできない事故(水害、地震、交通事故など)
11.教育訓練給付制度の対象講座を受講する場合で、受講日の変更が難しい場合
(対象講座の関連講座でも、指定を受けていない講座を受講する場合は認定日変更の対象にならない)

失業認定日前後に身内が危篤または亡くなった場合も、
この「やむを得ない事情」に当てはまります。

もしそうなってしまった場合、
必ず事前に最寄りのハローワークに連絡しましょう。

身内の危篤や死亡は緊急のことですので、
ハローワークへの連絡は電話でも大丈夫です。

そのためにも最寄りのハローワークの電話番号などの連絡先は
控えておいた方がいいでしょう。

ハローワークへ連絡したら、必ずハローワーク側の指示を
受けるようにしてくださいね。

【身内が亡くなって失業認定日を変えたい場合、認められる親族の範囲が決まっている】

身内が危篤状態または亡くなって失業認定日を変更したい場合、
認められる親族の範囲が決まっています。

認められる親族の範囲ですが、具体的には
6親等以内の血族、配偶者および3親等以内の姻族まで
とされています。

詳しくは、民法第725条の親族図をご覧ください。
http://www1.g-reiki.net/hirakata/reiki_honbun/o600RG00000215.html

【身内が亡くなって失業認定日を変更したい場合に用意しなければならないもの】

身内が危篤状態または亡くなるなど「やむを得ない事情」があって
失業認定日の変更の取り扱いを受けたい場合には原則として、
その事実が確認できる証明書などが必要です。

例えば身内が亡くなって葬儀に参列しなければならなくなり、
所定の日にハローワークへ来所出来ず、認定日を変更したい場合、
「身内の葬儀へ参列しました」と証明できるものが必要です。

身内の葬儀に参列したことを示せる証明書として
代表的なものは、会葬礼状です。

会葬礼状とは、葬儀(または通夜)の会葬者に
お礼状としてお出しするものです。
葬儀(または通夜)当日に会葬者にお渡しするものであり、
忌明けの頃に香典返しに添えて送る「忌明けの挨拶状」とは別物となります。

参照:各種お礼状 会葬礼状・葬儀に関するお礼状

葬儀の喪主から会葬礼状を受け取り、
後日ハローワークへ持っていきましょう。

会葬礼状の他に必要な証明書等を提示するように
ハローワーク側から指示を受けていた場合は、
会葬礼状と共にその証明書もハローワークへ持っていきましょう。

【まとめ】

身内が急逝して葬儀へ急遽駆け付けなければいけない時に
ちょうど失業認定日がバッティングしていると動揺してしまいますよね。

しかし、身内の急逝などやむを得ない事情で
失業認定日にハローワークへ行けなくなった場合、
最寄りのハローワークへ電話連絡するなどして
事前に一報を入れれば、来所日を変更してもらえます。

その際にハローワーク側の指示をしっかり受けて、
次の来所日までに会葬礼状などの
事実を確認できる証明書類を用意しておきましょう。

不明点があれば一人で抱え込まずに
ハローワークに相談をして、
失業認定を受けるようにしましょうね。

老衰や心の準備が出来た死よりも、若くしての突然の死は非常に辛く、受け入れ難い。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうもご無沙汰しています、あんりです。

最後に記事を書いてからだいぶ日が開いてしまいましたね…

今までこのブログでは職場いじめや社内失業、無職生活、
アフィリエイト(そして時々ヲタク)などのネタを中心に書いてきましたが、
今日はちょっと違うネタを書きます。

記事を書いていない間、いろいろなことが起こり、
ようやく今落ち着いて記事の執筆を再開出来ているところです。

前回、私は
人生は意外と短いのだから、生きているうちに大切な人とたくさん関わろう
という記事を書きました。

この記事を書いた前日、私は母方の祖父を亡くしてしまいました。

祖父が亡くなり少し寂しい気持ちもありましたが、
死の数か月前に親戚から余命を聞かされていて
心の準備が出来ていましたし、老衰ということだったので
旅立つ祖父を特に悲愴感なく見送ることができました。

祖父の葬儀期間中に体験したことや
そこで学んだことについては
また日を改めて記事にしようと思います。

そして祖父を無事見送り、また元の生活に戻って
通常運転を再開しようとした矢先、
祖父の死以上にショッキングな出来事が起こりました。

それはこの記事を書いている3日前。

私が応援していた男子フィギュアスケーターの一人、
カザフスタン代表のデニス・テン選手(25)が急逝しました。

フィギュアスケートのソチオリンピック・銅メダリストです。

 

Это фото с ледового шоу Денис Тен и Друзья, к которому мы недавно возвращались. На деле же, я лишь хотел уведомить, что НЕ имею никакого отношения к организации “ледовой сказки”, намечающейся в ближайшее время. Многие спрашивают меня об этом проекте, но мне ничего о нем неизвестно, это не моё шоу. Я лишь знаю, что он организован родителями юных фигуристов и не санкционирован федерацией или ИСУ. Сложно представить, что из этого выйдет. Но в любом случае, я не причастен к этому проекту.

