読書で知識と情報を得て、成功脳と失敗脳の違いについて学んだ

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうもこんにちは、あんりです。
今日は土曜日です。

世の中では今日は週末でお休みの日かもしれませんが、
無職になった今の私には土曜日だろうと日曜日だろうと、
ぶっちゃけあまり関係ありませんねw

こんな私も会社員として勤めていた頃は、
土曜日や日曜日などの週末は、出掛ける予定がなければ
ただテレビを観てボーッとしたり、
ずっとゴロゴロして過ごしていることが多かったんですよね。

今思うと本当にもったいない休日の過ごし方をしていたなと思います。

しかし3ヶ月前からアフィリエイトに本格的に取り組み始めてからは、
毎日の時間を無駄に過ごしてはいけないと思い始めたので、
時間を有効に使うように意識するようになりました。

特に、読書を積極的にするようになりましたね。

今では土日など関係なくなったので、
できるだけ空いた時間を利用して読書しています。

読書って一旦慣れてしまうととても楽しいです。

今では読書が楽しいと言っている私ですけど
昔は読書が苦手でした。

なぜなら活字そのものを読むのが苦手でしたし、
活字を読むとなぜだかすごく眠くなってしまうからなんですよ。

皆さんも経験ありませんか?

例えば学校の社会科や国語の教科書を読んでいると、
すごく眠たくなってきますよね。あんな感じです。

だから昔は読書に対してすごく苦手意識がありました。

しかしアフィリエイトに本格的に取り組み始めてからは、
読書で知識をインプットし、更にアウトプットまですることが
大事だと知り、積極的に読書するようになりました。

最近では最寄りの図書館へ行って、
気になった本を一気に5冊近く借り、
空いた時間を使って1日に最低一冊は
読むようにしています。

読書をたくさんすると情報や知識を
シャワーの如くたくさん浴びるので、
自分の頭脳にどんどん力が付いていくのが
わかって楽しいです。

まるで頭脳の筋トレ!

今まで自分が知らなかった知識を身につけたり、
新しい世界観に触れることができて楽しいですからね。

前置きが長くなってしまいましたが、
私は最近、斎藤一人さんに関連する本をいくつか読んでいます。

斎藤一人さんの名前を聞いたことがある方も
いらっしゃるかもしれませんが、一応ご紹介しますね。

【斎藤一人さんとは】

斎藤一人(さいとう ひとり)さんは銀座まるかんの創設者で、
全国累計納税額日本一になった事業家です。

高額納税者番付で全国一位になるって話だけでも
凄い事業家だとわかりますよね。

ただ、これだけ高額の税金を納めていても、
メディアなどの表舞台にはなかなか顔を出さないため

「斎藤一人さんって何者?」
「斎藤一人さんって本当に存在するの?」

と怪しく思う方が多いみたいです(笑)

しかし斎藤一人さんには多くのお弟子さんがついていて、
そのお弟子さんたちは斎藤一人さんの教えを学ぶことによって、
続々と成功していってるみたいです。

で、成功したお弟子さんたちの一人に
柴村恵美子さんっていう
一番弟子の方がいらっしゃいます。

今日は、柴村恵美子さんが斎藤一人さんの教えに基づいて書いた

「人生に悩んだとき神様に応援してもらう方法」

という本を読んだので、
その本で最も気になった部分について
少しを紹介したいと思います。

【成功したいなら成功脳にしないとだめ】

本を読んでいて私が最も気になったのは
「成功したいなら成功脳にしないとだめ」
という言葉です。

で、ここでいう「成功脳」とは
一体何なのか?と言うと

うまくいってもいかなくても、
『絶対良くなる、必ず良くなる』
と信じることを意味します。

例えばアフィリエイトの世界では9割の人が
月収5,000円も稼げず辞めていくと言われています。
有名な話ですよね。

アフィリエイトって決して楽に稼げるビジネスではないので、
1か月間記事を書き続けても成果が出ず、
「アフィリエイトって稼げないじゃん」と
多くの人は思うでしょう。

でも中には
「これからも記事を書き続ければ必ず良い結果が出る」
と思う少数派がいる。

この少数派の人たちこそが
アフィリエイトで月収10万円や30万円、
更に月収100万円稼げるようになっていくのだと思います。

「だから良くなる、必ず良くなる、絶対良くなる!」
と思った人が道を切り拓いて成功していく。

この考え方こそが一人さんの言う「成功脳」

しかし一方で、多くの人は
自分の思い通りにいかなかったこと
うまくいかなかったことを
失敗だと思ってしまいますよね。

起こった出来事に対して
「これが良くない、あれもダメだ」
と考えるだけでうまくいかなかった原因を
活かそうとはしない。

アフィリエイトで言うなら、
広告の種類や配置の仕方がマズかったとか
記事の書き方が物足りなかったとか…

うまくいかなかった原因があるはずなのに
改善点を見つけようともせず、
ただ「アフィリエイトは稼げない」
と決めつけてしまうことでしょう。

これが成功脳とは対極の
「失敗脳」となります。

で、成功脳の人たちは
改善点が見つからなくても、
「これから良くなる」と思って
落ち込むことなく次に進む。

そしてうまくいっても、
更に良くなることを知っているから
驕ることなく次の成功の種を見つけようとする。

だから結果的に成功へと繋がるのですね。

私も昔は失敗脳でした。

アフィリエイトもかなり適当にやっていましたし
「やっぱり稼げないじゃん!」って諦めて
しばらくアフィリエイトから距離を置いていた時期がありました。

でも今の私は、
アフィリエイトで必ず成功させたいと思っていますから

たとえ記事を書くのが大変でも
「絶対に良い結果が出る」と信じて
教材を見直したりしながら、毎日作業を続けています。

昔の自分に比べれば少しずつ成功脳に近づけてるの…かな?

とにかく今の私には
「成功したければ成功脳にならないとだめ」
という、斎藤一人さんのこの言葉が
かなりスマッシュヒットしました。

これからも成功者の考え方をインストールし続けて
脳をどんどん成功脳へとアップデートしていこうと思います。

長くなってしまいましたが今日はこの辺で!

知らなかった!失業保険の個別延長給付が廃止&地域延長給付とは何?

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どーもこんにちは。あんりです。

今日は失業保険ネタについて書きます。

過去にも無職になって失業保険を
受給していた時代がありましたが
この度数年ぶりにまた無職になり、

失業保険のシステムやルールについて
いろいろと忘れてしまいましたので、
失業保険について少し復習しています。

失業保険って離職理由などの
条件によって受給日数が決められていますが、
再就職先がまだ決まっていない状態で
支給終了日が近づくと、

「もう失業保険が貰えなくなってしまう…!」

と焦りが出てきますよね。

求職活動をしているにも関わらず
再就職先が決まらないまま
支給終了日を迎えた場合、

個別延長給付っていう
求職者を支援するための措置があったんですよ。

以前までは。

しかしこの個別延長給付、平成29年4月度から廃止されたんですってね!
知らなかったぞ…!!

【個別延長給付とは】

求職者が再就職先を見つけられないまま失業保険の支給終了を迎える時、
最後の失業認定日にハローワークに申請すれば
対象者のみ支給を延長してもらうことができました。

具体的には、倒産や解雇などの理由で離職した人(特定受給資格者)
期間の定めのある労働契約が更新されなかったことにより
離職した人(特定理由離職者)のうち、次の3つの条件のいずれかに該当し、
かつ積極的に求職活動を行っている人であって、

特に再就職が困難だとハローワークが認めた人は、
所定給付日数分の支給後、
給付日数が原則60日分延長される措置です。

・受給資格に係る離職の日において45歳未満の人

・雇用機会が不足する地域として指定された地域に居住する人

・知識・技能・職業経験その他の事情を勘案して、
ハローワークが再就職支援を計画的に行う
必要があると認められた人

ただし、雇用保険の被保険者であった期間が20年以上で、
かつ所定給付日数が270日または330日である人は、
30日分の延長になっていました。

私自身も20代前半だった数年前に失業していた時は、
支給終了日までに再就職が決まらなかったため、
個別延長給付で失業保険の支給を延長してもらえました。

ところが、個別延長給付は暫定的な措置だったため
平成29年(2017年)3月末をもって廃止されてしまいました。

【個別延長給付から地域延長給付に変更】

2017年3月末を持って廃止された個別延長給付ですが、
代わりに2022年までの暫定措置として
「地域延長給付」が実施されるようになりました。

この地域延長給付ですが、
これまでの個別延長給付と違って
対象者がグンと減っています。

【地域延長給付の対象者とは?】

厚生労働省いわく、具体的な対象者は

身体障害者等の就職困難者以外の受給資格者のうち、

有期雇用の雇い止めで
契約更新がされなかったことにより
離職した特定理由離職者や、

解雇や倒産などにより
離職を余儀なくされた特定受給資格者で、

再就職のための職業指導を行うことが
適切と認められた人です。

加えて、次の条件を満たす者が地域延長給付を受けられます。

・雇用情勢が悪い地域に居住する者
・災害により離職した者

「雇用情勢が悪い地域に居住する者」は原則60日、
「災害により離職した者」は原則60日で最大120日まで
延長が認められます。

【雇用情勢が悪い地域はどこ?】

地域延長給付の対象者に
雇用情勢が悪い地域に居住する対象者とありますが、

表現が曖昧で具体的にどこなの?
ってモヤモヤしますよね。

少し古いデータですが、
平成25年(2013年)10月度から厚生労働省に指定された
「雇用情勢の悪い地域」は次の都道府県です。

北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県

栃木県
新潟県
富山県
山梨県
長野県

滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県

鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県

福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県

首都圏などの大都市を除いたほとんどの地方が
「雇用情勢の悪い地域」に該当しているようですね。

ただ、該当の都道府県の中でも地域によっては
「雇用情勢の悪い地域」に該当しない地域もあるそうなので、
管轄のハローワークに直接確認する必要があります。

【おわりに】

2017年に廃止された失業保険の個別延長給付と、
2022年までに暫定的に実施される地域延長給付について
説明しましたが、いかがでしたか。

これまで実施された個別延長給付では、地域に関係なく
再就職が困難だとハローワークが認めた人は
延長給付の対象になっていましたが、

新設された地域延長給付では
ハローワークが認めた人で、

且つ災害によって離職した人や
特定の地域に住む人のみが
延長給付の対象者になってしまいました。

「求職活動がうまくいっていないから」という理由は
もうあまり認められないわけですね…。

それにしても数年間で措置内容がずいぶん変わりましたね。
再び失業したのを機に、この新しい制度を知って良かったです。

アフィリエイト収入は失業認定日に申告する?失業保険は貰えるの?

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうもこんにちは、あんりです!

失業保険の初回認定日を迎えたので
ハローワークへ行ってきました。

数年前にも無職だった時期があったため
失業保険の認定日にハローワークへ行くのは
初めてではありませんが、

前回と違うのは、今年の2月と3月に
アフィリエイトによる広告収入が発生し、
失業後の4月と5月にそれぞれ報酬が振り込まれていました。

いずれもポイントサイトとASPを使った
自己アフィリエイトによる報酬です。

アフィリエイト収入、ありがたい…(;ω;)

ただ、ここで疑問が。

失業中にアフィリエイト収入が発生したら失業保険は受給できるの?

アフィリエイトは就業or内職とみなされるの??

アフィリエイト収入って申告の義務があるの???

アフィリエイトっていろいろと
ややこしい部分がありますよね^^;

ブログの記事の執筆作業は
就労行為のうちに入るのか?とか、
自分で考えただけでは本当によくわかんない。

一体どうなの?っていうw

そこで今回、ハローワークの職員さんに

アフィリエイト収入があっても失業保険は受給可能か?
アフィリエイト収入はどうやって申告すべきか?

など直接聞いてきました。

これから失業保険を申請するアフィリエイターの
参考になれば幸いです。

【結論:アフィリエイト収入があっても失業保険は受給できる】

まず、結論から言うとアフィリエイト収入があっても
失業保険は受給できます!

ただし、

・アフィリエイト収入があまりにも多い場合
・アフィリエイト用の記事作成に一日あたり4時間以上もの時間を費やした場合

アフィリエイトで稼いでいる(就労行為があった)とみなされて
失業保険が支給されなかったり、支給額が減額になる
可能性が高いです。

失業保険のしおりにも書かれていますが、

そもそも失業保険は
再就職先を探している求職者を
支援するために支給されるもの。

一日あたり4時間以上の労働時間があったり、
あまりにも多くの金額を稼いでいた場合は、
就労行為があったとみなされ、

失業保険を給付する必要がないと判断されて、
給付されない(または減額になる)ようです。

【失業認定申告書の書き方】

失業保険の受給資格者は、失業保険の説明会の際に
「失業認定申告書」を貰っていると思います。

失業保険を受給するには、指定された失業認定日に
ハローワークへ行ってこの失業認定申告書を
提出しなければいけません。

その際、認定日の前日までに

・それまでの求職活動の実績
・アルバイトなどで働いた実績の有無

など、申告書の確認事項に
記載を済ませておく必要があります。

なので、ブログからアフィリエイト収入が発生した場合も、
収入が発生した日や収入額などを
申告書に正しく書かなければいけません。

とりあえず、私はわからないなりにも
こんな感じで書いて提出しておきました。

※この画像はあくまで例です。実際に提出したものとは少し形を変えています。

例えば5月21日を失業初回認定日だとしましょう。

まず最初の質問で
「失業認定期間中に就労または内職をしましたか?」
と聞かれているので、
ここは「ア した」に○をしておきました。

次に、

一日4時間以上の就職・就労をした場合はカレンダーに○印を
一日4時間未満の内職・手伝いをした場合はカレンダーに×印を

と聞かれています。

うーん…
ぶっちゃけブログ記事の作成に費やした時間って毎日覚えていないw←
でも記事の作成って就職や就労には該当しないから○印ではないだろうな。

というわけで、ブログ記事を書いた日には×印をつけておくことにしました。

ちなみに4月から無職になった私は、
毎日ブログを更新していたので
初回認定日までの全ての日に×印を記入しておきました。

続いて

「内職で収入を得た場合、収入のあった日とその金額が何日分なのか書いて」

と聞かれていたので、
ここではASPから報酬が振り込まれた日とその振込額、
報酬が振り込まれるまでの日数を書いておきました。

正直、「何日分の収入か?」と聞かれても
こっちがよくわからないので、
日数は適当な感じになっちゃいました…(´Д`;)スミマセン

ちなみに4月5月に振り込まれた報酬って、
失業する前の2月3月に確定した報酬なんだけど、
その辺の按分の仕方ってどうなんだろう…。

最後に

「働いた場合の事業所名と一日あたりの労働時間」

について聞かれたので、
事業所名には報酬の振込が最も多かったASPの社名を、
一日あたりの労働時間は3時間(これまた適当ですが)と書きました。

【ハローワークの職員さんとの実際のやりとり】

失業認定申告書に書いたアフィリエイト収入について
ハローワークの職員さんとこういうやりとりを
実際にしたので再現します。

職員「あの…毎日4時間以下の内職によってカレンダーに全て×印がついているので、今回は失業保険の支給ができませんけど」

あんり「え、そうなんですか?!」

職員「毎日内職しているのは就労していると見なされますので」

あんり「あの、カレンダーに毎日×印を書きましたが、これはブログからの広告収入でして」

職員「ブログからの広告収入?」

あんり「はい。ブログに広告を貼りつけて、ブログに訪れてくれた読者の方々がその広告をクリックしたり、クリックした広告の商品を購入することで発生する広告収入です」

職員「あーなるほど。アフィリエイトか…その収入で生計を立てたり、アフィリエイトを本業にしているわけではないですよね?」

(まぁ、ゆくゆくは本業にしたいけど今は本業にできるまでのレベルに達していないから)

あんり「いいえ…会社員として働いている頃から毎日趣味としてブログを更新する習慣があったので」

職員「趣味か……上の者に聞くので少々お待ちください」

と言ってしばらく席を外すハロワ職員さん。

上司としっかり相談しなければ答えを導き出せないほど
アフィリエイト収入が絡む失業保険の件って
ややこしい問題なんだろうな…(´Д`;)

職員「お待たせしました。趣味としてブログをやっているなら問題ないです。ちなみにブログの更新に4時間以上かけたりしていませんよね?4時間以上は就労と見なしますよ」

(ぶっちゃけブログの更新にかける時間なんか毎日覚えていないけど)

あんり「うーん…毎日変動はありますけど2~3時間以内かな」

職員「なら大丈夫です。今回は失業保険を支給できます」

あんり「ありがとうございます。あのよろしければアフィリエイト収入が発生した場合の失業認定申告書の正しい書き方を教えていただけますか?今後の参考にしたいので」

少々お待ちくださいと言って、またしばらく席を外すハロワ職員さん。
彼らにとってアフィリエイトって本当に難しい問題なんだろうな…(´ω`;)

職員「お待たせして申し訳ないです。趣味の範囲内で毎日2~3時間程度更新しているブログから発生したアフィリエイト収入なら、今後は申告していただく必要はありません」

あんり「申告しなくても大丈夫なんですか?申告しないと不正受給になるんじゃないんですか?」

職員「あくまでも趣味の範囲内なら申告不要です。就労のつもりでやっているなら申告しなければダメですけど」

あんり「じゃあ今後は趣味ブログによるアフィリエイト収入が発生した場合でも、申告書には何も記載しなくて良いということですね?」

職員「そうです。わざわざカレンダーに×印を書かなくて良いし、収入のあった日や収入額を書く必要はありません」

担当してくださったハロワ職員さんが
アフィリエイトについて少し知っている方のようだったので
少しは話が通じて安心しました^^;

再現が長くなってしまいましたのでまとめますが、

ハロワ職員さんいわく、
アフィリエイト収入が発生していも、
失業認定申告書にわざわざ詳細を書いて
申告などしなくてもいいそうです。

あくまで趣味として運営しているブログなら。

ここ大事なのでもう一度言います。

あくまで趣味として運営しているブログなら。

ブログで稼ぐことを本業にしているようだったら
就業しているとみなされるので、失業保険は受給できないし、
そもそも受給資格が与えられない…ということですね。

じゃあアフィリエイトで起業したいと心の中で思ってても
口外しなければ問題ないってことなの…か…な?(°ω°;)

【アフィリエイト報酬がなくても一応申告しておいた方がよい】

とはいえやっぱり申告はしておいた方が
いいんじゃないの?

と心配になりますよね。

嘘の申告で不正受給とみなされて
倍返しの罰則を食らうのはもっと嫌ですからね。

私の個人的意見ですが、
ブログを更新したらアフィリエイト収入の有無関係なく
一応申告しておいた方が良いと思います。

確かに私の最寄りのハローワークでは
「アフィリエイト収入はわざわざ申告しなくていい」
という対応をされましたが、

管轄のハローワークによって
対応の仕方やルールが異なるみたいですから
ちゃんと正しく申告したうえで、
担当の職員さんに相談する方が間違いないでしょう。

【まとめ】

いかがでしたでしょうか。

失業中にアフィリエイト収入が発生しても、あくまで
「趣味の範囲内で運営するブログを、4時間未満で更新している」
と伝えたら失業保険は一応満額支給されます。

ただし、失業認定日にアフィリエイト収入を申告することについて
管轄のハローワークによってルールが違うようですから、
正直に申告したうえで、担当者に相談しましょう。

それにしてもハローワークの職員さんたちが対応に困るほど
アフィリエイトって世の中にまだあまり浸透していないんですね…

これからの世の中もっとフリーランスが増えて
アフィリエイトをやる人も増えたら
ハローワークの対応やルールも変わるのかな。

忙しくてもブログ記事を完成させるために意識したい3つのポイント

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうもこんにちはあんりです。

今日はブログを書く時間がないので
また勢い系の記事になってしまいますが、
お付き合いよろしくお願いいたします。

さて以前にも忙しくて
ブログを書けない時はどうすればいいか
ていう内容の記事を書きましたが、
今日はその続きになります。

→全然時間がない!忙しくても短時間でブログ記事を書く方法を考える

実はこの記事を書いている今も
音声入力で書いているんですけれども
Google Keep というアプリを使って
音声入力をしています。

Google Keepについては
以前の記事でも紹介していますが
一度使い始めたらめちゃ便利に感じます。

→googleの音声入力を記事作成に使わないのはもったいない。

Google Keepの音声入力を使えば
キーボードで文字を入力するよりも
何倍も早く記事が書けますし

ただ喋り倒せば
1000文字以上の記事もあっという間に
完成させることができちゃいます。

なので、
忙しくてブログの時間を書く暇がない!
と焦っている時こそ
ぜひ音声入力機能を活用しましょう。

記事作成に音声入力を使わないのは絶対損しますよー!

あ、もちろん音声入力を使って
ただ喋り倒せば良いわけじゃありません。

音声入力を使って記事を作るなら
サイトに訪れて記事を読んでくださる読者の方々の
ためになるような内容を喋るといいです。

どうでもいい内容を喋り倒すと
ただのごみ記事と化しますからね。

ためになる記事を作る方がSEO対策にもなりますから。

それと、忙しくてブログを書けない時は
制限時間を設けるといいです。

例えば今日この記事を書く際、
記事を書き上げる時間に制限時間を設けていて
制限時間10分に設定していますが、

もうこの時点であと5分しかないので
少し急ぎますね。

そうそう、短い制限時間で
記事を書き上げるには
集中力がいりますよね。

集中力を高めるためには、
余計な情報をシャットアウトしないといけません。

余計な情報の代表例はテレビやスマートフォン。

ブログの記事を書く時も
何となくテレビをつけていたり、
スマホをいじってSNSなどを
ついつい見ていたりしませんか?

まぁ私はこの記事をスマホを使って
音声入力で書いているので
スマホはいじっていますけど(笑)
でも、テレビは消しています。

ただ何となくつけているテレビって
本当にノイズにしか感じられないんですよね。

だから何か別の物事に集中したい時には
邪魔な存在になる。

以前の記事でもテレビについて語りましたが、
「テレビは思考力を奪う」って
強ち間違いじゃないと思います。

→まだテレビを見ているの?頭がバカになる洗脳装置だよ!

さてさて、制限時間も迫ってきたところなので
今日の記事のまとめに入ります!

忙しくても記事を10分で完成させるには

一、音声入力機能を使って喋り倒す

二、ためになる内容を意識して記事を作る

三、余計な情報を遮断して、記事を書く集中力を高める

以上の三点を意識して、短時間で記事を書いてみましょう!

ではでは今日はこの辺で!あんりでした!

5月病よりも実は多い?!新入社員がかかる6月病の症状と対策とは

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうもこんにちは、あんりです。

早いもので5月もあと10日ほどで終わってしまいますね。

4月から新生活を始めた方々は
そろそろ新しい環境に慣れてきた頃でしょうか?

例えば新入社員などが、4月から新しい環境に身を置いて
仕事などに慣れるのに必死でストレスを抱えてしまうことを
いわゆる「5月病」とよく言いますよね。

ところが最近は5月病よりも
「6月病」にかかる新入社員が増えているといいます。

【そもそも6月病とは?】

6月病も5月病も正式な病名ではありませんが、
いずれも適応障害の一種です。

適応障害は、

・(仕事などに対し)不安感が強くなる
・無気力になる
・怒りっぽくなる

などの特徴があって、
いずれも完璧主義者や
プライドの高いタイプの人たちが
陥りやすいと言われています。

で、5月病と6月病の違いはどこなのかというと、

4月から新生活を始めた新入社員が
新しい環境にストレスを感じたり、
憂鬱っぽい気分になってくるのが5月病なのに対し、

具体的な心身の不調が現れてきて、
会社を辞めたくなってくるのが6月病
と言われています。

4月から新生活が始まって以来
ずっと張りつめていた気持ちが、
5月の大型連休を挟むことによって

まるで糸がプツン!と切れたように
無気力状態になるのが5月病です。

しかし最近はひと月遅れて6月に、
そのような状態に陥る新入社員が
増えてきていると言います。

6月頃に症状が現れるので
6月病と表現されています。

【6月病が増える理由】

ではなぜ近年6月病にかかる
新入社員が増えているのかというと、
原因は近年の新人研修にあるといいます。

近年の新人研修は、研修期間が
比較的長く設けられているケースが
多くなっているようです。

長い長い研修期間を終えて、
正式に現場に配属され、
実務をこなすようになるのが
ちょうど6月頃。

6月は祝日がなく、その分他の月よりも
休みの日が少なくなります。

それに加え6月は梅雨の時期とぶつかります。
ジメジメした悪天候が続くと、気圧が不安定になったり
日照量が少なくなるので、心身の不調が出やすくなります。

【6月病の症状とは】

次のような症状が6月頃に現れたら
「6月病」です。

もし思い当たる症状があれば、
6月病にかかっているといえます。

心に現れる症状:

・気持ちが沈んでやる気が出ない
・作業能率が落ちる
・落ち着きがなく、集中力がない
・判断力が低下している
・物忘れをする
・イライラしたり、怒りっぽくなる
・会社に行きたくないと思う
・全てが面倒になり、億劫になる
・ネガティブ思考になる
・突然泣き出す
・不安感や焦燥感を感じる
・周りから良く思われたいと思う
・身だしなみに気を付けなくなった
・今まで興味のあったことが楽しいと思えなくなった

身体に現れる症状:

・夜はなかなか寝付けず、朝は起きられない(睡眠障害)
・食欲がなくなった
・体が怠く、疲労感が抜けない
・吐き気がする
・動悸や息苦しさを感じる
・めまいがする
・頭痛や腹痛がする

これらの症状を放置しておくと、
うつ病へと悪化してしまいますので気を付けましょう。

【6月病の対策】

もし、症状が軽度であれば
次の対策で症状を緩和できるでしょう。

1.軽い運動をする

うつ病になる人は「セロトニン」という神経伝達物質が
不足しているといいます。

いわゆる「幸せホルモン」とも呼ばれていますが、
セロトニンが不足すると鬱っぽくなってしまいます。

セロトニンは軽い運動をすることで
増やせるといいます。

ジョギングやウォーキングなどリズミカルな運動ほど
セロトニンが活性化しやすいと言われていますので、
ぜひ日常生活に軽い運動を取り入れてみましょう。

2.食事をきちんとする。特にたんぱく質を摂る

食事の際はたんぱく質を摂ることをおすすめします。

肉や魚・大豆などのたんぱく質が豊富な食品の中には
「トリプトファン」という物質が含まれています。

トリプトファンは、必須アミノ酸の一種で、
セロトニンを作り出す物質です。

ですので、食事の時にはたんぱく質が多く含まれる
食材を積極的に料理に取り入れるといいでしょう。

しかしたんぱく質も摂りすぎると
消化器系などの内臓に負担をかけてしまうため、
やはり食事は3食バランスよく摂ることをおすすめします。

3.睡眠をしっかりとる

セロトニンを増やすには
しっかり睡眠をとることが良いとされています。
理想的な睡眠時間は6~8時間です。

夜、寝る2~3時間前までには
パソコンやスマートフォンの使用をやめ、
6~8時間ほどしっかり寝て

朝起きたら窓を開けて太陽光を
しっかり浴びましょう。

そうすることで不規則な生活を修正でき、
睡眠不足も解消され、セロトニンを増やすことができます。

4.オンとオフの切り替えを意識的にする

真面目で頑張り屋さんな人ほど6月病に陥りやすいですが、
このタイプには、オンとオフの気持ちの切り替えが
不器用な人が多いです。

仕事の時は仕事に集中し、退勤後や休日などのプライベートの時は
仕事のことを考えないようにして、趣味など自分の好きなことに
意識を向けるようにしましょう。

しかし上記の対策方法でも症状が治らないほど
症状が重くなっている場合は、心理カウンセラーなどの
専門家に積極的に相談することをおすすめします。

誰かに悩みを相談し、心の中を整理することによって
ストレスを吐き出し、緩和することができます。

特に完璧主義者などがかかりやすいと
言われている6月病ですが、このようなタイプの人は

「~しなければならない」
「~してはダメだ」
「こうあるべき」

などと偏った考え方になる傾向にあります。

このような偏った思考になっている場合、
物事の考え方を変える訓練をカウンセラーと共に行うことで、
ストレスをためない習慣を身につけることができるでしょう。

【まとめ】

いかがでしたか。

6月病にかかる新入社員が増えているのは
長い新人研修の影響で5月中にストレスを解消しきれず、
休みが少なくて且つ悪天候の続く6月に
心と体のバランスを崩してしまうからなんです。

確かに人は慣れない環境に身を置くと
ストレスを感じやすいものです。

しかし、小さなストレスも無視し続けていると
心と身体のバランスが崩壊し、
気が付けば症状が悪化してしまう場合があります。

少しでもストレスを感じたら、自分の心としっかり向き合い、
規則正しい生活を送ること、スポーツや趣味など
日頃からストレスの解消をこまめに行うことが
6月病などの適応障害の予防になると思います。

アフィリエイトは本当に孤独な作業だから乗り越える方法を考えてみた

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうもこんにちは、あんりです。

先月から継続的に記事を書き続けているうちに、この”あんりブログ”もいつの間にか30記事以上達成しました!
ものぐさな私が三日坊主で投げ出さずに、一つのことをやり続けて来れたこと自体大変珍しいです。やるじゃん私。

しかし最近、アフィリエイトをやっているとめちゃくちゃ孤独感を感じるようになりました。
元々一人好きな所もある私ですが、それでも孤独感を感じます。

アフィリエイトって本当に孤独で地味な作業ですよね。

世の中では…少なくとも日本社会においては、大半の人が雇われの身で事業を興した経験のない人ばかりです。
会社に雇われて働くのが当たり前と考えていて、自分でビジネスをしたことのない人が多数派です。だからアフィリエイトも知らない。

アフィリエイトがまだあまり認識されていない仕事なので周囲から理解を得られにくいですし、理解者が少ないからこそ周りで応援してくれる人も少ないです。

アフィリエイターも初心者だったら目に見える成果がなかなか現れなかったりするので「この暗いトンネルはいつになったら抜け出せるんだろう~?」って不安になります。

あと、「このやり方で本当に正しいのかなぁ…このやり方で本当に稼げるのだろうか?」と、教材のノウハウに沿って作業に取り組んでも成果を出せていないうちは不安感が募ります。

そして他に本業があって副業として取り組んでいたり、結婚して子持ちの世帯ならまだしも、家族と離れて暮らし、友達も少なく、恋人がおらず、失業状態ともなると、それはもう強大な孤独感との戦いになります(はい、わたしのことです…)

恥ずかしい話、先日猛烈な孤独感に苛まれて泣き出してしまいました…(;ω;)一旦泣き出すとしばらく作業が手につかなくなるほど泣いてしまいました。

しばらくして冷静になった時に「孤独感と上手く付き合わないとこりゃマズイぞ」と思ったので、アフィリエイターが孤独を乗り越えるにはどうすればいいか、自分なりに方法を考えてみました。

【アフィリエイターが孤独を乗り越える方法】

1.アフィリエイターが集うコミュニティーに参加する

アフィリエイターは少数派で基本的に孤独です。
だからこそ少数派同士で交流を深めることが必要と考えています。

例えば

・購入した教材のコミュニティーに入る

・セミナーや勉強会、オフ会や懇親会に参加する

・SNSでアフィリエイターをフォローする

などですね。

アフィリエイター同士で交流することによって、アフィリエイトする上で有益な情報を得られるでしょうし、あのアフィリエイターさんが頑張っているから私もがんばろー!と刺激になります。

そういえば私購入教材のコミュニティーに入っていますが、最近は作業に没頭するあまりご無沙汰にしてました…これからはもっとコミュニティーを活用してアフィリエイターさんとの交流を深めよう。

2.初心を振り返る

毎日欠かさず作業を継続しているのに思うような成果を出せず月日だけが経つと、結構不安になりますよね。
「こんなに頑張っているのになんで結果が出て来ないのだろう」と。

そう悩み始めた時こそ、アフィリエイトを始めたきっかけを振り返ってみる。

アフィリエイトを始めた方って、何かしらきっかけがあってアフィリエイト活動をしていると思います。

例えば

・会社の給料だけでは足りないから収入を増やしたい

・満員電車での通勤が嫌、会社の人間関係が嫌だから会社を辞めたい

・社会で適応できない

・自分の力だけでお金を稼いでみたい

など、いろんなきっかけがあると思うんですよね。

だからもしもアフィリエイトで行き詰って孤独感を感じ始めたら「自分はなぜアフィリエイトをやり始めようと思ったのか、なぜアフィリエイトを頑張っているのか」を今一度思い出して、頭の中を整理してみる。
すると「孤独感を感じている場合じゃない!孤独感に浸る暇があるなら作業を進めなきゃ!」って気持ちに切り替わりませんか?

初心って作業に没頭するうちに忘れていったりするものだから、時には振り返ることが必要ですね。

3.アフィリエイトで成果を出した先にやりたいことを思い描く

「2・初心を振り返る」にも共通しますが、アフィリエイトで成果を出した後にやりたいことを具体的に思い描けば、作業のモチベーションアップにつながります。

例えば

・目標額を達成したら世界中へ旅行しに行く

・お世話になった両親に親孝行したい

・会社を辞めて好きな町へ移住する

・ずっと気になっていたもの、欲しかったものを買う

とか何でもいいから、アフィリエイトで稼げた先の明るい未来を具体的に想像してみる。

…なんだかワクワクしてきませんか?^^

アフィリエイトで行き詰ると孤独感に苛まれたりネガティブスパイラルに陥っていきますよね。
だからそんな時こそ明るい未来を思い描いて前向きに作業に取り組み続ける方がいいんじゃないでしょうか。

【おわりに】

アフィリエイターが孤独を感じた時に乗り越える方法を書き並べてみましたがいかがでしょうか。
同じように孤独感に苛まれているアフィリエイターの参考になれば幸いです。

既に成功されたアフィリエイターさんたちの体験談を見ていても、成功するまでの間孤独感に悩まされた人は多数いますから、アフィリエイトで成果を出すには孤独感との付き合いはきっと避けて通れない道なのでしょう。

たとえ今は険しい道のりを歩いているとしても、この孤独な期間を乗り越えた先に成功という頂上に辿り着けるのだろうと思うので、アフィリエイター同士交流するなどして孤独感と上手く付き合いつつ、明るい未来を想像しながら目標に向かって今やるべき作業を淡々とこなすのみですね。

20代女の無職生活あるある話。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

こんにちは。あんりです。

今回も合わせて2回無職生活を送っています。

1回目は23歳の頃、2回目の今回は27歳です。

2回も無職を経験すると

「無職になるとこういうことあるよな~!」

と感じることがたくさんあります。

そこで今日は、
「20代女の無職生活あるある話」
と題して、無職ならではのあるあるネタを
書き連ねていきます。

まぁ、無職あるあるネタとは言っても
私の主観がかなり入っていると思いますが・・・^^;

少しでも共感していただけると嬉しい(?)です。

【20代女の無職生活あるある話】

1.美容師に仕事について話を振られると一瞬固まる

はいこれ、めっちゃあるあるですね!

美容室にヘアカットしに行くと、
美容師さんとの世間話はつきもの。

世間話の内容はヘアケアネタに次いで
仕事ネタになることが結構多いです。

会社勤めしていた時でさえ
仕事ネタはよく振られますが、
無職になった時でも

「お仕事は何されてるんですか~?」

とか

「最近お仕事は順調ですか?忙しいですか?」

などと聞かれるので、一瞬答えに詰まっちゃいます^^;

担当の美容師さんとの人間関係の深さにもよりますが、
無職の時に美容師さんに仕事ネタを振られたら

・無職であることを正直に告白して、今求職してますと言う
・無職であることを偽って、前職の職業を答える

のどちらかのパターンで乗り切っています^^;

2.「どうせ暇でしょ?」と言われる

これ、無職の時に家族からよく言われたセリフです。

「どうせ暇なんだから習い事しに行けば?」とか、

「どうせ暇でしょ?買い物行ってきてよ」とか。

うん…確かに暇といえば
暇になるかもしれないけど、
実際は全然暇じゃない…orz

無職でアフィリエイトに取り組んでいると
本当に時間がないんだもん…!

もし暇だったら私も興味のある習い事の
一つや二つくらいはしたいですよ。

3.SNSの投稿時間に気を付ける

無職になると尚更SNSの投稿時間に
気を付けるようになります。

私はSNSをいくつかやっていますが、
軽~い気持ちで平日の昼間からSNSに
うっかり投稿しそうになったり、
他人の投稿に「いいね!」を押しそうになります。

で、投稿一歩手前になって
ハッ!と気づくのです。

「やばっ…今はまだ平日の昼間だ!」
と/(^o^)\

会社員の多くは、平日の朝から晩まで働いています。
私のフォロワーさんの多くも、平日のこの時間帯に働く会社員です。

その時間帯にうっかりSNSに投稿すると、
「仕事をサボっている会社員」か
「無職」のどちらかに思われて
怪しまれそうですね…^^;

4.友人のSNSの投稿を見て今日が週末だということに気づく

会社員と違い、無職になると時間の縛りがなくなります。

だから、余程気を付けていないと
曜日感覚がだんだん失われます。

そういえばさっき、SNSで会社員の友達が
「あー!今週も土日終わるの早すぎー!(>_<)」
と嘆きのつぶやきをしているのを見て気がつきました。

今日で週末が終わるということを…!^^;

5.図書館で本を借りまくる・読みまくる

初めて無職になった時も、再び無職になった今回も、
最寄りの図書館へ通っては
本を借りたり、読みまくっています。

初めて無職になった時は、どちらかといえば
暇つぶしのために図書館へ通っていましたが、

再び無職になった今回は、暇つぶしじゃなくて
アフィリエイトのネタ探しのために図書館へ行ってます。

図書館で借りた本から知識を得たり、
得た知識をブログにアウトプットして
アフィリエイトに活かせるから最高ですね!

【おわりに】

というわけで、「20代女の無職あるある話」を
ざっと書きましたが、いかがでしたか。

“20代女”と題したけど、
結局”20代女”はあまり関係なかったですねw
まぁ、こういう視点を持った無職もいますよ、ってことで…

少しでも共感いただけたら嬉しいです。

ていうか、無職の肩書を早く卒業したいなー!
そのためにはもっとアフィリエイトに邁進するぞー!

社会人は学生時代の友達が減って当たり前。友達作るなら○○するのみ

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

こんにちは、あんりです。

社会人になると友達が減りますよね。
特に、学生時代から付き合いのあった友達が。

社会人になると
学生時代からの友達が減るのは
当たり前の流れです。

でも、毎日家と会社の往復ばかりでは
新しい友達が出来ないですし、
休日に誰とも会わないようでは
つまらないですよね。

社会人になって友達が減って悩んでいる方に向けて、
私が退屈でつまらなかった社会人生活を変えるべく
取った行動についてお話しします。

【学生時代の友達と会っても寂しい。】

私自身も社会人になってから
学生時代の友達が減りました。

学生時代の友達と最後に会って遊んだのは
確か2年ほど前だったと思います。

その2年前まで、私は毎日を退屈に過ごしていました。

平日は家と会社の往復だけで過ごし、
土日は仕事の疲れでぐったりしてしまい、
毎週その繰り返しで、ただ寂しくて退屈でした。

そんな日々を少しでも変えようと思って、
学生時代の友達に連絡を取り、
遊ぶ約束をするわけですが、

実際に会う回数を重ねていくうちに
「何か違うなー…」
と強い違和感を抱くようになりました。

会うたびに、
何だかつまらない。虚しい。

友達と喋っても、恋愛や結婚の話か、
仕事の愚痴やテレビ、芸能人の話題くらいしか出ない。

あとは学生時代の昔話ばかりですね。

正直他人の恋愛話ってどーでもいいですよね。

ノロケ話を聞いたところで
自分に何かいいことがあるわけではないし、

時にはこの類の話題が
女同士のマウンティングに発展したりして
疲れてしまいます。

仕事の愚痴も、愚痴る側は
スッキリするかもしれないけど
愚痴を聞かされる側は
ズシ~ンと気が重くなるばかりです。

テレビの話題も興味が一緒じゃなければ
全然面白くない。

学生時代の昔話だって、懐かしくなるのは一瞬だけです。
私たちは「過去」じゃなくて、「今」を生きているのだから
昔話に盛り上がってばかりいても、全く生産性がありません。

話題性に何にも変わり映えがなくて、成長もなく、
刺激がなくて、飽き飽きしてきました。

しかも、女友達同士で会う時って
大体割高なレストランに集まることが多いんですよね^^;

割高なレストランでつまらないおしゃべりをして
何時間もダラダラと過ごすのは
なんだか割に合わないなぁ、
と感じるようになりました。

そして友達と別れた直後、
何故かぐったり疲れてしまう自分がいました。

毎日が寂しくて退屈だったから
学生時代の友達に会いに行ったはずなのに、
友達に会うとかえって疲れるようになっていたんですよね。

別に私は友達のことが嫌いになったわけではありません。
友達一人ひとりはみんないい子ですし、
私たちは確かに学生時代仲良く過ごしていました。

でも会えば会うほど、学生時代の友達との関係に違和感が生じ、
友達と会う前より、会った後の方がかえって疲れたり、
余計に寂しさを感じるようになりました。

そして最後に会った日以来、
私は学生時代の友達から距離を置くようになりました。

友達が減ったな…という寂しさは確かにありますが、
会っても違和感を覚えるだけの友達と度々絡むのは
余計退屈になるので、もう一緒にいる意味がない
と思い、会うのを控えました。

私のこの体験のように、社会人になると
学生時代からの友達が減るケースは
決して珍しいことではなく、よくあることです。

【社会人になると友達が減ってしまうわけ】

社会人になると学生時代の友達が減ってしまう理由は、
お互いの価値観と生活リズムにズレが生じてくるから。

学生時代の頃、私たちが友達としてうまく付き合えたのは
いつも共に時間を過ごし、共通の価値観を持っていたからです。

同じ志を持って同じ学校に入り、同じ授業を受け勉学に励み、
同じ環境下でいつも共に行動し、目指すものも同じだったので、
友達として自然と仲良くなれたんですよね。

しかし学校を卒業して社会人になると、
それまで共に過ごしてきた仲間とは就職や引っ越しで
散り散りとなって、別々の環境で新しい生活を始めます。

中には結婚や出産で新しく家庭を持ち始める人もいます。

そして別々の環境で過ごしていくうちに、
お互いの価値観にどんどん変化が生じていきます。

だから久々に学生時代の友達と再会すると、
会話が少しずつ噛み合わなくなり
「あれっ…?」という違和感を覚えるわけです。

私の体験談に戻りますが、学生時代の友達と集まった時
恋愛話や仕事の愚痴、テレビの話ばかりするようになったのは
価値観のズレが生じたからです。

学生時代までは全員共通して盛り上がれる話題があったけど、
社会人になって価値観がズレていき、共通の会話ができなくなったため
恋愛話などの無難な話題を選ぶようになったのでしょう。

更に社会人になれば、一日の多くの時間を
仕事に割くようになるので、遊ぶ時間が少なくなります。

また、業種によっては休日が不規則になる場合もあり、
結婚や出産で既に家庭を持っている人は、家族優先になります。

そのため、遊びに誘われても断ることが増えたり、
休日も疲れて遊ぶ気力がなくなったりします。

その結果、だんだん疎遠になって友達が減ってしまいます。

【社会人が友達を作るなら好きなことを発信して行動するのみ】

上述しましたが、社会人になると
環境や価値観の変化によって
学生時代の友達が減ってしまうのは
当たり前の流れです。

かといって、すれ違いの多くなった学生時代の友達と
無理に繋がっているのは余計に辛くなるだけですよね。

ただ寂しさを埋めるだけだったり、
一緒にいても無駄な時間を過ごして
何も有益なものを得られない友達関係は不要です。

せっかく一緒に過ごすのであれば、
同じような価値観で、一緒にいると楽しくなって、
明日からの生きる糧となるような友達関係がいいですよね!

あの人と会えて幸せだったー!
とか
あの人も頑張ってるから私もがんばろう!!
と思えるような人ですね。

そういう人となら何度でも会いたくなりますし、
大切にしたいと思います。

私は今そのような、一緒にいてワクワクするような
友達と過ごしています。

私がそのような友達とどこで出会ったのかと
言いますと、SNSです。

SNSって確かにお互いに顔がわからない場合が多いので
友達になるのにちょっと勇気がいりますよね。

でも、SNS上に自分のアカウントを持って
情報発信をすれば、自分の価値観と
似通った人たちが集まってくるようになります。

「自分はこんな人間で、こんなことが好きです!」
SNSを通じて積極的に自己開示するだけで
自分の価値観に共感した人が自然と周りに集まってきます。

似た価値観を持つフォロワーさん達と交流を深め、
オフ会を開いて一緒に会うようになれば
お互いに打ち解けて更に仲良くなれたりします。

私の場合、アニメを見るのが趣味なので
好きなアニメについてSNS上で情報発信をしているうちに
同じような趣味を持つフォロワーさんが集まるようになりました。

相互フォローをしてこまめにやりとりをしたり、
好きなアニメのイベントが開催される時には
「オフ会」として一緒にイベントに参加したりしました。

そのオフ会でお互いに初めて顔を合わせるわけですが、
みんな世代や家族構成(独身か既婚か子持ちか)が
意外とバラバラだと知ったりするんですよね!

あと、意外と住んでいる所が近い人たちも結構いたり(笑)

普通に過ごしていたらこんなタイプの人とは出会わないだろう!
と思うような人達と出会えるので刺激的です。

でもみんな価値観が似ていたり、共通の趣味があるから
話が盛り上がって楽しいし、すぐ打ち解けられます。

そして、特に住んでいる所が近い人とは
その場一回きりじゃなくて、その後も繰り返し会って
遊ぶことが増えます。

こうしてSNS上で共通の趣味で知り合った人たちとは
ずっと喋っていても全然飽きないし、不思議と疲れません。

むしろ
「今日はみんなと会えて楽しかったー!幸せだった!」
「さあ明日もまたがんばろー!!」
と明るい気持ちになります^^

だからもう、ただ恋愛話や仕事の愚痴、
くだらないテレビの話や昔話ばかりするような友達、
私を疲れさせるような友達とは会う必要ないな、
と思っています。

以上の経験から、社会人になって
新たに友達を作るのに必要なのは、
少しの勇気と行動力だと、私は思います。

社会人になって友達が減って寂しいと
悩んでいる方。

勇気をもって一歩踏み出してみましょう!

何も行動せずに現状維持のままでは
友達が減っていく一方ですし、
退屈な日が無限ループするだけです。

自分の行動次第で、退屈でつらい日々から脱出できて、
刺激的でワクワク楽しく過ごせる生活に変わりますよ。

googleの音声入力を記事作成に使わないのはもったいない。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

こんにちは、あんりです。

アフィリエイトの記事を書くのってすごく大変ですよね。

記事を書くのにキーボードで
タイピングしなければいけないですし
面倒ですよね。

私はどちらかといえば
タイピングは得意で、速い方なんですけれど
それでも記事を書くのが
億劫になる時がよくあります。

それと体調が悪い時。

体調が悪ければパソコンに向かって
ずっと画面を凝視していたくないですよね。

むしろ寝ていたいくらいです^^;

でも記事を書くのが面倒で
キーボードを打ちたくない時や
体調が悪くて横になっていたい時でも
アフィリエイトの記事を効率的に書ける方法があります。

それは スマートフォンを使ったGoogle Keep の音声入力です。

Google Keep - メモとリスト

Google Keep – メモとリスト
開発元:Google, Inc.
無料
posted withアプリーチ

皆さん、音声入力は使ったことありますか?

実はこの記事も、Google Keep の
音声入力機能を使って書いています。

最近になって、音声入力を
記事作成に使いはじめました。

最近いろんなアフィリエイターさんが
音声入力を記事作成に活用しているようなので
私も試してみました。

最初は私も、
「音声入力機能って大丈夫なの?」
と不安でしたが、
実際に使ってみると、意外と便利でした。

音声入力で不安な点といえば
喋った言葉が誤変換されてしまうところ。

「音声入力って誤変換が多いのでは?」
と私も勝手に思っていましたが、
実際に入力してみるとほとんど誤変換はありません。

たまに誤変換が発生することもありますけどね…
私の滑舌がただ悪いだけでしょうかね^^;
でも、誤変換は殆ど無いです。

音声入力って
「誤変換がいっぱいあるものだ」
と私は勝手に思い込んでいたんですけれども、
実際はそう多くはなかったので、

「なんでもっと早く音声入力を使わなかったんだ?!」
と少し後悔しています。

音声入力って、ちょっと前までは
誤変換が多発するのが当たり前、
みたいな感じでしたが、

最近は性能が更に向上して
吹き込んだ音声をほとんど間違えることなく
正常に入力できるようなったんですね。

いや~技術の進歩は凄いなぁ。

しかもgoogle keepの凄い所は
誤変換が少ないだけでなく、
ただ喋るだけで記事をかけてしまうので
本当にアフィリエイターにとってはメリットです。

皆さん、キーボードで1000文字以上書こうとすると
かなり時間がかかってしまいますよね。

でも、Google Keep の音声入力を使えば
ただ喋るだけで1000文字以上
あっという間に書けちゃいます。

今までキーボードをタイピングするだけで

大変だな~。

辛いな~。

っていう思いをしたのに
ただ喋るだけで1000文字以上
書けちゃうんですよ!

