WordPressに記事を投稿したのに更新に失敗しました。私がとった解決方法3選を紹介

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうもこんにちは、あんりです!

三連休初日の今日、新幹線に乗って遠出しています!数か月ぶりの遠出にワクワク(´ω`)♪

移動中の新幹線の中で他のワードプレスサイトの記事を作っていたのですけれど、書き上げた記事をいざ公開しようとしたら

「更新に失敗しました。」

のメッセージ表示が出てしまいました。

記事の投稿どころか、プレビュー画面の表示や下書き保存すらできませんでした。orz

せっかく時間をかけて頑張って記事を書いたのに全部水の泡になってしまったよー!

と悲しくなってしまいましたよ。(泣)

しかし落ち込んだままでは何も始まらない。何か行動に移さなければ!

と、早速記事の更新できない問題の解決方法の模索を始めました。

というわけで今日の記事では

WordPressサイトに記事を投稿したのに「更新に失敗しました」のメッセージ表示が出て記事をUP出来ない時に、私がとった解決方法をご紹介しますよ!

WordPressに記事を投稿したのに「更新に失敗しました」。私がとった解決方法

「更新に失敗しました」が出たWordPressサイトの使用環境やバージョン、テーマなど

「更新に失敗しました」問題が発生したWordPressサイトの使用環境やバージョン、テーマなどは以下の通りでした。

使用中のウェブブラウザ:
Google Chrome

WordPressのバージョン:
5.2.3 (2019年9月14日現在の最新バージョン)

使用中のエディタ:
Gutenberg

使用中のテーマ:
Cocoon 親テーマ

「更新に失敗しました」問題が発生した時の作業環境

記事の「更新に失敗しました」問題が発生した時、私は走行中の新幹線の中で記事の執筆&投稿作業を行っていました。

新幹線に乗ったことのある方ならお分かりかと思いますが、走行中の新幹線ってWi-Fiの繋がりにくい瞬間や区間が結構ありますよね。

例えば都心部から離れた地方の郊外を走っている時やトンネルの走行中、山奥を走っている時などは特にWi-Fiの電波の受信状況が不安定で、最悪「圏外」の状態がしばらく続いたりします。

確かにWordPressで記事を作っていた時も、Wi-Fiが何度も「圏外」になりました。

記事の更新に失敗するのはW-Fiが安定しないせいなのかな?

と思って新幹線を降りた後に駅の最寄りのカフェ(Wi-Fiの受信状況良好)で再度記事の更新を試してみましたが、結局失敗に終わってしまいます。

記事の公開だけじゃなくてプレビュー画面の表示や下書き保存すらできない。全てが水の泡になってさすがに凹みました。orz

Wi-Fiが安定している駅カフェで更新を試しても失敗に終わってしまったので、原因はWi-Fiじゃないことがわかりました。

WordPress側に更新できない原因があると気づいたので、次の3つの方法で問題の解決に挑んでみましたよ!

WordPress「更新に失敗しました」問題に対応するべくとった解決方法3つ

解決方法1:Google ChromeからCookieやキャッシュを削除する

まず手始めに、使用中のウェブブラウザ「Google Chrome」からCookieやキャッシュの削除をしてみましたよ。

Google ChromeからCookieを削除する方法ですが、Google Chromeを開くと画面右上の×印(閉じるボタン)のすぐ真下に点が三つ連なった「Google Chromeの設定」ボタンがあるので、そのボタンを押します。

次に「設定(S)」をクリックし、画面左側の詳細設定から「プライバシーとセキュリティ」を選択します。

すると「プライバシーとセキュリティ」の一覧の一番下に「閲覧履歴データの削除」が出てくるのでそこをクリックし、データの削除を実行します。

Google ChromeからCookieを削除してみた結果どうなったか。

…失敗に終わりました。orz

では気を取り直して次!

解決方法2:WordPressで使用中のプラグインを全停止してみる

次に、WordPressで使っているプラグインを全て停止してみることにしました。

有効化しているプラグインの数がかなりあるから、これら全てを停止に設定変更する作業がとても面倒でしたよ(´Д`;)

で、プラグイン全停止した結果どうなったか…

これも失敗に終わってしまいました。

解決方法3:WordPressのプラグイン「Classic Editor」をインストール→有効化してみる

プラグインを全停止しても失敗に終わってしまったので、次に「Classic Editor」のプラグインをインストールし有効化してみました。

Classic EditorはWordPressの旧エディタ。現在使っているGutenbergというエディタが登場する以前、私も使っていたブログエディタです。

Classic Editor懐かしい。めちゃめちゃ使いやすいエディタだったな~。

昨年2018年途中からClassic EditorからGutenbergに変ってしまったのですけど、あまりにも仕様が違うのでGutenbergを使い始めた当初はかなり戸惑い、扱い方に慣れるまで時間がかかってしまいましたね…

久々にClassic Editorを使って記事を作ってみたらやっぱりサクサクと作業が進みました。やっぱりこのエディタ使いやすいね!

で、Classic Editorで作り直した記事を試しに公開してみたらどうなったか…。

無事、投稿に成功しました!\(^o^)/ワーイ

Classic Editor様様です!!!!

まとめ

以上、WordPress記事の「更新に失敗しました」のエラーメッセージが出た時に私がとった3つの解決方法の紹介でした。

私個人の場合ですがClassic Editorのプラグインを導入して記事の作成&投稿のし直しをしたら、最終的に更新成功できました。

お使いのウェブブラウザの使用環境・WordPressのバージョン・使用テーマ・使用エディタなどによって解決方法が少しずつ異なってくると思うので、もし同様の「更新に失敗しました」問題が発生した場合、私がとった解決方法はあくまでも参考程度にしていただければ幸いです!

2019年8月度 アフィリエイト18か月目 成果報告

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

9月がログインしました!

こんにちは、あんりです。

いや~、まだまだ残暑が厳しいですね~。台風シーズン真っ只中ですね~!

昨日から今日の未明にかけて私の住む地域に強い台風15号が上陸しました。

今回の台風による暴風雨が思った以上に強くて驚きました。こんなに強い台風は中学生の頃以来の体験です!

台風は深夜から未明にかけて上陸したのですが、強い暴風雨の影響で外はずーっと爆音が鳴ってるかのようにうるさく、震度1~2程度の地震がずっと続いているかのように揺れ続けていたため、身体は疲れているのになかなか寝付けない状態が続きました。

そのせいで今日は朝から体が怠く、派遣先の職場に出勤した後も眠すぎて仕事に集中できなかったですね^^;

職場への出勤といえば、台風の影響で周辺の鉄道各路線が運休や運転見合わせになってしまいましたが、幸い現在の派遣先は徒歩でも無理なく通える距離にあって、駅で立ち往生することもなく、遅刻することもなくいつもどおり始業時間の少し前に出勤することができました。

というか、通勤時間帯に差し掛かった頃にはもうすっかり雨風が弱まってたので無理なく外出ができました。

私の周りの社員さんの多くは鉄道やバスを使って通勤している人達ばかりなので今日は遅刻したり、有給休暇を取って「お休み」扱いにする人が多かったですね。

しかしこういう非常時に遅刻しても休んでも、社内では誰一人責める人がいなかったです。

「台風が来ても定時出社しろ!」

「非常時でも定時出社を守れない奴は許さない!」

などと文句を言う人が一人もいなくて、社員の誰かが遅れて出社してきたとしても

「おはようございま~す」

「お疲れ様で~す」

「今日は大変でしたね~」

などと声を掛け合ってゆる~く仕事が始まる。(笑)

こういう時、公共交通機関に頼らなくても無理なく通える職場、非常時に遅刻したり休んだりしても責められない職場に勤めることができて本当に良かったなあーって改めて感じます。

私は新卒当時の職場で、台風が猛威を振るう中での定時出社を強要された経験があります。

非常時の強制出社ほど嫌になるものはありませんよね!(苦笑)

関連記事:災害時でも出社する日本のサラリーマンたちで思い出した過去の自分

非常時にも関わらず定時出社を強いる会社にはいまだに理解ができないよ。

さて、今日は2019年8月度のアフィリエイト成果を報告します。

前にも言いましたが、アフィリエイトの成果を報告するのって恥ずかしい。だってまるで会社の給与明細を自ら全世界に公開しているようなもんだから^^;

だけどアフィリエイトで成果を上げるために、自分への戒めとして公開します。

2018年2月下旬からアフィリエイトの下準備に取り掛かり、3月は主にブログの開設や自己アフィリエイトで今後のアフィリエイト活動に必要な軍資金を稼いでいたので、2019年8月でアフィリエイトは一応18か月目となりました。

果たして2019年8月度はどのくらいの成果が出たのでしょうかっ…?!

※規約的に名前を出すことはあまりよくないらしいので
詳しい名前は伏せて報告します。

【2019年8月度(アフィリエイト18か月目)確定分成果】

クリック系: 3,582円
成果型: 486円
ポイントサイト: 0円

合計 4,068円

前回7月度に引き続き5,000円の壁は超えられず…。でも、成果が少し上向きになってる!

成果型の収益の486円ですが、こちらは何か月もの間放置プレイしていたサイトから発生した報酬だとわかりました。

ずーっと更新を止めて管理も適当になっていたサイトだけど、そんなサイトから商品を買ってくれた人がいたのだと思うとなんだか嬉しいし「放置プレイしていないで、更新を進めなければ!」って気持ちにさせられました。

近々この放置プレイサイトの方にも新たなコンテンツを追加していこうと考えています。

【2019年8月度に行った作業】

1.ワードプレスブログに9記事投稿した

2.運営中のブログ全ての広告配置方法を見直した

3.新設ブログにSNSフォローボタンを設置した

4.運営中の全ブログのモバイル表示を見直した

【2019年8月度に勉強したこと】

勉強していたことというより、8月度の収益を確認していて気付いたことなんですが。

大型連休のある月はサイトの収益が減りやすくなるから、収入減を防ぐためにはそれなりの対策を練らければならないということ。

例えば8月だったらお盆休み。

お盆休みって長いですよね!私が現在勤めている派遣先企業はお盆休みが9日間ありました。めちゃめちゃ長かったです。

で、お盆休みのような長期連休のある月は地元への帰省やレジャーで外へ遊びに出かける人が多く、家でネットサーフィンしなくなるから、サイトへの訪問者が減ると同時に広告のクリック数も減ってしまいます。

当あんりブログはじめ、その他運営中のサイト複数件の8月度の収益を実際に確認してみたら、お盆休みが始まった8月10日(土)あたりから収益がガクンと激減し、お盆休みが終わった8月19日(月)あたりから収益が爆上がりしました。

今後、大型連休のある月の収益を落とさないためには、季節モノのコンテンツを盛り込むorご当地ネタ(観光向け)の記事を投稿することを考えた方がいいかもしれませんね…?

【反省点】

前回に引き続き、記事の投稿数を増やせばよかったと反省しています。

あと読み手にとって「ためになる」記事の執筆が少なかったこと。

【これからの目標&計画】

・あんりブログに10記事投稿する

・あんりブログの「生活の知恵」「人間関係」「派遣社員」カテゴリーの記事をそれぞれ最低でも3記事ずつ投稿する

・↑「生活の知恵」「人間関係」「派遣社員」カテゴリーの記事は、読み手に取って”ためになる”内容になるよう書くこと!

・放置プレイサイトの更新を進める(最低でも2記事投稿したい)

・新設したばかりの某サイトにサテライトサイトを付ける。

・↑サテライトサイトにはポイントサイトの広告を付け、「自己アフィリエイトでお金を稼ぐ方法もあるよ」ということを読者に向けて教育&発信したい

・↑サテライトサイトには5~10記事投稿する

以上、2019年8月度、アフィリエイト18か月目の成果報告でした。

これからも宜しくお願いします!

忙しいけど今日は一記事投稿すると決めたから書く。近況と健康について

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうもこんにちは、あんりです。

私はこちらのあんりブログの他に複数のサイトを運営していますが、最近は新設したばかりの他のサイトの運営とコンテンツ増量に注力しているので、あんりブログの方の更新スピードがすっかり落ちていますね…(汗)

さすがに更新しなさすぎも良くないと思うので、今日は最低でも1000文字以上の記事をひとつ投稿するぞ!とハードルの低い目標を決めていました。

でもこの文章を書いている時点で日付変更まであと15分切ってる!やばい!w

以前私は「全然時間がない!忙しくても短時間でブログ記事を書く方法を考える」なんてタイトルの記事を投稿したことがあるけれど、この記事の中で私はこのようなことを書いています。

忙しくて時間がない時でも記事を書きたければ

・制限時間を設ける

・無駄な行動を省く

・勢いだけで書き上げる

今日は以上のルールを守りながらあと10分で記事を書こうと思います!うわああと10分しかない!

ではでは無駄な行動を省いて勢いだけで書いていきますよー!

先ほども記事冒頭で言ったように最近はあんりブログではなくて、新設したばかりのサイトの更新にかなり力を注いでいました。

で、この前約10日間のお盆休みがあったので、「ここぞ!」とばかりに寝食も忘れて新設サイトに記事をバンバン投稿してたわけですよ。

そしたら久々の大作業に疲れてしまったのか身体が悲鳴を上げてしまい、頭痛や重い眼精疲労、腰痛、肩こりなどに悩まされてしまいました。(涙)

普段の運動不足と体力不足、更に栄養不足と猛暑のせいで体にかなり負担がかかってしまった…ということに改めて気づかされました。

コンテンツ作りに集中しているとどうしても部屋にこもりがちになってしまうので、体を動かす時間が減って運動不足・体力不足になってしまいます。

また、食べることと寝ることを忘れてしまうほど作業に没頭していると栄養不足・睡眠不足になって体にかなりのダメージを与えてしまうことになる。

でもそんな状態だと作業に集中できるなくなるなど支障が出てしまうし、健康面でますます悪循環に陥ってしまう。

あー、、、あと残り5分しかないですね!そろそろこの記事のまとめでも書きましょうか!w

で、何が言いたいかというと、コンテンツ作りに集中するのはいいけどそればかりに偏ってしまってはダメだということ。

ある程度までコンテンツ作りを進めたら作業を一旦止めて、ストレッチなりウォーキングなり背筋腹筋運動なり軽い運動をする。体と脳をしっかり働かせた後は栄養バランスの取れた食事をしっかりと摂る。そして十分な睡眠時間を確保して体を休める。

作業・運動・休養・食事の4つのバランスをとることが大事だ。

この4点をバランスよく取り入れれば作業もますますはかどるようになるんじゃないかな、と。

コンテンツ作りに集中することもいいけど、適度な休憩と運動と食事は大事!

健康大事!これが最近の、作業を通しての気づきです。

ではでは残すところあと3分となってしまいました!まとまりもキリも悪いですが今日はこのへんで終わりにします!

乱文失礼しました!

~2019年8月29日 追記~

追記分を除く記事本文の文字数をカウントしたら1000文字以上書けていました。時間内に何とか目標達成できました!

2019年7月度 アフィリエイト17か月目 成果報告

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

8月が、お盆休みがログインしました!(遅い

こんにちは、あんりです。皆さんどうもご無沙汰しています。

ここ最近は他のサイトの運営の方に少々力を入れていたため、あんりブログにはしばらく来ていませんでした;

近々こちらのブログも新たな記事を投稿していこうと思います!

いやぁ~、それにしても毎日猛暑日が続いて外出していても屋内にいても暑苦しいですね~!

暑さには弱い方なので夏バテでほぼ毎日ぐったりしてしまっています…orz

以前、アフィリエイト記事作成の作業場所は自宅最強説の記事で書いたように、私は普段から自宅作業派です。

最近他のサイトの記事を書いている時も自宅で作業をしていたわけですが、連日の猛暑で自宅で汗だくになりながら作業をしている状態が続いています…。家の中にいても熱中症になりそうなほど暑さです。

とはいえ自宅で熱中症で倒れるわけにはいかないので

冷房を定期的につけたり、

即席の手作り味噌汁や経口補水液を飲んだりと、

適度に水分補給・塩分補給をしつつ、健康に気を付けながら作業を行うようにしています。

私と同じく自宅で作業をしているアフィリエイターのみなさん!今年の夏は熱中症対策をしながら作業に励みましょうね!

さて、今日は2019年7月度のアフィリエイト成果を報告します。

前にも言いましたが、アフィリエイトの成果を報告するのって恥ずかしい。だってまるで会社の給与明細を自ら全世界に公開しているようなもんだから^^;

だけどアフィリエイトで成果を上げるために、自分への戒めとして公開します。

2018年2月下旬からアフィリエイトの下準備に取り掛かり、3月は主にブログの開設や自己アフィリエイトで今後のアフィリエイト活動に必要な軍資金を稼いでいたので、2019年7月でアフィリエイトは一応17か月目となりました。

果たして2019年7月度はどのくらいの成果が出たのでしょうかっ…?!

※規約的に名前を出すことはあまりよくないらしいので
詳しい名前は伏せて報告します。

【2019年7月度(アフィリエイト17か月目)確定分成果】

クリック系: 3,136円
成果型: 288円(自己アフィリエイト分含む)
ポイントサイト: 25円(自己アフィリエイト分含む)

合計 3,449円

前月も成果がかなり絶不調でしたが、その6月度よりもさらに成果が1,000円ほど下がってる・・・(涙)

いつになったら念願の5,000円の壁を超えられるのやら。

これだけ連続で成果が下がり続けてるってことは、きっと何らかの原因があるはずなんですよね。。。

自分でも薄々気づいているけれど、不調の原因は多分これ。

最近の記事は自己満足系のものばかりで読み手側にとって役立つ記事を書くことが減ったからだと思う。

その結果サイトの記事を読まれることが減って不調に陥ってしまったのかな、と。

8月度こそは読み手にニーズのあるコンテンツを増やして、成果を挽回したい。

【2019年7月度に行った作業】

1.既存の無料ブログに4記事投稿した

2.WordPressブログに6記事投稿した

3.新しく開設したサイトをSNSに紐づけ、公開した

4.無料ブログに投稿した既存の記事を14記事分編集した

【2019年7月度に勉強したこと】

勉強したことというか、絶不調に陥って改めて気が付いたことなんですけれど。


やっぱり読み手にニーズのある記事、読み手にとって役に立つ内容の記事は本当に強いなあ、と気づかされました。

例えば当あんりブログ。当ブログで最も記事数の多いアフィリエイトカテゴリーの記事よりも、以下の記事のほうがずっとずっと人気で、読まれる数もクリック数も多いんですよね。

《あんりブログ人気記事ランキング(2019年7月現在)》

第1位:ゆうちょ口座を開設したいけど複数作ってもOKなの?結果は…

第2位:友達の親が亡くなった時!香典は?お悔やみの言葉は?

第3位:あなたの居場所、バレてますよ?スマホの位置情報をオフにするには

第4位:失業中の無職なら住民税の減免申請を忘れずに!

第5位:スマホのタッチパネルが暴走!私が試してみた7つの対処方法

人気トップ5の記事はどれも私自身の体験談をもとに書いたものではありますが、それと同時にいずれの記事も共通して読み手の悩みを解決に導く内容のものです。

やっぱり読み手のニーズに合った記事、役に立つ記事は不動の人気ですね。

【反省点】

上記のとおり記事の投稿数はともかくとして、読み手にとって”ためになる”記事をもっと増やす必要があるなあ、と反省しています。

当あんりブログに限っても最近は読み手側を意識していない、自己満足の記事が多いから。。。

反省点を踏まえて、8月度以降は自己満足系記事はほどほどにしつつ、読み手のニーズに合った記事を提供できるようにします。

【これからの目標&計画】

・1サイト最低10記事投稿する

・読み手にとって役に立つ記事を提供する(自己満足系記事はほどほどに!)

・あんりブログでは「生活の知恵」「派遣社員」「人間関係」カテゴリーの体験談系記事を増やす

以上、2019年7月度、アフィリエイト17か月目の成果報告でした。これからも宜しくお願いします!

【京アニ放火殺人事件】一人のアニメファンとして気持ちを綴りたい。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

こんにちは、あんりです。

プロフィール過去記事にも度々書いていますが、私はアニメを見るのが大好きです。

関連記事:いい歳してアニメを見るのは恥ずかしい?そんなことはない。

アニメ好きな私は当記事を書いている3日前、派遣先の職場でいつもどおり仕事をしていました。

そして昼休憩に差し掛かった頃…いつもの日課でPCからニュースサイトを開いたら、衝撃的なニュースが目に飛び込んできた。

ニュースを見た私はショックのあまり、言葉を失ってしまいました。仕事もあまり手に付かなかった。

正直なところ3日経った今でも悲しいし憤りを感じます。でも、心の整理を一旦つけるためにも一アニメファンとしての気持ちをつづりたいと思います。

アニメ業界で評価の高いアニメ制作会社・京都アニメーションが放火事件に巻き込まれてしまった

「涼宮ハルヒの憂鬱」や「けいおん!」「Free!」などの数々の人気アニメ作品の制作を手掛けた京都アニメーション(通称:京アニ)が、7月18日の午前10時半頃に一人の愚かな人間の犯行によって放火事件に巻き込まれてしまいました。

京都アニメーションは、業界屈指のホワイト企業であり、技術力もクオリティーも完成度も高い作品を生み出せるアニメ制作会社であることから、アニメ業界やアニメファンの間ではめちゃめちゃ評価の高いです。

一般的にアニメの制作は膨大な作業工程や人手が必要なので、複数のアニメ関連会社などに作業を外注化している場合が多く、それ故アニメ業界では「低賃金」「非正規雇用」「長時間労働」など劣悪でブラックな労働条件がまかり通っています。

しかし同業他社と違って京都アニメーションは全ての作業が自社完結する体制が整えられていて、なおかつ「正規雇用」「安定的な固定給の支払い」「定時退社が出来て」「託児所も併設されている」好待遇の労働条件が揃った、同業界では稀な優良企業なんです。

このようにクリエイターが安心してしっかり作業に取り組める土台が整っている故なのか、とにかくアニメーション技術や作画のクオリティが高い。

キャラクターの繊細な感情表現や動作、人・物・背景のリアルな描写は本当に圧倒されるほど完成度が高く、私含む世界中の多くのアニメファンはその質の高さに魅了されています。

そんな完成度の高い作品を作り出すクリエーターの人材育成にも京都アニメーションはコストや労力を異常にかけていて、やっとこれから日本のアニメ業界を牽引していく優秀な人材が頭角を出してくるぞ!…というところであの凄惨な事件が起こってしまいました。

放火の被害を受けたのは、京都アニメーションの中核となる場所。

優秀で才能のある、次の時代のアニメ業界を引っ張っていく若いクリエイター達が70名以上集まって作業をしていた第一スタジオです。

第一スタジオには過去作や現在進行形で制作しているアニメの重要資料、更に社内のデータセンターも設置されていたと聞いています。

この放火事件は時間が経つにつれて状況が悪化していき、34人の犠牲者が出てしまいました。(※7月20日確認できている時点では。)

第一スタジオで働いていたクリエイター達の半数近くの命が奪われてしまったことが本当に信じられない。

その他まだ安否確認ができていない人や深い火傷を負った重傷者もいると聞いていて、彼ら彼女らの状況が心配です。

また現場検証によって重要な作画や資料、大切なデータを保存していた社内データセンターやPCなども火災による焼失ですべてダメになっていることが後々わかりました。失ってしまった物の大きさは想像を超えるもののようです。

なんでアニメ業界屈指のホワイト企業で働く未来あるクリエイターたちが殺傷されてしまったのか、彼らが生み出した魅力的な作品やその資料が一人の愚か者によって一切合切台無しにされてしまったのか、とても現実を受け止めきれません。

京アニ作品で最もハマったのは、自分自身の体験と共通点の多い「けいおん!」。

事件について語りすぎると気持ちが暗くなってしまうので、ここで一旦話題を切り替え、私の好きな京アニ作品について語りたい。

劇場版アニメ「聲の形」や「ツルネ」など、これまでいろいろな京アニ作品を観てきましたが、私が最もハマったのは「けいおん!」ですね。

なぜかというと、自分自身の体験との共通点が非常に多いから。

「けいおん!」は2009年に第1期が、翌年2010年には第2期が放送された京アニ作品です。

♪cagayake girls(「けいおん!」第1期オープニングテーマ)

当作品は女子高の軽音楽部を舞台に、主人公の平沢唯(Gu. & Vo.)はじめ、秋山澪(Ba. & Vo.)、田井中律(Dr.)、琴吹紬(Key.)、中野梓(Gu.)の女子高生たちがゆる~くほのぼのと過ごす物語となっています。

女子高の軽音楽部の日常を描いた物語ですから、作中ではバンドの結成から楽器の練習、作曲、バンドのセッション、文化祭や新入生歓迎会でのライブ、部活の合宿など「軽音楽部あるある」がリアルに描写されています。

ちなみに私はベースの澪ちゃん推し(どうでもいい情報w)

自分の高校時代を紹介した記事にも書いていますが、私は高校時代に軽音楽部に所属していました。

関連記事:劣等感抱いた高校時代と震災に遭う大学時代

中学時代から憧れだった軽音楽部に入部して、ベースを手に入れ、女子部員の多い中でガールズバンドを組み、文化祭やライブハウスでのライブなどバンド活動に励みました。

学年を超えた親睦を深めたり技術力を高めるためのバンド合宿にも参加したり、人気や演奏力を競う部内コンペにも参戦しました。

コンペでランキング上位の入賞を狙うためにバンドメンバーと話し合ってオリジナル曲の作曲に力を注ぎ、練習を積んできた思い出があります。(苦い結果で終わってしまいましたけどね…)

このように私自身も高校時代に軽音楽部に所属してガールズバンドでバンド活動をしていたからこそ「けいおん!」と重なる部分が多く、とても共感しながら楽しくアニメを見ていました。

「けいおん!」の魅力は何といっても、作中で描かれている演奏時の作画のクオリティーの半端なさ!

ギターやベースを弾いている時の弦一本一本の揺らぎやドラム・シンバルを叩いた時の振動とか…すごく描写が細かいんですよね。

♪Listen!!(「けいおん!」第2期エンディングテーマ①)

♪NO,Thank you!(「けいおん!」第2期エンディングテーマ②)

ギターを弾いている時のフレットを押さえている指の位置とかも曲に合っていて正確です。バンド経験者の私が見ても驚くほどの緻密さです!

演奏時の描写や楽曲の良さで一気に「けいおん!」に魅了されてしまいました。

「けいおん!」のアニメが世に出る以前から、音楽をテーマにしたアニメ(例:「さすらいの太陽」とか)は昭和の時代から放送されていましたが、従来の音楽系アニメは曲や歌になんとなーくキャラクターや楽器の動作を合わせたって感じの描写しかなかったんですよね。それまでのアニメーション技術では音楽に合わせた正確で細かい作画を作るのは難しいとされていたから。

しかし「けいおん!」でその常識は覆されてしまいました。 今まで表現困難とされてきた細やかで正確な描写を表現可能にした京アニの功績はかなり大きいと思います。

あの緻密な演奏シーンを作るのに作画班はどれだけの動画枚数を描いたんだろうな…と考えるとクリエイターさん達の腕の凄さに気づかされ、胸が熱くなる。

…でもそんな敏腕クリエイターさん達の大半があの事件で亡くなってしまったのかと思うと、、、とても心が痛いです。

失われた命や物は戻ってこないが、できる範囲から支援していきたい

ちょうど一年前の今頃、私はこんな記事を書いていました。まったく、才能や未来ある若い人の突然の惨い死は本当に辛くて受け入れがたいものですね。。。

関連記事:老衰や心の準備が出来た死よりも、若くしての突然の死は非常に辛く、受け入れ難い。

私たちアニメファンが何をどう願ったって、京アニの若いクリエイターさん達の尊い命や、それに等しい貴重な作品の資料は残念ながらもう元に戻ってこない。

九死に一生を得たクリエイターさん達だって心と体に深い傷を負っているから、回復までにかなり時間を要するだろう。回復できたとしても、事件以前と同じようなペースで作品作りができるかどうかと考えたら、、、現実的には非常に厳しいかもしれない。

でもたとえ京アニ復活の道のりは険しくても、募金やグッズの購入など自分のできる小さな範囲から京アニを支援していきたいと思っています。

だって京アニは私たちアニメファンに夢や希望、感動を与えてくれる素敵なアニメーション制作会社だから。

なんだかまとまりのない乱文となってしまい申し訳ないです、、、

亡くなられたクリエイターさん方のご冥福、未だ安否確認できていない一名の無事と、怪我をされた方々の回復をお祈りします。

派遣社員が語る!産休育休代替の仕事をオススメしない理由。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうもこんにちは、あんりです。

私は現在派遣社員として民間企業で働く傍ら、ネットビジネスでの独立に向けて挑戦し続けている者です。

普段派遣OLとして活動しているからには、たまには派遣ネタの記事を書かねばな~!と思い、久々に派遣社員のお仕事についての記事を書くことにしました!

派遣ネタの記事を書くの、↓の記事以来約半年ぶりです。

関連記事:近況報告!現在の職場と仕事と上司と。

この記事に登場するブラックな派遣先やクラッシャー上司とはとっくにおさらばしました。今となっては懐かしい”修行”の思い出です。w

では本日の記事のお題

「派遣社員が語る!産休育休代替の仕事をオススメしない理由。」

について早速書いていきます!

私はこれまでの派遣生活で様々な職場で長期派遣の仕事に就きましたが、産休育休代替の仕事も引き受けたことがありました。

産休育休代替派遣の仕事とはつまり、

妊娠・出産・育児で一時的に働けなくなる女性正社員の代わりに、「穴埋め役」として派遣社員が就く臨時の仕事です。

私が産休育休代替で就いた派遣先は幸い、人間関係には比較的恵まれた職場ではありました。

産休育休代替でお世話になった派遣先の社員さんの一部とは、今でも時々遊びに行ったり飲みに行ったりする程の仲の人もいます。気の合う人や趣味の合う人だっています。

人間関係に多少恵まれた点については感謝しています。

しかし仕事面となると、結論から言えばオススメできません。

いろんな派遣先を経験した私がなぜ産休育休代替派遣の仕事をオススメできないのか、その理由について詳しく述べていきます。

【経験者は語る】なぜ産休育休代替派遣の仕事をおススメできないのか?その理由とは。

1.引継ぎ期間が短い

産休育休に入る女性はたいてい妊娠7か月目~臨月近い社員ばかりです。

出産を間近に控えている女性社員は体調不良や検診などでちょいちょい仕事を抜けることも多々あるので、業務の引継ぎ期間が1~2週間などかなり短くなる傾向にあります。

引継ぎ期間が1か月あればかなり恵まれている方なんじゃないでしょうか。

引継ぎ期間が十分でないため、産休に入った後自分一人で本格的に業務を進める際に不安になったり様々な支障が出てくることも。

2.産休育休者と同じ内容の仕事をこなしているのに給与や待遇に差がある

産休育休に入る女性社員に代わって業務を進めるので、基本的には女性社員と同じ内容や量の仕事をこなします。

しかし、同じ仕事をしているにも関わらず、もらう給料や待遇に差がかなりあるんですよね…

女性社員と同じ仕事をこなしているのに、派遣社員の給料は時給制(しかも低賃金だったり)で不安定。交通費なし。賞与なし。

対し女性社員には出産手当金や育児休業給付金が支給されます。そして育休が明けたら復職もできるという。

無職時代に書いた関連記事です。⇒元派遣社員の経験者が語る、派遣で働くメリットとデメリットとは

3.産休育休者の復職するタイミングによって契約期間が左右される

そもそも産休とは出産の前後に取得可能な休みのことを言います。出産(予定)日を基準に産前休暇は6週間産後休暇は8週間取得することを法律で義務付けられています。

一方、育休(育児休業)とは生まれた子供の父母が希望すれば取得できる休みを指します。育休もまた法律に基づいて、雇用形態や雇用期間など取得するための条件が定められています。

一般的には子どもが1歳になるまでの間育休を取得する人が多いですが、本人の希望や保活(生まれた子供を入園させるための保育園を確保する活動)状況によっては1年半~最長2年取得する場合も。

中には「早く社会復帰したい!」などという思いから育休を全く取らず産後休暇だけで復職する女性社員だっています。

…つまり産休育休代替派遣の仕事に就くということは、産休育休者の復職するタイミングによって派遣契約期間が左右されるわけです。

産休育休者が「早く復職したい!」と願えば約3~4か月しか派遣契約を結べないし、保活の進捗状況によっては約1年~1年半先まで派遣契約を更新しながら働けたりする場合があるんですよね。

逆に派遣社員側が「これ以上派遣契約を更新したくない」と希望していても「産休育休者が戻ってくるまでの間何とか働き続けてくれないか?」と派遣先に引き留められる場合だってある。

全て産休育休者の都合に振り回されます。

4.産休育休者の話題になるとかなり惨めな思いをする…

産休育休代替派遣で仕事をしていると、周りの正社員の間では時々産休者の話題で盛り上がります。

「産休中の〇〇さん、もうすぐ出産予定日でしょ?」
「えっもうお子さん生まれたの?!あっ出産報告メールきた!子どもの写真も送られてきてるよ!キャー子どもかわいい~♡」
「彼女いつ頃復帰するの?早くまた一緒に働きたいな~」
「えーっ、子どもの保育園まだ決まってないんだってね。復職は当分先かな。しばらく寂しくなるな~…」

こうして周りの正社員が産休育休者の話題で持ちきりになる中、黙々と働かなければなりません。話の輪にすら入れません。

精神的に辛くなります。

無職時代に書いた関連記事です⇒派遣社員として働いていた頃、職場の人に言われて快く思わなかったこと3選

周りの正社員が産休育休者の話題で盛り上がるだけなら、辛いですがまだ耐えられるかもしれません。

私はそれ以上のキツい体験をしました。

産休育休者が産後3か月経った頃に「生まれた子供のお披露目♡」と言って生まれたばかりの赤ん坊を連れて遊びに来て、職場を練り歩いては子供自慢をしていました。

彼女が職場のフロアに現れた途端、多くの正社員(特に女性社員)が彼女の周りに群がり、

「キャーーーーー!!!!赤ちゃんカワイイーーー♡♡♡♡」
「名前なんて言うの?!いま何か月?!どっちに似たの?!旦那さん似?!」
「●●ちゃんはじめまちて♪ぷにぷにしててカワイイでちゅね~♡」
「○○さん前よりふっくらしてすっかりママになったわね~!完全母乳育児してるの?!」
「ねっ、ねっ、いつ会社に戻ってくる予定なの?!」
「また赤ちゃん連れて会社に遊びに来てよー♪」

などと騒ぎ立てる。

これだけでも十分疎外感を感じて辛いですが、もっと辛かったのはその直後。

産休育休者の彼女は何の配慮もなく、代替で働きに来ている私の目の前にも現れました。しかもスルー&挨拶の言葉なし。まあ挨拶されたくないですけど

はっきり言って、かなり惨めでした。

後で他から聞いた話ですが、彼女は産休育休の手続きで必要書類を渡しに総務へ訪れたわけではなく、ただ「子どものお披露目♡」するためだけにわざわざ職場へ遊びに来たとのこと…

もうね、唖然としましたよ。どんだけ頭の中がお花畑になってるんだか。

周りの正社員たちが産休育休者の話題で盛り上がってたのも辛かったですが、産休代替で働きに来ている私の目の前に子連れで堂々と現れた彼女が職場に”ただ遊びに”来ていたことにも呆れました。

正直、

会社は仕事する場だ!
あんたの遊び場じゃないぞ!
こっちは仕事しに来てるんだ!
育児休暇をもらってて何呑気に子ども連れて遊びに来てるんだよ!

と怒りが湧いてきました。

~余談~

後からわかったことですが子連れで職場に遊びに来た産休育休者は、結婚したくてもできない独身女性や子供のいない既婚女性の正社員をも困らせていました…

職場にはいろんな立場の人がいて全員が全員子連れを歓迎できるわけではない。

「カワイイうちの子を見ればきっとみんな喜んでくれるはず!」と勘違いしちゃうような想像力の欠けた人は本当に困ったものですよ。。。

5.どんなに頑張ったって時期が来ればあっさりポイ捨て

上記「3.産休育休者の復職するタイミングによって契約期間が左右される」で述べたことですが。

派遣先でどんなに仕事を一生懸命にまじめに頑張っても、産休育休者が復職する時期が来れば派遣契約が打ち切られます。捨て駒のごとくあっさりとポイ捨てされます。

まあポイ捨ては産休育休代替だけじゃなくて普通の長期派遣でも同じですけどね。虚しくなりますよ…

オススメできない産休育休代替派遣。唯一のメリットとは

産休育休代替派遣の仕事をオススメできない理由を挙げてきましたが、この仕事のメリットを唯一挙げるとしたら

普通の長期派遣の仕事に比べて時給が高めに設定されていることですかね。

まぁ産休育休代替派遣の時給が高時給に設定されているのは

期間限定の不安定な仕事だからこそ引き受けるのを嫌がる派遣スタッフが多いから

という背景があるからなんですけどね。

産休育休代替派遣はオススメできないけど、こんな人になら向いているかも

繰り返し言いますが、産休育休代替派遣の仕事はぶっちゃけオススメできません。特に未婚の女性や未来ある若い女性にはね。

でも「期間限定」であることを活かして働きたい人には向いている仕事かもしれません。

例えば社会復帰のリハビリをしたい人や、失業して次の正規雇用の仕事に転職するまでの間の”つなぎ”として働きたい人、趣味の海外旅行の資金を貯めるために一時的にまとまったお金を稼ぎたい人、旦那様の転勤先で一時的に仕事をしたい主婦の方などです。

女性が活躍する社会の実現を!と謳っているが裏を返せば産休育休代替案件が増えている

現代の日本社会では

女性の社会進出を促そう!
女性の管理職を増やそう!
働くママが輝ける社会を!

など「女性が活躍する社会の実現」を目指すことがよく謳われています。

その影響あってか社会に出て、結婚や妊娠・出産をしても働き続ける女性が増えました。と同時に産休育休制度を運用する会社やその制度を利用して子育てに励む女性会社員も確かに増えました。

しかし、その裏では産休育休代替派遣の求人案件も一緒に増えてきているように思います。

経済不安のこのご時世。出産を経ても正社員として同じ会社で働き続けたい女性会社員は多いでしょうから、今後もますます産休育休代替派遣の求人は増えていくでしょうね。

出産・子育てをする女性会社員を、給与・待遇の悪い派遣社員がフォローする形になってしまっている。(だからこそ未婚女性や若い女性には特にオススメできません)

女性が活躍する社会の実現どころか、かえって経済格差や人と人(正社員vs派遣 または 子持ち女性vs子なし女性)との分断を生んでいる気がします。

まとめ

私の実体験を振り返ってみてもやはり、産休育休代替派遣の仕事はオススメできません。

派遣先や産休育休者の都合に振り回されるし、不安定だし、虚しくなるだけだから。無価値感を感じてしまうから。理不尽なこと多すぎです(それを言ったら普通の長期派遣も同じですが^^;)

でも産休育休代替の仕事に就いてしまったからには「期間限定だ」と割り切って、契約期間を全うするしかありません。

契約満了になるまでの間は割り切って淡々と業務をこなすのもいいですが、せっかくなら”猶予期間”を有効活用した方が後々自分自身にとってプラスになるでしょう。

例えば資格取得のために勉強したり、正規雇用の仕事を見つけるために転職活動をしたり、ビジネスを学んで起業したりなどです。

記事冒頭で述べましたが、私自身は現在派遣OLとして働く傍らネットビジネスでの独立を目指して日々挑戦&勉強しています。

ネットビジネスを実践していると毎月少しずつではありますが成果が伸びてきて、自動的に収入を得られるようになってきます。

少しずつであっても毎月収入が増えてくればだんだん自信が付いてきます。ネットビジネスを本格的に取り組む前の自分と比べたら、だいぶ精神的に強くなりました。(笑)

ネットビジネスに挑戦する前の自分は本当にヘタレでしたから^^;

関連記事:2018年のアフィリエイト生活を振り返る

ネットビジネスを実践する最大のメリットは、自分の知っている情報や知識を記事化して、それを読んだ人に価値を与えること。その対価として収入を得られることです。

例えば当記事のように、産休代替派遣として働いた体験談だって立派な価値提供になります。

これから産休育休代替派遣の仕事を検討している人や、その仕事の実態を知らない人からすれば、当記事のような体験談は読者の得たい情報や知識。

その情報や知識を読んでいる人に届けるだけで立派な価値提供となるのです。

更にその体験談を当記事のようにブログに載せたり、SNSなどと紐づければ自動的に価値提供できます。そしてその対価として自動的に収入を得られます。

何かと無価値感を感じてしまう産休育休代替派遣の仕事ですが、その仕事体験だってこの世の中にいる誰かからすれば必要な情報や知識となり得ます。全然無価値なんかじゃないですよ!

話がだいぶ逸れてしまいましたが、産休育休代替派遣の仕事はオススメできません。しかし、諸事情でその仕事に就いたとしても割り切って業務をこなし、その傍ら将来の自分にとってプラスとなる行動を取りましょう!ということです。

無理やりな締め括り方ですが今日はこの辺で!(`・ω・´)ノ

2019年6月度 アフィリエイト16か月目 成果報告

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

7月がとっくにログインしました!

こんにちは、あんりです。もう2019年も折り返し地点過ぎました!

今日は七夕ですねー!私の街では残念ながら雨ですので今夜は星空が見れません。(というか、天気の日も街灯りが明るすぎるから普段も星空はよく見えない^^;)

皆さんは何か短冊にお願い事を書きましたか?

ちなみに私の願い事は「今年度中に月収100万円を達成する。20代のうちに派遣社員を卒業する。」です。

今現在、当サイト名を「20代派遣社員あんりがアフィリエイトで月収100万円を目指すブログ」と称しています。

しかし私自身いつまでも20代で居られるわけではないし(※当記事を執筆している現在は28歳)、いい加減”派遣社員”の肩書きを卒業したいと思っています。また、いつまでも月収100万円の達成を”目指す”状態で居続けたくありません。

あんりブログ開設当時からの願い(切実)!

さて今日は2019年6月度のアフィリエイト成果を報告します。

以前から何度も何度も言ってますが、アフィリエイトの成果を報告するのって恥ずかしいです。会社の給与明細を自ら全世界に公開しているようなものですからね~^^;

でも、アフィリエイトで成果を上げるために、自分への戒めとして公開しちゃいますよ!

2018年2月下旬からアフィリエイトの下準備に取り掛かり、同年3月は主にブログの開設や自己アフィリエイトで今後のアフィリエイト活動に必要な軍資金を稼いでいたので、2019年6月でアフィリエイトは16か月目となりました。

アフィリエイトに真面目に取り組み始めてから16か月目。

果たして2019年6月度はどのくらいの成果が出たのでしょうかっ…?!

※規約的に名前を出すことはあまりよくないらしいので
詳しい名前は伏せて報告します。

【2019年6月度(アフィリエイト16か月目)確定分成果】

クリック系: 4,342円
成果型: 0円
ポイントサイト: 18円

合計 4,360円

6月度こそは「5,000円の壁」を超えてやる!と先月意気込んでいましたが、5,000円の壁を超えるどころか先月と比べて約400円成果が下がってしまいました…(涙)

特に、ブログパーツを利用して掲載しているクリック系のとある広告。

ここ数か月、成果が思うように伸びていないなあ~と薄々感じていたのですが、どうやらその広告の商品ページからのリンク作成ができなくなっていたようでした。

商品ページからリンクが作れなくなってしまったんだからそりゃ客足伸びないわ/(^o^)\どうしてこの問題に数か月早く気が付かなかったんだろう自分…

とりあえずリンク作れない問題に関しては、他の代替のブログパーツを利用して解決するしかなさそうですね…

そして今月こそは5,000円の壁を超えてやりたいです!!

【2019年6月度に行った作業】

1.既存の無料ブログを4記事更新した

2.ワードプレスブログを14記事更新した

3.新しく立ち上げたサイトの編集(サイトデザインを変える、運営者情報、プロフィールサイトの作成、某クリック系広告の申請など)を行った

ワードプレスブログを14記事更新しましたが、主に新しく立ち上げたサイトに多く記事を投稿しました。

今月は新サイトにもっと記事を投稿する予定です。

【2019年6月度に勉強したこと】

某クリック系広告(※規約的に詳細の広告名を公表するのはあまりよろしくないらしいので、敢えて名前を伏せておきます)の審査にスムーズに通るには、サイト申請前に以下のポイントを守らなければいけないことを学びました。

・著作権侵害に引っ掛かりそうな画像や動画を載せないこと
・TwitterやInstagramのURLを埋め込まないこと
・暴力的なものや衝撃的なもの、性的な内容の記事を書かないこと
・他社の広告を載せないこと(アフィリエイトリンクなど)
・読者に価値を与えるような内容を書くこと(読者の為になるような記事を書くこと)
・記事の中に具体的な企業名を入れないこと
・オリジナル要素の高い記事を書くこと(コピペコンテンツを作らない。旧サイトから記事を移転する際は大きくリライトしてから記事を投稿すること)
・運営者情報やプライバシーポリシー、サイトマップを載せること
・最低でも20記事書くこと
・最低でも1記事1000文字以上書くこと

あんりブログやその他既存サイトに既に某クリック系広告を載せているため、このクリック系広告の申請方法や審査前に気を付けるべきことは過去に一度学んでいるのですが、この度新たにサイトを開設したため、広告の申請について改めて学び直しました。

復習、大事!

【反省点】

上記【2019年6月度に勉強したこと】に関連するのですけど、新設サイトに某クリック系広告の申請に何度も落ちてしまいました…orz じ、時間をかけて10記事以上も投稿したのに~!(涙)

そして当記事を書いている現在も尚審査に通っていません。

あんりブログやその他運営中のサイトでもこのクリック系広告の申請を行いましたが、その時は一発で審査に通りました。

しかし、今回新設したサイトは審査がなかなか通らなくて落ちてばかりです。このような事態は初めてだったのでさすがにヘコみました…

でもヘコんでばかりいては前に進めないので、なぜ新設サイトが審査に落ち続けているのかその原因を自分なりに追究してみました。

審査に落ちっぱなしの原因は多分以下のポイントを守っていなかったからだと思います。

・著作権侵害に引っ掛かりそうな画像や動画を載せてしまったこと
・SNSのURLを埋め込んでしまったこと
・他社の広告を載せてしまったこと
・読者のためになる記事が書けているかビミョー…
・具体的な企業名を投稿した記事の一部に書いてしまった
・毎記事の冒頭にあいさつの定型文(例:「どうもこんにちは、○○です~」といったような定型文)を書いているため、オリジナル性が低くなってしまった
・まだ20記事も投稿できていない

こうして箇条書きにしてみると私、

ガ ッ ツ リ 違 法 行 為 し て る じ ゃ ん ! (爆)

非常に手間のかかる作業となるけれど、違法行為になるような部分はしっかり修正&削除して、また改めて広告の申請を行いたいと思います・・・

【これからの目標&計画】

・新しいサイトに投稿した記事を修正&削除して、広告掲載の再申請を行う(&審査を必ず通過する!)

・投稿記事数を20記事以上にする

・新しい代替ブログパーツを利用する

以上、2019年6月度、アフィリエイト16か月目の成果報告でした。

今月もあんりブログを宜しくお願い致します。

2019年5月度 アフィリエイト15か月目 成果報告

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

6月がとっくにログインしました!

そして、、、梅雨もログインしましたよー!!

こんにちは、あんりです。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

5月以降、突然真夏になったかのように急激に気温が上がりましたねー!

かと思えば、6月に入った途端に梅雨入りして急に気温が低くなって肌寒くなったり。。。

気温が激しく変化する日が続いているので皆さんくれぐれも体調管理には気を付けてくださいね。

私は3~5月にかけて慢性的な体調不良に陥っていましたが、最近ようやく治ってきました。

しかし、気温差の激しい日が続くのでまだまだ油断できませんねー。

さて今日は2019年5月度のアフィリエイト成果を報告します。

以前からずーっと言ってますが、アフィリエイトの成果を報告するのって恥ずかしいものですね。

まるで会社の給与明細を自ら全世界に公開しているようなものですから^^;

ですがアフィリエイトで成果を上げるために、自分への戒めとして公開しますよ!

2018年2月下旬からアフィリエイトの下準備に取り掛かり、同年3月は主にブログの開設や自己アフィリエイトで今後のアフィリエイト活動に必要な軍資金を稼いでいたので、2019年5月でアフィリエイトは一応15か月目となりました。

アフィリエイトに真面目に取り組み始めてから15か月目!

果たして2019年5月度はどのくらいの成果が出たのでしょうかっ…?!

※規約的に名前を出すことはあまりよくないらしいので 詳しい名前は伏せて報告します。

【2019年5月度(アフィリエイト15か月目)確定分成果】


クリック系: 4,706円 
成果型: 0円 
ポイントサイト: 36円
 
合計 4,742円

うーん!惜しい!

2019年5月度こそは「5,000円の壁」を超えられるだろう!と思っていましたが、あと数百円という所で超えられませんでした…

しかしクリック系の成果の伸び方は凄いですね。少しずつではあるけれど、毎月確実に伸びていってる。

5,000円の壁を超えられるまであともうちょっと!6月度こそは達成させてみせる…!

【2019年5月度に行った作業】

1.既存の無料ブログを3記事更新した

2.ワードプレスブログを4記事更新した

3・新しいサイトを立ち上げた!

更新記事数は相変わらず少ないですね…;

前月度の成果発表の時に掲げた目標に「記事を出来るだけ毎日書いて投稿する」的なことを書いたのですが、全然達成できていません。

次こそはより多く記事を投稿できるようにしたい。

【2019年5月度に勉強したこと】

5月度はTwitter Cardの設定方法を学びましたよ。

関連記事:Twitterに投稿したWordPress記事のサムネイルを表示させる方法

つい最近までこの方法を知らず、Twitter上にブログ記事のURLのみをずっと載せ続けていました。

もっと早くにこの方法を知れば良かったとちょっと後悔しています。

この方法を知ったおかげでTwitter上にブログ記事のサムネイルを表示させることができるようになったし、少しはリンク先をクリックされやすくなったかも…?

サムネイルが与える影響、強し!

【反省点】

記事の更新頻度が落ちてしまったことでしょうか。

あと、新設サイトの仕組み&コンテンツ作りがまだあまり進んでいないこと。

【これからの目標&計画】

・新しいサイトの仕組み&コンテンツづくりを進める

・投稿記事数を前月より10記事以上増やす

・5,000円の壁を超える!

以上、2019年5月度、アフィリエイト15か月目の成果報告でした。

今夏もあんりブログを宜しくお願い致します。

Twitterに投稿したWordPress記事のサムネイルを表示させる方法

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どうもこんにちは、あんりです。

WordPressブログに公開した記事をより多くの人に読んでもらうために絶対に欠かせないのがSNS。

中でも、Twitterは拡散力があるのでアクセスを稼ぐにはもってこい!のSNSです。

でも、何も設定しない状態でブログ記事をTwitter上にシェアしたら

ブログ記事のURLだけは載るけど、記事のサムネイルが表示されない

なんてことはありませんか?

私は現在当サイトの他に複数のサイトを同時運営していますが、以前他サイトに公開した記事を専用のツイッターアカウントに投稿したら

サムネイルだけが表示されない

といった状態になったことがありました(´ω`;)まあ私の勉強不足ゆえにそうなっただけなのですがw

そこで当記事では、

Twitterに投稿したWordPress記事のサムネイルを表示させる方法

について説明します!

はじめに:サムネイルがなければクリックされにくい

WordPressブログに公開した記事をTwitter上に投稿する際、記事のURLだけを貼りつけて投稿することは可能ですしもちろんそれだけでも問題はないのですが、それではURLがただ表示されるだけでTwitter閲覧者の視覚に訴える力がありません。

視覚に訴えるものがないからURLリンクがクリックされにくく、ブログへのアクセスアップにも繋がりにくくなってしまいます。

例えば、何も設定をしない状態でTwitterに 【リピ買い決定】メガネが曇らず顔にフィットするPITTA MASK(ピッタマスク)が使える! の記事をシェアしたとしましょう。

すると以下のような感じになります。

確かに記事タイトルとURLが載っていますが……これだけだと視覚に訴える力が弱く、URLをクリックしてまで記事を見よう!という気持ちが湧きにくいです。

せっかくTwitterに記事をシェアしているのに、もったいないですよね?

で、URLしか表示されない状態から記事のサムネイル+記事の内容も表示される状態にするにはどうすればいいのかといえば、WordPressブログとTwitterアカウントを連携させる必要があります。

その連携に必要なのが「Twitter Card」と呼ばれる機能の設定です。

Twitter Cardの設定をする前に

①Twitterアカウントの取得


②WordPressのプラグイン「All in One SEO」のインストール&有効化

しておく必要があります。

以下、①Twitterアカウントの取得 ②All in One SEOのインストール&有効化 が済んでいることを前提に説明を進めますね~!

1:WordPressメニューからAll in One SEO の設定を変える

まず手始めに、WordPressのメニュー画面から「All in One SEO」をクリックします。

すると、その中に「機能管理」が出てきますので、それを選んで次に進みます。

機能管理の「ソーシャルメディア」に「Activate」ボタンがあるので、それをクリックします。

「Activate」ボタンが「Deactivate」に変わればOKです。

すると、「All in One SEO」の中に「ソーシャルメディア」と書かれた項目が出てくるので、それを選択します。

次に、「ソーシャルメディア」で画像とTwitterの設定を変えます。
では早速、「画像設定」に移ってみましょう~。
画像設定では以下の3項目の設定を変えます。

①OG:Imageソースの選択

②画像が見つからない場合はデフォルトを使用

③デフォルトのOG:Image

①OG:Imageソースの選択…「アイキャッチ画像」

多くの人はWordPressブログで記事を投稿する際に、アイキャッチ画像を挿入していると思います。記事にアイキャッチ画像を入れていれば、Twitterで記事をシェアした際にその画像が自動的に表示されるようになるので、ここでは「アイキャッチ画像」を選んでおくことをオススメします。

②画像が見つからない場合はデフォルトを使用

③デフォルトのOG:Image

全てのブログ記事にアイキャッチ画像を挿入していれば特に設定の必要はありませんが…もしアイキャッチ画像を挿入していない記事がある場合は一応②に✔を入れ、③でデフォルトの画像をアップロードしておきましょう。

その他「デフォルトの画像幅」などの項目がありますが、未入力のままでもOKです。

以上の作業が終わったら、画面を下へスクロールして「Twitter設定」に移ります。

Twitter設定では以下の4項目の設定を変えます。

①デフォルトTwitterカード

②Twitterサイト

③Twitter投稿者を表示

④Twitterドメイン

①デフォルトTwitterカード

選択肢に「要約」と「要約の大きい画像」の2つがありますが、こちらはお好みのものを選択してOKです。とりあえず私は「要約」を選んでおきました。

②Twitterサイト

取得済みのTwitterアカウントのID(@も含める)を入力します。

③Twitter投稿者を表示

こちらには✔を入れても入れなくても、どちらでもOKです。ご自由にどうぞ。

✔を入れると、ブログ記事の投稿者が表示されるようになります。私の場合、投稿者の表示まではいらないかなぁ…と思ったので、✔を外しておきました。

④Twitterドメイン

②で入力したTwitterアカウントのドメインを入力します。

以上の設定を変えたら最後に「設定を更新」ボタンを忘れずに押しましょう!

2:WordPressの投稿記事の設定を変える

All in One SEOの設定変更が済んだら、次に投稿記事の設定を変えます。

投稿記事の編集画面をクリックし、下の方へずーっとスクロールをしていくと、

「メイン設定」「ソーシャル設定」

といったタブが出てきますが、「ソーシャル設定」の方のタブを選択します。

ソーシャル設定では、以下3項目の設定を変えます。

①タイトル

②説明

③画像

①タイトル

タイトルはこのままでもOKです。もし変更したければお好きなタイトルを入力しましょう。とりあえず私は変更せずにこのままの状態にしておきました。

②説明

記事の内容を要約した説明文を入力します。未入力のままだと、記事の冒頭文がTwitter上にそのまま表示されてしまいます。説明文を入力するかしないかはご自由にどうぞ。(上記の図では一応説明文を入力してみましたが、その後試しに消してみました。 なので、この後続く図では記事の冒頭文が表示された状態のものが現れますw)

③画像

表示させたい画像があれば指定します。未指定のままだと記事のアイキャッチ画像が自動的にTwitterに表示されます。今回は未設定のままにしておきました。

その他「カスタム画像」「画像の幅を指定」などの複数項目がありますが、残りの項目は変更しなくても特に問題ないです。

以上、投稿記事の設定変更が済んだら必ず記事の「更新」ボタンを押しましょう!
更新ボタンをうっかり押し忘れたら初めからやり直しですw

3:Twitter Cardがちゃんと表示されるか確かめる

最後に、Twitter Cardが正しく表示されるかどうかを確かめる必要があります。

Twitter Cardが表示されるか確かめるには、Card validatorというツールを使います。

それでは、Card validator で Twitter Card の表示を確かめてみましょう~!

まず「Card URL」欄に、投稿記事のURLを入力します。

試しに、例の記事URLを入力してみました。入力したら、そのすぐ下の「Preview card」ボタンをクリックします。

このように右側にプレビュー画面が表示されるので、一応確認します。

記事のサムネイルと内容が表示されました!

プレビュー画面の下に「INFO: Card loaded successfully」のログが表示されたら成功です。

もしも正しく表示されなければどこかで設定変更を失敗していると思うので、初めからもう一度設定をチェックし直しましょう。

それでは実際にTwitterで該当記事のURLを貼ってみて、サムネイルが正しく表示されるかどうか投稿の実験をしてみましょう~!

Twitterアカウントにログインして、先ほどの記事のURLを貼ってツイートしてみます。

するとどうでしょう。

おおー!ちゃんと記事タイトルとサムネイル、記事内容が反映されているではありませんか!

やっぱりサムネイルがある方が目に飛び込んできやすいし、クリックしたくなる気持ちにさせますねー(笑)

おわりに:サムネイルを表示させてアクセスアップを狙おう!

以上、Twitterに投稿したWordPress記事のサムネイルを表示させる方法の紹介でした!

ブログを運営しているなら、投稿した記事を多くの人に読んでもらいたいですよね。

ただし、何も設定しない状態ではTwitter上でシェアしたブログ記事はあまり読まれません。多くの人の注目を集めるにはやはり視覚に強く訴えるものを表示させる工夫が必要です。

そのためには日ごろから投稿した記事にアイキャッチ画像(サムネイル)を挿入する習慣をつけ、更にTwitter Cardを表示させるための設定変更を行うこと!

Twitterにサムネイルを表示させてブログのアクセスアップを狙っていきましょう~!

自分に似合う色がわかる!パーソナルカラー診断に行ったらメリットだらけだった件

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

どーもこんにちは、あんりです!

近頃、私の友人知人の間ではとある診断がブームとなっています。

そのブームとは「パーソナルカラー診断」です!

最近、学生時代の友人のSNSを覗くと

「パーソナルカラー診断に行ってきました~♡」

「私のパーソナルカラーは『ウィンター』でした!ちょっと意外なんですけど…」

「お友達の○○ちゃんは『サマー』でした!」

といったつぶやきをよく見かけます。

パーソナルカラー?

ウィンター?サマー?

一体何なんだそれは~?!

ますます気になった私は「パーソナルカラー診断」について調べ、ついにはパーソナルカラー診断ができるサロンへ自分の足で赴きました。(笑)

そもそもパーソナルカラー診断って何?

ではここでパーソナルカラー診断について説明しましょう。

パーソナルカラー診断とは簡単に言うと、「自分自身に似合う色を診断すること」。

生まれ持った肌や髪、瞳の色など様々な要素からチェックして、自分に似合う色を導き出します。

パーソナルカラーは大きく分けて4つのタイプがあり、四季に例えて

○スプリング
○サマー
○オータム
○ウィンター

とそれぞれ呼ばれています。

スプリングタイプは、春に咲く野の花のような明るくて鮮やかで透明感のある色。黄み寄りの色。

サマータイプは、梅雨の時期に咲くアジサイのような爽やかで涼やかな柔らかい色。青みのある色。

オータムタイプは、紅葉や落ち葉のようなこっくりとした深みのある落ち着いた色。黄み寄りの色。

ウィンタータイプは、凍てつく空気のような冷たい感じのビビッドで濃い色。青みのある色。

パーソナルカラーはセルフ診断も可能ではありますが、人間自分自身を客観視するのは非常に難しいもの。

そこで、自分以外の他人にパーソナルカラーをチェックしてもらうことで、自分に似合う色がよりわかるようになります。

パーソナルカラー診断を受けるとこんなメリットがある

パーソナルカラー診断を受けて自分に似合う色の服を着るようになると次のようなメリットがあります。

●毎日のメイクやコーディネートが決まる
●洋服の無駄買いがなくなる
●肌に透明感が出てシワやシミが目立たなくなる、若々しく見える
●表情が明るく見える、顔の輪郭がすっきりして見える
●髪に艶が出て見える、瞳に輝きが増す
●健康的に見える、印象良く見える

反対に、自分に似合わない色を身に着けると逆効果が出てきます(苦笑)

●毎日のメイクやコーディネートが決まらない、ダサく見えてしまう
●似合う色を知らないから洋服の無駄買いが増える、洋服の買い物に失敗する
●肌がくすんでシワやシミが悪目立ちする、老けて見える
●顔色悪く見える、顔の輪郭がぼやけてむくんで見えてしまう
●疲れているように見える
●不健康そうに見える、残念な印象になる

自分に似合う色を知る・知らないだけでこんなにも見た目の印象に差が出てきます。

似合う色を知ればセルフイメージを高められるメリットが得られそうですし、セルフイメージを高めることでビジネスでの場面や人間関係の面でも積極的になれそうだから、パーソナルカラー診断を受けない手はないですね!

いざ、パーソナルカラー診断へGO!

自分のパーソナルカラーが気になった私は、早速診断ができるサロンを予約しました!

そして診断当日、プロの色彩診断士さんに診てもらいにサロンへ足を運びました。

自分が行ったサロンは、一面が真っ白で部屋の灯りが明るい部屋でした。とても明るい部屋だったので、色のチェックがしやすそうです。(笑)

サロンに着くと、担当の色彩診断士さんと雑談を交えながらいろいろとヒアリングを受けます。

例えば どんなタイプの色が好きか?とか、

仕事に着ていく時の服装はどんなものなのか?とか、

自分の好みのファッションはどんなタイプなのか?とか、

ファッションやコーディネートでどんな悩みを持っているのか?とか、

自分のパーソナルカラーがわかればどんなことに挑戦してみたいか?とか…

ヒアリングが終わると、パーソナルカラーの概要についてひと通り説明を受け、診断に移っていきました。

パーソナルカラー診断では「ドレープ」という色布を顔の近くに当てながら、鏡の前で映り方をチェックしていきます。

同時に、当日着て行った服のコーディネートや生まれ持った肌・髪・瞳・唇・手などの色も色彩診断士さんにチェックしてもらいました。

パーソナルカラーの気になる診断結果は……!

さて。自分のパーソナルカラーの気になる診断結果は………

なんと!

サマーでした!!\(^o^)/

↑「あんりさんはサマータイプで、このような色を身に着けると垢抜けた印象になりますよー^^」と色彩診断士さんに言われて提示されたドレープがこちら。青みがかった淡い色や、ローズ系の赤みがかった色が似合うのだそうです。

個人的には、自分はスプリングタイプだと予想していたのですが(スプリングタイプに自分好みの色が多いからw)

結果は意外や意外、青み系のサマータイプでした。

でも言われてみれば確かに自分はサマータイプのような青み系の、パステルカラーが似合っているのかも…。

今まで仲の良い友達とか、会う人全てに「パステルカラーが似合ってるよね!」と言われてきたし、淡い色の服を着ている日は何故だか褒められることが多かったからです。

周囲にいる他の人たちは既に気づいていた。

自分に似合う色は、、、私自身が最も気づいていませんでした/(^o^)\←

これからは積極的にサマータイプの色を日々のコーディネートやメイクに取り入れていこう…!

パーソナルカラー診断を受けた感想とまとめ

パーソナルカラー診断を受けた感想ですが、結論から言うと診断を受けておいて良かったです!

似合う色を知ることによって自分の意外な一面を知ることが出来ましたし、パーソナルカラーを積極的に日常に取り入れることでいろんなメリットが得られそうだからです。

個人的な話になりますが私は洋服選びがあまり得意ではありません、特に新しい洋服を買いに行く時とか^^;

でもパーソナルカラーを知った今、洋服の買い物も迷うことなく自分に似合う色を選べそうです。

自分に似合う色の服を選ぶということは、服の買い物の失敗を減らせることに繋がる。服の選択肢が減る分だけ買い物の時間も減らせそうです。

第一印象を良く見せられるし、自分に自信をつけられそうだから良いことづくめですね。

自分が診断してもらったサロン含め、どこのサロンも皆パーソナルカラー診断の診断料は高めです。

ですが、高い診断料を支払ってでもパーソナルカラー診断を一度受けてみる価値は凄くあると思います。

担当してくださった色彩診断士さんがおっしゃってましたが、

パーソナルカラー診断は一度診断してみたら基本的には一生代わるものではありません。

そして若いうちはともかく、30代、40代、50代…と年齢を重ねるほどにパーソナルカラーが活きてくるのだそうです。

思えば最近、というかアラサーと呼ばれる年代に突入してからは特に、20代前半の頃までと比べて似合う服・似合わない服がだんだんと分かれてきたように感じます…^^;

歳を重ねてきたからこそ、これからはパーソナルカラーが最大の味方になっていきそう!

パーソナルカラー診断は世間的なイメージでは女性が多く受けている印象が強いですが、もちろん男性だって受けられますよ!

男性も自分に似合うヘアカラーやシャツ、ネクタイ、スーツなどの色を知ることによって印象はずいぶん変わります。

「人は見た目が9割」という言葉がありますが、ビジネスシーンでも見た目は非常に重要になってきます。

見た目がダサいと相手に与える印象は非常に残念なものとなってしまいます。見た目一つだけで折角のビジネスチャンスも逃してしまっては嫌ですよね?

男性も自分に似合うパーソナルカラーをちゃんと知れば、仕事上やプライベートでの人間関係など、日常の様々な場面でメリットが得られますよ。

一度診断すれば一生モノ。自分のパーソナルカラーを知らない方はぜひ一度、プロの方に診断してもらってみてはいかがでしょうか?

男性向けパーソナルカラー診断のオススメ書籍はこちら

女性向けパーソナルカラー診断のオススメ書籍はこちら