Denis Tenさん(@tenis_den)がシェアした投稿 –

突然の訃報を聞いただけでも驚いたのですが、
それ以上にデニスが事件に巻き込まれ、
殺されてしまったということに
大きなショックを受けてしまい、しばらく立ち直れませんでした。

ソチ五輪銅のカザフスタンの英雄、デニス・テン選手が首都アルマトイで暴漢に襲われ、治療むなしく死去されたと複数のメディアが報じています。信じ難いニュースです。競技の場でもつねに冷静かつチャーミング、紳士的だったデニス・テン選手が…。深い哀悼の意を表します。https://t.co/Usrmke2rlg

— World Figure Skating (@WFS_JP) 2018年7月19日

フィギュア五輪銅のデニス・テン選手、強盗に襲われ死亡

2018年7月19日22時24分

フィギュアスケート男子で2014年ソチ冬季五輪で銅メダルを獲得したデニス・テン選手(25)=カザフスタン=が19日、同国のアルマトイの路上で強盗に遭い刺殺された。地元メディアの「KAZINFORM」などが報じた。

報道によると、事件は午後3時(日本時間同6時)ごろ起きた。男2人組とみられる強盗が、テン選手の車からミラーを盗もうと試みたのが発端。口論が次第に激しさを増し、最後はナイフでテン選手が刺されたという。通りかかった人が救急車を呼んだが、太もも上部から大量に出血しており、すでに意識はない状態だったという。緊急搬送された病院で、2時間にわたって蘇生措置が施されたが、午後5時半に死亡が確認された。警察が逃げた2人の行方を追っている。

引用元:朝日新聞デジタル

ブログの記事を書いたり家事をしたりと
やらなければいけないことがたくさんあるのに
あまりにもショックで、しばらくいろんなことが
手に付かなくなりました。

プロフィールページや他の記事でも何回か書いている通り、
私の趣味の一つにフィギュアスケート観戦があります。

関連記事:ブログ始めました

この記事の中でも書いているように、
好きなフィギュアスケート選手は
日本人だけでなく、海外にもたくさんいます。

たくさんいる外国人選手の中で、
カザフスタンのデニス・テン選手のことも
応援していました。

日本のフィギュアスケートファンの間では、
「デニス殿下」というニックネームで呼ばれている彼ですが、

「殿下」のニックネームが合うほど
高貴なスケーティングをする選手でした。
彼の堂々とした演技に私はいつも魅了されていました。

 

デニス・テン選手は人望が厚く、
紳士的なスケーターだったので、
彼に慕うスケーターは国籍問わず非常に多いですし、
ファンもカザフスタン国内のみならず、世界中にたくさんいます。

その証拠に、デニス・テン選手の訃報を聞いて
浅田真央さんはじめ、いろんな国籍のスケーターたちが
哀悼の意を表しています。

 

Денис,дружище,нет слов…Добрый,искренний,скромный .. Помню как маленьким мальчиком впервые увидел тебя когда ты смотрел мои тренировки…,не верю,не хочу верить…Ты -был украшением любого турнира и любого шоу!Весь мир Фигурного Катания скорбит,как и твой народ и твоя страна и твои поклонники во всем Мире !Помним и любим…. самые искренние соболезнования семье и близким.Держитесь.

Евгений Плющенкоさん(@plushenkoofficial)がシェアした投稿 –

またデニス・テン選手は、
日本のアニメのあるキャラクターのモデルにもなっています。

それは、私がいつも推しまくっているフィギュアスケートアニメ
ユーリ!!! on ICE オタベック・アルティンという
カザフスタン代表の男子フィギュアスケート選手です。

デニステンはアニメユーリオンアイス見てた人はわかると思うけどカザフスタンのオタベックのモデルになった人 pic.twitter.com/5WPYOlBIv6

— きむさん (@kimsan_56) 2018年7月19日

参照:【訃報】ユーリ!!! on ICEでオタベックのモデルだったデニス・テンさん死去にユーリファンも号泣

ユーリ!!! on ICE の山本沙代監督いわく、
デニス・テン選手のあの高貴なスケーティングから
たくさんのインスピレーションを受けたそうです。

まだこの事実を受け入れることができません。デニス・テン選手のスケートに出会わなければ「ユーリ!!!」が今のかたちで存在することはありませんでした。デニス選手のスケートは唯一無二で私たちに沢山のインスピレーションを与えてくれました。ずっと尊敬しています。
監督:山本沙代 pic.twitter.com/LAspEE45wv

— TVアニメ「ユーリ!!! on ICE」 (@yurionice_PR) 2018年7月20日

デニス・テン選手の活躍がなければ、
今の形の「ユーリ!!! on ICE」は
多分存在していなかったでしょう。

そんなわけで、デニス・テン選手の突然の死は、
フィギュアスケートファンとしても、
ユーリ!!! on ICEのファンとしても、
非常にショッキングなニュースでした。

フィギュアスケート不毛の地と呼ばれていた母国・カザフスタンで
これからフィギュアスケートを盛り上げていこうと
様々な大会で功績を残したり、自国開催のアイスショーを開くなど
いろんな努力をしてきたデニス・テン選手でしたが、

志半ばで命を奪われてしまったので
デニス・テン選手のことを思うととても心が痛みます。

とてもショックで、やるべきことが何も手に付かない程落ち込んでいたので、
気持ちの整理を付けるためにも昨日、在日カザフスタン大使館へ行って
デニス・テン選手に献花しに行きました。

手向けた花ですが、カザフスタンの葬式では
赤い花を捧げるのが一般的なマナーだそうですので
赤いバラを持っていきました。

参照:カザフスタンの一般的なお葬式事情|お葬式ライブラリー

大使館の計らいで記帳台も用意されていたので、
メッセージも書き残しに行きました。

35℃以上と気温の高い日が連日続いているにも関わらず、
この暑い中、カザフスタン大使館には老若男女問わず
多くのファンが花を手向けに訪れていました。

改めて、デニス・テン選手がどれだけ多くの人々に
愛されていたのかがわかりました。

あまりにも突然の死でしたので、
正直デニス・テン選手が亡くなった実感が
あまり湧かなかったのですけど、

大使館に飾られたデニス・テン選手のモノクロ写真や
メッセージを書きながらすすり泣くファンの人たちの声を聞いて

「あぁ本当に亡くなったのかも…」

と思いました。

そして私がカザフスタン大使館へ行っている間に
どうやらカザフスタンのアルマトゥイ現地で
市民葬が行われていたらしいのですが、

大使館から帰ってきた後、その葬儀の様子を
SNSやネットニュースで改めて見てみたら
デニス・テン選手のご遺体の状態をはっきりと確認できたので、

非常に辛いですが、
デニス・テン選手の死を受け入れざるを得ませんでした。

しかし老衰や心の準備が出来ている死と違って、
若すぎる死や突然の死、悲惨な形での死というのは
非常に辛く悲しく、受け入れるまで時間がかかるものですね…

自分の経験上、今までこのような死が身近でなかったので
初めての経験となりました。

とりあえずこれで少しは気持ちの整理が付きましたので、
これから少しずつ記事の更新を再開していきたいと思います。
今後も引き続きよろしくお願いします!

最後に、デニス・テン選手のご冥福をお祈りします。

人生は意外と短いのだから、生きているうちに大切な人とたくさん関わろう

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうもこんにちは、あんりです。

先日猛暑の中、暑~い部屋の中で
うなだれていたら
親から一通のメールが来ました。

母方の祖父が亡くなったのだ。

大正生まれでオーバー90。

老衰で大往生でした。

太平洋戦争でジャワ(現在のインドネシア)に
10代の若さで派兵された経験もあるし、

その後の戦後混乱期などの
激動の時代を生きてきた人でした。

私は祖父に昔からたくさん
かわいがってもらいました。

私がまだ生まれて間もない時、
当時かなり遠方の地域で暮らしていた祖父は
今は亡き祖母と一緒にすぐ家へ駆けつけてくれて、

働き盛りだった父や
産後の疲れ切った体で大変だった母に代わって
私の面倒を見てくれていたそうですし、

私が5歳になった年には、
うちの両親やいとこを率いて
祖父は海外旅行に連れて行ってくれました。

祖父にとって昔から馴染み深いインドネシアへ。

旅行先では、インドネシア語を話せる
祖父が通訳をしてくれたりもしました。

私が小学校3年生くらいの時、
小学校の社会科で
「身内の戦争体験を聞いてくる」
課題を与えられたのだけど、

祖父は自身のインドネシアでの戦時中の生活を
電話越しにたくさん語ってくれました。

当時小学3年生だった私にも理解できるように、
わかりやすい言葉で説明してくれました。

広島の原爆資料館にも
一緒に訪れました。

祖父世代にとってはつらい戦争体験を
思い出させてしまうことだらけだったかもしれないのに…

…祖父との思い出をいろいろと書き出しているうちに
長くなってしまいましたね。

実はこのブログを書いている2カ月ほど前に、
祖父の余命はあと2カ月くらいしかもたないだろう、
と親戚から聞かされていたんです。

とっくに90代に突入していたし、
2年前に最後に会った時には
体がだいぶ弱っていたように見えたので

もういつ亡くなっても
おかしくない状態ではありましたが、

それでも祖父の余命を聞かされた時は正直
泣きそうでした。

今までたっくさんお世話になった身内が
旅立つのはやはり寂しいので。

ですが、その時余命を聞かされて
心の準備ができていたので、

祖父の死を知った今は
不思議と悲しい気持ちにはなりません。

言葉が適切かどうかはわかりませんが、
心穏やかな気持ちです。

とにかく、祖父からは
たくさんの愛情を注いでもらいましたし、
いっぱい面倒を見てもらいました。

90年以上、長生きをしました。

なので、寂しい気持ちよりも
感謝の気持ちや労いの気持ちの方が
強いです。

今まで本当にありがとう!

感謝しています!

そして、お疲れさまでした!!

【人生は意外と短い】

亡き祖父への気持ちをたくさん綴ってしまいましたが、
ここからがこの記事の本題です。

(今までのは本題じゃなかったのか…)

亡き祖父のように人生90年以上も生きると
大往生だとか、すっごく長生きだったとか
感じますよね。

ですが、以下の記事でも書いたように
人間年を取れば取るほど
時間の経過がめちゃくちゃ
早く感じるようになります。

関連記事:時間が経つのが早いと感じるのは大人になって○○○ことをやらなくなった証拠

例えば人生80年だとすると、
20歳を迎えた時には、体感的には
もうすでに人生の半分を終えているのと
同じなのだそう。

更に言えば、大人になってから
新しいことに挑戦しなくなったり
刺激的なことを体験しなくなれば

時間はもっと早く過ぎ去っていくように
感じるんだそうです。

だからただ毎日をぼーっと過ごしている人ほど
気が付いたらあっという間に年老いて
死を迎えてしまうってわけですね。ひゃー恐ろしい。

私はそういう死に方は嫌ですね…

どうせ死ぬならもっといろんな経験を積んで
刺激的なことも体験しつつ
楽しい思い出をたくさん作ってから死にたい。

いろんな経験を積むためにはお金がそれなりに必要です。

だからお金を得るための手段として
アフィリエイトを日々頑張っているわけですが。

で、そうは言うけど自分自身が

刺激的な体験をしたり
楽しい時間を過ごしたり
新しいことに挑戦したりするには

具体的にあとどれくらいの時間しか残っていないのだろう?

と、ふと疑問に思ったわけですよ。

そこで海外のサイト
“see your folks(和訳:両親と会おう)”を使って
自分は余命あと何日なのか計算してみました。

see your folks

このサイト、本当は
「自分の両親にあと何回会えるか?」
を教えてくれるサイトなんですよね。

世界各国の男女の平均寿命と
年に両親に会う回数、
両親の年齢から割り出して、
あと両親に何回会えるかを計算してくれます。

だから本来とは使用目的が全然違うのですが(苦笑)、
自分が寿命を迎えるまであと約何日なのか、
一応計算はできます。

試しにやってみました。

4つ質問が用意されていますが、まず左上の質問から。

Q1. “Where do your parents live?”
(和訳:あなたの両親はどこに住んでいますか?)

A1. Japan
⇒ここには自分自身の居住国・日本を入れてみます。

次は右上の質問。

Q2. “On average how many times do you see your parents a year?”
(和訳:平均して一年間に何回両親と会っていますか?)

A2. 365
⇒自分のことですので、365日・毎日とします。

続いて左下の質問。

Q3. “How old is your mum?”
(和訳:あなたのお母さんは何歳?)

A3. 28
⇒私は今年で28歳になる女なので、ここに28と入力します。

最後に右下の質問。

Q4. “How old is your dad?”
(和訳:あなたのお父さんは何歳?)

A4. –
⇒私は男性じゃないのでここはスルーします。

全部入力し終わったら
Show my results(和訳:結果を見る)
クリックします。すると……

You will see your Mum
20440
times before she is expected to die.

(和訳:あなたはお母さんが死ぬ前に20,440回会えるでしょう。)

20,440日。

一年が365日あるとして、20,440日を割ってみると…

20,400÷365=56

余命はあと56年ってことか…

56年+28歳(現在の年齢)=84歳

ということで、どうやら私は
84歳で寿命を迎える計算となっているようです。

84歳!あと56年!!

亡き祖父含め、うちの祖父母たちは皆
オーバー90で寿命を迎えているほどの長生き家系なので、
今回の計算結果は90歳を超えているものだと
勝手に思っていました。

ですが予想してた結果よりも6年短いです…
人生短いんだな…。

【試しに自分の両親にあと何回会えるか計算してみた】

ではここで、このサイトの本来の使用目的に沿って
自分の両親に何回会えるのかを
試しに計算してみました。

するとこのような結果になりました。

495回…

1回=一日だとしたら
両親揃って会えるのはあと2年にも満たないんですね…

ちなみにこれが母一人だけだと

540回

父一人に会うだけだと

450回

という計算になりました。

会える回数が思ったよりも少ない!

こうして具体的な数字を突き付けられると
なんだか寂しくなってくるし、
親が元気に生きているうちに出来るだけ多く
会っておいた方が良いかなぁ、って思いますね…。

【大切な人が生きているうちにたくさん関わろう】

「孝行のしたい時に親はなし」

という諺がありますが、これは

自分が年老いて
親ともっと関わりたい、大切にしたい
と思った頃には時すでに遅しで
親が亡くなっている。

つまり、
生前にもっと親孝行をしておけばよかった
と後悔する言葉
なんですよね。

大切な人の代表格で「親」を挙げましたが、
別に親に限らなくてもいいです。

兄弟姉妹
祖父母
親戚
親友
恋人
配偶者
娘息子
恩師
仕事仲間

など

自分にとって大切だと思う人たちと
お互いが生きているうちに
しっかり関わって、大切に思い合わないと、

その相手が突然亡くなってしまった場合
非常に後悔します。

記事の前半で亡き祖父に対して
いろいろ感謝の気持ちを書き連ねた私ですら

「あ~もっと会っておけば良かったなぁ」
と思う所はあります。

先述した通り、人生は思ったより短いのだから。

大切な人が突然亡くなったり、
自分自身が死んだりしてから
「あーもっとこうしておけばよかった」などと
後悔しないように毎日生きていきましょう。

会っておきたい人、関わりたい人には
積極的に接していって、
自分のやってみたいこと、体験してみたいことには
どんどん挑戦しましょう。

何だかまとまりのない記事になってしまいましたが、
最後にこの曲を添えて今回は締めたいと思います。

愛してる この命 明日には尽きるかも
言わなくちゃ 言わなくちゃ 出来るだけ真面目に

♪つぐみ/スピッツ

機種変更したらLINEにログインできなくなっちゃった!そんな時の原因と対処方法

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうもこんにちは、あんりです。

先週頃、私はこんな記事を書いたのですが、

関連記事:スマホのタッチパネルが暴走!私が試してみた7つの対処方法

この記事を書いてから一週間も経たないうちに
スマホの暴走が度々起こり、
しかも重症化していく一方だったので
ついにスマホを機種変更することにしました。

スマホの暴走が落ち着いた隙を狙って
データのバックアップを済ませ、
携帯電話ショップへ行って機種変更をしました。

よし!もうしばらくスマホの大暴走に悩まなくていいし
やっと新しいスマホを使えるぞ!

とウキウキしながら新しいスマホを起動させ、
各種SNSなどのログイン作業を行ったわけですが…

ん、、、あれ?

LINEのアカウントにログインできないぞ…

LINEのアカウントの引継ぎが出来ていないぞ…??

事前に前の端末のデータのバックアップを
しっかり行ったつもりでしたが、

LINEアカウントの引継ぎだけが
うまく出来ていなかったためか、
LINEにログインができませんでした。

LINEにログインできないってことは、
前の端末で使ってたアカウントは捨てなきゃいけないの?

これまでに購入したLINEスタンプのデータも消えちゃうの?!

あーーー!!!!
せっかくユーリ!!! on ICEのLINEスタンプ
3種類も買ったのにーーーーー!!!!!!(泣)←

はい、ただのオタクの叫びですすみません…w

でも一瞬焦りましたし、心配になりましたよ^^;

だってお気に入りのスタンプを買い直したり、
友達申請を初めからやり直さなきゃいけないと思うと、
すっごく面倒じゃないですか。

しかし実はこれ、ちゃんとした対処方法があって
その方法のとおりにやれば、既存のアカウントに
うまくログインすることができるのです。

【機種変更をしたらLINEアカウントにうまくログインできなくなる原因】

機種変更をしたらLINEアカウントに
うまくログインできなくなる理由として
考えられる原因は二つあります。

二つともメールアドレス関連です。

1.もしかしたらメールアドレスかパスワードが違うかも?

LINEにログインする時、
登録しているメールアドレスとパスワードの
入力が求められます。

で、この時入力したメールアドレスまたは
パスワードに間違いがあったら、
当然弾かれます。

しかも、メールアドレス(またはパスワード)の
入力ミスを度々繰り返すと
ログイン制限がかかってしまい、
しばらくログインができなくなってしまいます。

ちなみに私は正しいパスワードを忘れてしまい、
あーだっけ?こーだっけ?
と5回ほど入力を試し続けてみたら
ログイン制限がかかってしまいました。

その後、登録しているメールアドレスを利用して
パスワードを再発行できましたが、
新しいパスワードを使ってログインできたのは
ログイン制限がかかって約1時間経った頃でした。

2.もしかして前の端末でメールアドレスやパスワードの登録をそもそも行っていない?!

たとえLINEアカウントを持っていたとしても、
以前使っていた端末でメールアドレスと
パスワードの登録を行っていなかったら
ログインができません。

電話番号認証でログインする方法もありますが、
機種変更でアカウントを引き継ぐ場合には
このログイン方法は使えないんですよね…

【機種変更をしたらLINEにログインできなくなった時の対処方法】

1.既存のメールアドレスをいくつか使って入力し、ログインを試みる

もしあなたがメールアドレスを複数件持っていたならば、
既存のメールアドレスを使ってログインを試してみましょう。

LINEに登録しているメールアドレスを
いろいろ手あたり次第探っているうちに、
ちゃんとログインができるかもしれません。

2.パスワードの再設定手続きを行う

もし、手あたり次第メールアドレスを入力してもダメなら
パスワードの方が間違っている可能性もあるので、
パスワードの再設定をしましょう。

あなたが既に持っているメールアドレスに、
LINEログインアカウントの
パスワード再設定手続き案内メールを送ります。

3.前の端末のLINEアプリからメールアドレス等の設定をする

もし、前の端末がまだ使える様であれば、
前の端末からLINEアプリを開いて
メールアドレスやパスワードなどの登録を
行ってしまいましょう。

メールアドレス・パスワードの登録を先に行い、
そのあとにアカウントの引継ぎ作業を行います。

アカウントの引継ぎ方ですが、
まず初めに歯車マークの「設定」をタップします。

「アカウント引き継ぎ」が出てくるので
それをタップします。

アカウント引き継ぎ設定のページにて
「アカウントを引き継ぐ」がOFFの状態で出てくるので、
右に寄せて”ON”状態に切り替えます。

すると「36時間以内に引き継ぐように」などと
メッセージが出てくるので、
指示通りに時間内に新しい端末での
アカウント引継ぎ作業を済ませましょう。

私自身は最終的にこの方法でなんとか
新しい端末にアカウントを引き継ぐことができました。

前のスマホが暴走を繰り返してばかりだったので
データのバックアップ作業がまぁ大変でしたが、

暴走が落ち着いた隙を見計らって
LINEの引き継ぎ作業を行ったら
無事、新しい端末にアカウントを引き継げました。

【もし機種変更前の端末が使えない状態だったらどうするの?】

例えばもしメールアドレスやパスワードの
設定を済ませていない状態で、

機種変更前の端末が故障などで
使えない状態だったり、
LINEアカウントを既に
アンインストールしてしまったら

残念ながらLINEアカウントを
引き継ぐことはできません……

アカウントそのものを引き継げないので
LINEのトークはもちろん、
お友達の情報や購入済スタンプなども
全て消えてしまいます。

データが全て消えてしまうのは悲しいですが、
引き継げないものは引き継げないのだから
こればかりは仕方がないですね^^;

新規登録してアカウントを作り直す他
術がありません。

【まとめ】

機種変更でLINEアカウントを
古い端末から新しい端末に引き継ぐ際には

①メールアドレスの登録を先に済ませておくこと
②パスワードの登録を先に済ませておくこと
③アプリ内で「アカウント引き継ぎ設定」を実行すること

が重要になってきます。
以上の3点を先にやっておかないと
LINEアカウントの引継ぎは失敗します。

メールアドレスやパスワードを忘れると
思い出すまでが大変なので
メモアプリなどに予めメモしておくと
後々ラクになるかもしれませんね。

関連記事:アフィリエイトをやるならEvernoteを活用せよ!