スマホにgoogle keepのアプリをインストールすれば
ベットの上でゴロゴロ寝転がりながらでも
スマホに向かって喋れば
ブログの記事が書けちゃうんです。

凄いと思いませんか?

Google Keepの音声入力を使うだけで
時短になりますし、作業の効率化ができます。

あと、Google Keepだけを使うのもいいんですけど、
Evernoteを併用するともっと良くなると思いますよ。

さっき、Google Keepの音声入力には
誤変換がほとんどないと言いましたが、
実際には誤変換が少しだけ発生する時もあります。

そんな時にはEvernoteを使って
誤変換部分の修正をするといいでしょう。

Google Keepで音声入力したテキストデータを
Evernoteに転送して、
修正したい箇所を直すだけでいいです。

ついでに、Evernoteで
記事全体の構成を修正すると
いいかもしれませんね。

Google Keepで音声入力したテキストは、
原文のままではどうしても
段落や記事の構成がきれいではありません。

Evernoteを併用して
段落や構成をちょこちょこっと整理すれば
もっと見やすい記事になりますよ。

あとは、スマホにWord Pressのアプリをインストールして、修正した記事をWord Press ブログに投稿&更新するのみ!

WordPress

WordPress
開発元:Automattic
無料
posted withアプリーチ
(おまけ)
ついでにアイキャッチも作って記事に入れたい!という方は、こちらの記事も合わせて読んでみてください!
 

関連記事:たったの1分!スマホで簡単にアイキャッチ画像を作る方法を紹介


ここまでGoogle Keepの音声入力機能や
Evernoteとの併用についてご紹介しましたが
いかがでしたか?

アフィリエイトでブログ記事を書くなら
音声入力を使わないのは絶対もったいないです。

記事を書く時間があまり確保できなくても、
Google Keepをインストールした
スマホのマイクに向かって喋れば、
あっという間に記事が書けちゃうんですから。

手入力での作業時間が
圧倒的に少なくなるから
労力をあまり使わずに済みます。

無職の私でさえ音声入力を記事作成に活用していますが、
時間が無くて忙しいアフィリエイターサラリーマンや
OLさん、主婦の方々こそ音声入力をどんどん活用すべきです!

皆さんも是非スマホにGoogle Keepをインストールして
音声入力を使ってみてくださいね!

※注意点※

Google Keepの音声入力はスマートフォンのみで使えます。残念ながら、パソコン版では音声入力ができません。

アフィリエイトをやるならEvernoteを活用せよ!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

こんにちは、あんりです。

今日は私が毎日使っている
Evernote についてご紹介したいと思います。

ブログアフィリエイトを始めて以来
記事のネタを常に探していますが、

これだ!

と思うネタを見つけても
後で書く時に忘れてしまうことがよくあります。

アッーーーー!!!!

さっき良いネタ思い付いたのに!

もう忘れちゃったよ!!

あなたもこういうミスして
後悔することはありませんか?

不思議なことに人間の脳って、
しっかり覚えたつもりでも
すぐに忘れてしまいます。

折角良いネタが突然閃いたり
インスピレーションが降りてきても
瞬時に忘れてしまったら
すごくもったいないですよね。

そこで私がおすすめするのが
Evernote というツールです。

【Evernoteとは】

Evernoteの公式サイト&ダウンロードは
こちらからどうぞ。
https://evernote.com/intl/jp/

スマホアプリ版もあります。

Evernote

Evernote
開発元:Evernote
無料
posted withアプリーチ

一部有料テーマもありますが、
ブログアフィリエイトに使うなら
無料テーマでも十分です。

Evernoteはクラウドを使ったメモ帳です。

Evernoteのアプリケーションさえダウンロードしておけば
パソコンやタブレット端末、スマートフォンからも
アクセスできて、いつでもどこでもメモが見られます。

例えばスマホのメモ帳だったら
スマホでしか見られませんし、
パソコンのメモ帳やワードなら
パソコンからしか見られませんよね。

しかしEvernoteを使えば
どの端末からでも同じメモを
見ることができます。

ですので、何かメモしたいことがあれば
とりあえずEvernoteでササッとメモを取ることができますし、
後でどの端末からでも、メモを見返すことができます。

今私は Evernote を使って、
記事のネタをいつでもメモする習慣をつけています。

例えば、外出先で突然

ハッ!!

と良いネタが閃いたらとりあえずスマホから
Evernoteを開いてポチポチッとメモ。

で、帰宅したら改めてパソコンを開いて
閃いたネタやキーワードをもとに記事を作成しています。

アフィリエイト用のネタやキーワードを紙のメモ帳に
手書きで書き溜めておくのも悪くはないですが、
Evernoteを使う方がずっと効率的です。

もうEvernoteなしではブログの記事作成ができません。

【Evernoteは他にもこんな機能がある】

Evernoteは他にもこんな凄い機能がありますのでご紹介します。

1.自動同期してくれる
2.文書の他に画像・音声・Webページを保存できる
3.メモをすぐに引き出せる

1.自動同期してくれる

上述しましたが、Evernoteは
クラウドサービスのメモ帳です。

アプリさえダウンロードすれば
どの端末からもアクセスができますし、
同期だってできます。

しかも、同期ボタンを押さなくたって
メモを書いたノートを閉じただけで
勝手に同期してくれます。

自動同期してくれるので
手動でやる手間が省けます!

2.文書の他に画像・音声・Webページを保存できる

Evernoteは文書(テキスト)だけでなく

画像
音声データ
Webページ

の保存も可能です。

例えばパソコンのメモ帳機能に
画像を貼り付けようと思っても出来ませんよね。

でも、Evernoteだったらノートにそのまま
画像をペタッと保存出来ちゃいます。

音声データだって画像同様に
保存できちゃうんですよ。

ノートから音声を録音できるようになっていて、
録音済みデータをそのままノートに保存できます。
保存した録音データはいつでも再生可能です!

Webページもまた同じで、
お気に入りのページを
Evernoteのノートにも保存しておくことができます。

3.メモをすぐに引き出せる

メモって量が増えるほど
一体どこにどのデータを保存したのか
忘れちゃいますよね。

特にパソコンのメモ帳機能を使うと
どのドライブの、どのフォルダに保存したのか
忘れてしまうことも多々あります。

でも、Evernoteを使えば
メモを一か所に集めて保存ができます。

また、Evernoteにはキーワード検索の
機能があるので、この機能を使えば
Evernote内に埋もれてしまったメモを
一発で探し出すことができます。

メモを探す時間と手間を省けるんですよ。

【ブログアフィリエイトするならEvernoteは使うべし】

ここまでEvernoteについてご紹介しましたが
いかがでしたでしょうか。

ブログアフィリエイトをやるなら
絶対に私はEvernoteを使うことを
おすすめします!

良いアイディアが閃いたら
いつでもどこでも、すぐに
メモを取ることができるので
「忘れる」というミスを防げます。

外出先ではスマホからメモを取り
家ではパソコンからメモのネタをもとに
Evernote内で記事作成を進められますから
作業が効率化しますよね。

Evernoteのような便利ツールを使って
損することはないですよ!