友達の親が亡くなった時!香典は?お悔やみの言葉は?

スポンサードリンク

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

こんにちは、あんりです。

数日前、学生時代の親友のお父様が急逝しました。

共通の友人から連絡を受け、
一緒に葬儀に参列しました。

私はこれまでにも葬儀に参列した経験がありますが、
全て親族の葬儀で、みんな90歳以上での大往生。

関連記事:人生は意外と短いのだから、生きているうちに大切な人とたくさん関わろう

だから悲愴感のあまりない、
穏やかな葬儀しか経験したことがありません。

でも今回は身内以外の人の葬儀。初めてです。

しかも病死で、心の準備をあまり出来ないまま
急逝したとのこと。

最愛の父を突然亡くした
お父さん大好きっ子の親友の気持ちを思うと、
私は親友にどう接したら良いのかとても悩みました。

親友にはどうやって声をかければいいのだろう?
親族の方々にはどのようにお悔やみの言葉を言うべき?

また、他にも

香典袋はどれを選んだらいいんだろう?
香典の金額はいくら入れればいいの?
香典袋への金額の書き方はどうすればいいの?

香典以外に持っていくべきものは何だっけ?
服装はどうすればいいのかな?

親御さんと面識がなくても葬儀に参列していいの?
お通夜と告別式のどっちに参列すればいいんだっけ?

など、友人の一人として
どのような行動を取ればいいのか、
いろいろと疑問が思い浮かびました。

そこで今回、
友達の親御さんが亡くなった時に取るべき行動などについて、
自分の経験をもとにご紹介します。

【友達の親が亡くなった時、お通夜と告別式のどっちに行けばいい?面識がなくても行っていい?】

友達の親御さんが亡くなった時、
その訃報の連絡を受けると思います。

もし訃報の連絡を受けたのなら、
なるべく葬儀に参列した方が良いでしょう。

しかし例えば仕事などの都合で行けなかったり、
遠方に住んでいて葬儀に駆け付けるのが難しかったりなど
どうしても葬儀に参列できない場合は、
行けない理由をきちんと伝えた方がいいです。

そしてお通夜と告別式のどちらに行くべきか?ですが、
参列者側の都合に合わせて大丈夫です。

また、友達の親御さんと面識や深い関わりがなかったとしても、
葬儀に参列するのは特に問題ありません。

今回私は、親友本人から直接連絡を受けたわけではなく、
共通の友人を介して親友のお父様の訃報を知りました。

親友本人がとても、いろんな人に連絡を回せるような
精神状態じゃなかったようなので、
その親友に代わって共通の友人が
訃報を知らせてくれたようでした。

共通の友人は私の他に、
知人関係者らにも連絡していたようですが
みんな仕事などで都合がつきませんでした。

結局、親友の交友関係者の中で
葬儀に参列することになったのは、
連絡をくれた友人と私の二人だけです。

友人と私の二人は、親友のお父様とは
特に深い関わりがありませんでしたが、
仲良くしてくれている子の親御さんであるため、
お通夜の方に駆け付けることにしました。

残念なことに、私にとって今回が
親友のお父様との初対面となってしまいましたが…

【友達の親の葬儀にはどんな服装で行けばいい?持ち物は?】

お通夜も告別式も、喪服で参列するのがおすすめです。

例えば男性なら黒の上下スーツに白のYシャツ、
黒のネクタイ、黒の革靴、黒い鞄。

女性なら黒のワンピースに黒のジャケット、
または黒のブラウスに黒のスカート。
黒いストッキングに黒い革のヒール靴、黒い鞄。

光物のアクセサリーはつけず、
身につけるとしても真珠のアクセサリーのみ。

高校生以下の学生なら、
学校の制服を着て行っても問題ないでしょう。

ただお通夜の場合、急なことが多いので
社会人だったら職場から直接駆け付けることもあるでしょう。
ですので、必ずしも喪服でなければいけない訳ではありません。

その場合、男性も女性も
地味めな色(灰色・茶色・紺色)のスーツなど
着ておくと良いでしょう。

その他持ち物についてですが、
以下のものは必ず用意しておくべきです。

・香典
・袱紗
・数珠

また、以下のものは
あると便利な物ですので
一応用意しておくことをおすすめします。

・黒いハンカチ
・ポケットティッシュ
・黒い折り畳み傘(地味めな色のものでも可)

今回、私と一緒に葬儀に参列した友人は会社勤めのOLです。
友人は持ち物を用意する時間的余裕があまりなかったそうなので、
黒いフォーマルウェアや鞄、香典の必要最低限の物だけ揃えて、
職場から駆けつけてきました。

【友達の親への香典袋はどれを用意すればいいの?】

香典袋にもいろいろな種類がありますが、
故人の宗教に合わせた香典袋を用意するといいです。
事前に、故人の宗教を確認しておくことをおすすめします。

<仏教の場合>

・御霊前
・御香典
・御香料
・御仏前または御佛前(浄土真宗のみ)