社内失業中にやっていたこと8選

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうも、あんりです。

社内失業って辛いですよね。

私もかつて社内失業を経験したので
その辛さがわかります。

仕事がない又は仕事が干された状態であるにも関わらず、
毎朝会社に出社して定時まで約8時間ず~~~っと
社内にいなければいけないのはまるで拷問のようです。

関連記事:仕事がない!新卒なのに社内失業する理由と対処方法

ですが、周りの社員の目もあるため、
仕事はなくても”何か”をやっていなければいけません。

そこで、私が社内失業中にやっていた
8つのことについてご紹介します。

【社内失業中にやっていた8つのこと】

1.誰より早く電話を取る

会社に電話がかかってきたら、
誰よりも早く電話を取ります。

電話に応対した分だけ暇な時間も潰せますし、
電話の取次で他の社員に迷惑をかけることはありません。

2.デスク周りの断捨離

デスクの上やデスクの中の引き出しなどが
古いものや不要品でいっぱいになっていたら
この際断捨離しちゃいましょう。

不要な書類をシュレッダーにかけて処分したり、
裏紙が使える書類であれば、
メモ帳に作り替えてしまうこともできます。

その他余計なガラクタはゴミ箱行き!

身の回りの断捨離をすれば
心の中がスッキリするだけでなく、
社内失業中の時間も潰せます。

関連記事:断捨離の話。物を捨てるのが苦手な私が不要品を捨てたことで得たメリット

3.引継ぎ用のマニュアルを作っておく

たとえ社内失業中であっても
仕事をしているふりをしないと
周りの社員の視線が結構きつく感じるものです。

そういう時にはパソコンを使って
引継ぎ用のマニュアルを作ってみましょう。

社内失業する前には何かしらの
業務を担っていたはずです。

その時の業務内容を思い出しながら
ワードやエクセルにまとめてみたり、
実際に紙に印刷してマニュアルファイルを
作ってみてください。

業務マニュアルはあった方がマシですし、
仮に自分が退職することになったとしても
作ったマニュアルを後任者にパッと渡して
去る事が出来ます。

立つ鳥跡を濁さず、です。

4.社内の掃除をする

給湯室、トイレ、キャビネット、窓ガラス、フロント…
社内で汚れているところはありませんか?

もし汚れている所があれば、掃除しちゃいましょう。

汚れている所を率先して
綺麗にしようとする人は実際少ないですので、
自分に与えられた仕事のチャンスだと思って
掃除に取り組んでみてください。

社内の環境を綺麗にするのに越したことはないですし、
何より掃除をしていると心が清々しくなります。

関連記事:トイレ掃除をすると金運アップして成功者になるとされている理由は?

5.自ら仕事を探しに行く

自分の席でじっと時が過ぎるのを待つだけでは
いつまでも仕事が舞い込んでくることはありません。

なので自ら行動を起こしてみましょう。

社内を見渡せば、忙しそうにしている社員や
多忙な部署があったりするものです。

そのような忙しい人達のもとへ行って
協力できる仕事はないか聞きに行ってみてください。

実際に私はこの方法で激務な部署から
仕事を分けてもらえたこともあったので
聞くだけ聞きに行った方が良いです。

6.たまに仕事を任されたら断らない

そして自ら仕事を探しに行って、
仮に仕事を任されたら
「そんな仕事はやりたくない」と
心の中で思っても、断らないようにしましょう。

社内失業中の人は
たとえどんなに小さな仕事であっても
依頼された仕事は断らず、
丁寧に仕事を仕上げることを心がけましょう。

どんな小さな仕事でも
質の高い状態で仕上げることで、
信頼されるようになるかもしれません。

7.長めに外出する

内勤ばかりの事務職みたいな職種でも、
たまに外出の仕事が与えられたら
出来るだけ長い時間外出してみます。

私の経験談ですが、社内失業中でも
社長のお遣いを頼まれたり、
取引先に書類を届けるなど
ごくたまに外出の仕事が与えられました。

外出すれば社内にいる時ほど
社員の目は気にならなくなりますし、
外出先で時間を潰せます。

8.転職または起業準備をする

社内失業が辛すぎて
会社を辞めることを考えている場合、
空いた時間を使って転職準備を
進めてみることをおすすめします。

社内失業で暇な時間を使って、会社のパソコンから
転職サイトに登録したり、求人検索したり、
Web履歴書を作ってみるなど
転職に向けてやれることはたくさんあります。

いやいや、自分は転職じゃなくて
起業がしたいんだよ!という方は
空いた時間を利用して起業に向けて
アイディアを練ることだってできます。

例えば、ブログアフィリエイトでの
起業を考えているなら、ブログに書くテーマを考えて
ネタを書き溜めておくこともできますし、
実際にパソコンから記事を書くことだってできます。

とはいえ会社のパソコンを
業務以外の目的で使用するのは
本来はいけないことですので、
あくまでも自己責任でお願いします。(笑)

【まとめ】

社内失業中にやったことをご紹介しましたが、
ここに書いた8つのことはあくまで全て
その場しのぎ的な方法です。

確かに社内失業中にこれら8つのことをやっていれば
暇つぶしにはなりますが、
ずっと長くは続けていられません。

社内失業生活を長く続ければ続けるほど
心と身体の不調を引き起こし、
最悪うつ病になっていまいます。

関連記事:社内失業がもたらす身体と精神面への影響について

社内失業で苦しんでいるくらいなら
早くその会社を辞めること考え、
転職するなり起業するなり、
新たな人生の開拓を進めるのをおすすめします。

ですので、今回挙げた8つの方法は
会社を辞めて次のステップに進むまでの
“つなぎ”として参考になれば幸いです。

今の時代はオタクが強みになる。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

こんにちは、あんりです。

自己紹介のページやその他の記事でも
何度か書きましたが、
私はオタクです。

10代の頃はスピッツが大好きなあまり
軽音楽部に入部してバンド活動を始めたり、

フィギュアスケート観戦が大好きで
日本時間深夜に放送される
海外大会の生中継をリアタイしたり、

氷の上で滑るのは下手っぴでも
スケートに挑戦してみたり、

アニメ「ユーリ!!! on ICE」が大好きで
作中の舞台となった街へ聖地巡礼に行ったり、

昨日なんて本作のオーケストラコンサート
「ユーリ!!! on CONCERT」
ライブビューイング参戦したくらいです。

そして、来年公開予定の劇場版ユーリの
キービジュアルを見る限り、舞台が
ロシア中心になりそうな予感がするので

ロシアへの聖地巡礼やロシア語の勉強の再開も
考え始めているほど、骨の髄までオタクです。

そうそう…最近フィギュアスケートやアニメに
ずいぶん興味が傾いているけど、
10代にハマり始めたスピッツは今でもずっと好きです。

まぁ10代の頃から比べれば
異常なスピッツ熱は鎮静化しましたが(笑)

他のアーティストの楽曲に一時期ハマっても、
またスピッツに戻ってくるくらいには好きです。
スピッツはまるで、いつでも安心して帰れる実家。

スピッツの話はさておき、
話題を「オタク」に戻しますね^^;

私は「ユーリ!!! on ICE」が好きで、同じく本作が大好きな人たちと
語りたい・仲良くしたいと思ってSNSを通して交流したり、
実際にオフ会を定期的に開いて一緒にワイワイ楽しく集まることもあります。

そしてユーリは海外でも大人気の作品なので、
様々な国籍ののファン友達と語ることもあります。

なので、いわゆる「オタク」の人たちと
関わる機会がたっくさんあるのですけど、
自分の周りのオタクの人たちを見ていると

「今の時代ってオタクだと大好きなことを極めて本当に幸せそうだし、波に乗れてるな~」

と思ったりします。

何故かというと、
「自分の大好きなことは何なのか?」
をはっきりわかっているから。

自分の「好き」をちゃんと認識できているからです。

周りの流行や常識に流されず、
自分にとって「いいね!」と思ったことを
ちゃんと大好きだと思える感性があるんです。

自分の気持ちに正直に生きて、
自分の心が楽しくなることを
しっかり極めているんですよね。

こういう正直な気持ちとか、感性って
すごく大事なことだなぁと思います。

よく「オタク」と言うと、

「オタクなんて超キモイ」とか
「いい歳した大人がアニメだなんて…まぁ恥ずかしい
「その歳だったら○○とか□□(流行りのアーティスト・芸能人・ドラマなど)にハマるのが普通でしょ?」

と言ってくる人達がいます。

私の母もそうです。

母は私を生まれてからずーっと見てきているので
娘がオタクなのを知っていますし、多少呆れつつも
私がオタクであることも認めてはいますが、それでも時々

「子どもならわかるけど、大人になってもずーっとアニメにハマるとはねぇ…」

と私に言ったりします。

私の母世代からすればアニメ=子ども向けのコンテンツ
という認識があるようなので、こういう風に思うのは
仕方のないことかと思います。

母が幼少期~10代の頃に放送してたアニメって
確かに子供向けのコンテンツの方が多い気がします。
…いつ頃の時代かはあえて伏せておきますが。(笑)

でも今の時代は少子化で、アニメを見る子供世代の数が減っているし、
大人でも楽しめるコンテンツも増えてきたから
アニメ=子供が見るもの、っていう認識はもう古い気がするww

実際私が日々関わるアニメオタク仲間には
アラサー以上の独身女性や、子育て真っ只中の30代女性、
10~20代の子どものいるアラフォーやアラフィフ女性など
「いい歳した大人」がわんさかいます。

で、私の母のように

「大人になってもアニメだなんて…」

と言っちゃう人は、周りに流されてる人が多い気がします。

流行など周りに流されたり、常識や世間体ばかりを気にして、
周りから認められる無難な事ばかりやっていくうちに
自分が本心に気づけなくなってしまい、

「自分が本当に好きなことは何なのか?」
が分からなくなって心虚しくなっちゃうんですよね。

オタク以外で私の周りにも数名いますが、

ハマれる趣味も特にないまま結婚したり、
そうして子どもが出来て子育てに追われているうちに

「私の人生、このままでいいんだろうか?」
「結婚したし子供もいるけど、なんか虚しい…」

と心にぽっかり穴が開く人がいます。

また、どっぷりハマれることがないからこそ

「夫だけが生きがいなの!」
「子どもだけが生きがいなの!」
「だから夫(もしくは子ども)が居なくなったら嫌ーー!」

と家族に依存的になっちゃう人もいます。
独身だったら恋人にすがりついたり。

こういう人を見ると

ああ、人生もったいないなぁ、
ハマれる趣味が一つでもあれば
もっと人生楽しくなるのに、、

って思っちゃいます。

いくつになっても、お母さん(お父さん)になっても、
大好きなことは極めたっていいじゃない。

大好きなことで自分で自分を幸せにできるし、
人生を豊かにすることができます。

また、大好きなことをやっている人は
生き生きしていて人として面白みがあります。

また、オタクであること、大好きなことがあることは
アフィリエイトなどのビジネスをやるうえでは
強みの一つになります。

オタクといっても、何もアニメだけではありません。

美容オタク

旅行オタク

語学オタク

野球オタク

バイクオタク

釣りオタク

カメラオタク

何だっていいです。

自分のオタク趣味をテーマに
ブログを書いて広告を貼れば、
収入を得られます。

しかも、オタク趣味に特化したコンテンツなら
同じような趣味や好みを持つ人たちが集まって来て
集客がしやすいです。

それに、自分の「大好きな事」だから
ブログを楽しく書き続けていられますし、
ブログを書くのが全然苦痛にならない。

だからネットビジネスをするうえで
オタクであることは大きなメリットになります。

オタク最強!

オタクであるからこそ、
好きなことをして人生楽しく生きられますし
ビジネスチャンスにもなったりします。

オタクのみなさん。
自分の大好きなことを活かして
これからの時代を楽しく生きましょうね!

2018年6月度 アフィリエイト4か月目 成果報告

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

7月がログインしました!
こんにちは、あんりです。

今、放心状態で頭がボーっとしています。
テンションがおかしいです。

というのも、今日は大好きな「ユーリ!!! on ICE」
コンサートのライブビューイングに参戦してきました。

ここ最近、ずっとアフィリエイトの作業に夢中になって
引きこもってばかりいましたが、
たまにはこうして外に出てコンサートで盛り上がるのも
良い気分転換になりますね^^

ちなみに下の動画は去年秋、
幕張で行われたコンサートの時の映像です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】 ユーリ!!! on CONCERT BD 【BLU-RAY DISC】
価格:6955円(税込、送料無料) (2018/7/1時点)

 

 

ライブビューイングとはいえ、
コンサート会場の熱気が伝わって来て
圧倒されまくりでした。

とにかく最高でした(語彙力喪失)

そしてコンサートの最後で、
まさかの劇場版公開情報が発表されて
私は死にかけましたよ…!

ファンとしてはずーっと待ちに待ってた劇場版ですので、
劇場版がリリースされます!って発表された時は
動悸が激しくなって死ぬかと思いました…

いやしかし、2019年に映画を観るまでは
何が何でも絶対に死ねないですね…生きなければ!

それと劇場版公開に向けて
お金もバリバリ稼がなければならなそうですね。
アフィリエイトを頑張る理由がまた一つ出来ましたよ(笑)

話が自分の趣味にだいぶ逸れてしまってすみません。

今日はオタクな話じゃなくて、
アフィリエイトの成果の話を
しなきゃいけないんでしたね。

無職生活が始まってから早3カ月が過ぎました。
無職生活が始まった4月1日からもう3か月が経ってしまいましたよ!

しかも今日・7月1日は一年の折り返し地点です。
2018年も半分終わってしまいましたよ、皆さん!

時間が経つのが早すぎだと思いませんか?!

さて、今日は2018年6月度のアフィリエイト成果を報告します。

前にも言いましたが、
アフィリエイトの成果を報告するのって
まるで会社の給与明細を自ら公開しているみたいで
何だか変な感じがします^^;

でもアフィリエイトで成果を上げるために、
自分への戒めとして公開します。

私は2018年2月下旬からアフィリエイトの下準備に取り掛かり、
3月は主にブログの開設や自己アフィリエイトで
今後のアフィリエイト活動に必要な軍資金を稼いでいたので
6月でアフィリエイトは一応4か月目となりました。

果たして6月度はどのくらいの成果が出たのでしょうかっ…?!

※規約的に名前を出すことはあまり良くないらしいので
詳しい名前は伏せて報告します。

【2018年6月度(アフィリエイト4か月目)確定分成果】

クリック系:6円
成果型:0円
ポイントサイト:12,142円(自己アフィリエイト分)

合計 12,148円

成果型の報酬が0円のまま
売り上げが伸びなかったのが非常に残念。
どうしてこうなった…

成果型広告の貼り方や
広告を貼った記事の文章の書き方が
まずかったのかもしれません。

なぜ売り上げが伸びなかったのか、
初めから検証する必要がありそうですね。

【2018年6月度に行った作業】

1.既存の無料ブログに1記事投稿した
2.ワードプレスブログに30記事投稿した

【2018年6月度に勉強したこと】

アフィリエイトの外注化を引き続き勉強しています。

アフィリエイトをするうえで大切なマインドについても
日々学んでいます。

あと、自分の黒歴史となるような
恥ずかしい失敗談や挫折話なども
恥ずかしがらずに書くこと、

自己開示をしながら
面白おかしく書いていくことも
大切だということがわかりました。

【反省点】

作業に充てる時間がまだまだ
少ない気がしますし、
外注化に取り組む姿勢も
まだまだな気がします。

7月からはちゃんと気を引き締めて
作業を行うようにしたいと思います。

【これからの目標&計画】

一日あたりの投稿数を2~3記事増やしたいですし、
外注化記事を30記事は作りたいですね。

以上、2018年6月度、アフィリエイト4か月目の成果報告でした。
これからも宜しくお願いします!