<キリスト教の場合>

・御花料
・御霊前

スポンサードリンク

<神道の場合>

・御玉串料
・御神前
・御榊料

香典袋の水引は白黒(銀色)の結び切りのあるものが
望ましいですね。

【香典袋の金額はどう書けばいい?】

香典袋には「中袋」といって、
お金を入れる封筒が入っています。

その中袋の裏面に、

・香典の金額
・住所
・氏名

を書く必要があります。

香典の金額を書く際は、
旧字体の漢字で記入します。

1 … 壱
2 … 弐
3 … 参
5 … 伍

千 … 阡
万 … 萬

【友達の親への香典の金額はいくら用意すればいい?】

友達の親御さんとの関係の深さや地域性、
参列者の年齢にもよるので一概には言えませんが

・3,000円または5,000円

が香典の相場ではないかと思います。

間の4,000円ですが、4,000円の「4」は
「死」を連想させる数字なのでタブーです。
4,000円は入れないようにしましょう

また、一緒に葬儀に参列する共通の友人がいれば
香典の金額を合わせておくのをおすすめします。

私も香典の金額をどうしようか悩み、
事前に友人と相談しました。

相談した結果、
親友のお父様と一度会ったことのある友人は5,000円、
親友のお父様と面識のなかった私は3,000円に落ち着きました。

【葬儀場に香典を持っていく際の注意点】

香典袋に入れるお札ですが、
使い古したお札を用意しましょう。

慶事じゃないので新札は用意しなくていいです。

もし手元に新札しかない場合は、新札を折るなどして
使用済みであるとわかるようにするといいですね。

香典の金額が決まったらお札を香典袋に入れ、
袱紗に包んでから葬儀場へ持っていきましょう。

香典袋をむき出しのまま持っていくのは
マナー的に良くないです。

【葬儀場に着いたら受付の人やご親族にはどう声をかければいい?】


葬儀場に着いたら、受付の方々や
友達のご親族の方々に会います。

その時かけるお悔やみの言葉として適切なのは

・お悔やみ申し上げます。
・この度はご愁傷様です。

以上の2通りです。

ちなみに友人は「この度はご愁傷様です」
私は「お悔やみ申し上げます」と言葉がけしました。

二人ともバラバラでした。^^;

【親を亡くした友達にはどう接したらいいの?】

友達は最愛の親御さんを失ったばかりで、
とても辛い状況にあると思います。

できるだけごちゃごちゃとした言葉を使わずに
シンプルでかつ、自分の気持ちが伝わるような
言葉がけをしましょう。

例えば

・大変だったね
・辛かったね
・寂しくなるね
・いつでも遠慮なく電話していいからね
・何か手伝えることがあったら言ってね
・いつでも力になるからね

など、友達を心に寄り添うような言葉や
友達の支えになるような言葉をかけると
いいですね。

また、とても仲の良い友達であれば
ただ黙って寄り添ったり、
抱きしめてあげたりするのもいいと思います。

ちなみに私と友人がお通夜に駆けつけた時、
親友は私たち二人の姿を見た瞬間に
大号泣し始めました。

そして、お父様の病死を受け入れられないことや
今まで哀しみをこらえて気丈に振る舞っていたこと、
本当はとてもつらくて悲しいんだという気持ちを
泣きながら語り出しました。

親友の話に耳を傾け、
私たちはただ黙って抱きしめて

「大変だったね」
「辛かったね」
「寂しくなるね」
「(お父様の看病を)よく頑張ったよ」
「お父様も(病と闘い続けて)頑張ったね」
「お父様はいつでもあなたのことを見守っていると思うよ」
「手伝えることがあったら遠慮なく言ってね」
「私たちで良ければいつでも電話していいからね」
「気の済むまで泣いていいんだよ」
「もう我慢しなくていいんだよ」

などの言葉を親友に伝えました。

【おわりに】


自分の経験をもとに、
友達の親御さんが亡くなった時に
やるべきことについてご紹介しました。

たとえ大人であっても、
最愛の親御さんを亡くすのは
非常に辛いことです。

仲の良い親子関係だったら尚更悲しいことです。

今回最愛のお父様を失った私の親友も、
親子関係がとっても仲良しの父と娘でした。

なので、父親を失った親友の悲しみは
私の想像以上にかなり深かったでしょう。

もしも友達の親御さんの訃報の連絡を受けたら
出来る限り葬儀に参列し、マナーを守りつつ、
友達の心にしっかり寄り添ってあげてくださいね。

スポンサードリンク
Pocket
LINEで送る

投稿者: あんり

派遣社員のあんりです。 2018年2月、当時の派遣先の唐突な契約更新打ち切りをきっかけに 会社に振り回されたくない! 自分の人生は自分で舵を取る生き方をしたい! と思い、かつて投げ出していたアフィリエイトに再度向き合い、真面目に挑戦し始める。 将来的には専業アフィリエイターになることを目指して現在奮闘中。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください